町田市役所

町田市役所(マチダシヤクシヨ)の採用情報・募集要項

正社員

町田市役所

【官公庁】

 人事異動を通して、日々の生活と密接に関係した業務を、幅広く行うことができます!
 町田市では「みんなを思いやり、自ら考え、自ら行動し続ける職員」を「めざす職員像」として掲げています。
 「めざす職員像」を目標に、一緒に成長していける方のご応募をお待ちしています!

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
皆さんが受験しやすい「SPI試験」を導入しました!

みなさん、こんにちは。

町田市では、公務員試験対策不要の「SPI試験」を導入しています。

2023年度実施の職員採用試験(2024年4月採用)に向けた最新の情報は、下記の町田市ホームページおよびtwitterにて随時ご案内します。
また、2022年4月からYouTube「町田市採用試験ちゃんねる」の動画配信も始めました!ぜひご覧ください!

【町田市ホームページ - 町田市職員採用情報】
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/syokuin/bosyu01/index.html

【twitter - 町田市職員採用試験情報(町田市公式)】
https://twitter.com/machida_saiyou

【YouTube - 「町田市採用試験ちゃんねる」】
https://youtu.be/DZzSQUYB10c

求める人物像
めざす職員像~新規採用職員への期待~

町田市では、「みんなを思いやり、自ら考え、自ら行動し続ける職員」を「めざす職員像」として定めています。
職員が「めざす職員像」を実現することで「市民も町田市も満足する町田市」を推進していきます!

新規採用職員に対しては、この「めざす職員像」を目標とし、次のような資質を持つ方を期待します。

(1)組織人として、またサービス業に携わる者として、多様な考え方や視点を尊重し、円滑にコミュニケーションができる
(2)時代の変化をとらえ、広い視野を持って主体的に学び、様々な課題に積極的に挑戦できる
(3)常に市民の立場に立ち、市民の目線で考え、行動できる

市役所は市内最大のサービス業です。あらゆる市民サービスのフロントに位置するのが市役所です。サービス業の仕事の良し悪しは、サービスの質の良し悪しで決まります。
そのため、町田市では、前例どおりの仕事を機械的に繰り返すのではなく、「市民サービス」に真摯に取り組む姿勢と決意を持ち、組織人として常識的な行動が取れる人を、職員として求めています。

私たち職員も「めざす職員像」を実現するために、「市民志向」・「経営志向」・「チャレンジ志向」・「チームワーク志向」・「信頼獲得志向」の5つの志向を育むことを意識ながら、日々、職務を遂行しています。
一緒に成長していきたいと思っていただける方は、ぜひ町田市にお越しください!

募集する職種

【一般事務職】
市役所のあらゆる部門において、幅広く様々な業務に携わります。市役所の行政運営全般に関わり、広報や市民センター等での窓口業務、各種相談支援業務等の対外的な仕事から、企画・予算・経理・人事・庶務といった内部的な仕事にいたるまであらゆる分野で幅広い仕事をします。
●主な配属先
市役所のあらゆる部門

【土木技術職】
土木事業の設計業務、道路工事の現場等での監督など、専門技術をいかした仕事をします。
●主な配属先
道路部、都市づくり部、下水道部、環境資源部、経済観光部

【建築技術職】
都市計画、公共建築物の設計・工事の施工監理、建築確認申請の審査など、専門技術をいかした仕事をします。
●主な配属先
都市づくり部、財務部、環境資源部

【保育士】
保育園等での保育業務および子育て支援に関して、専門性をいかした仕事をします。
●主な配属先
子ども生活部

【保健師】
市役所、保健所、健康福祉会館、保育園、子ども発達センターなどで保健福祉に関する相談・支援など、専門性をいかした仕事をします。
●主な配属先
保健所、子ども生活部、いきいき生活部、総務部、地域福祉部

【その他の専門技術職(各種資格職等)】
それぞれの専門職を必要とする職場に配属され、専門性をいかした仕事をします。

※欠員状況によっては、採用を行わない職種もあります。

研修・社内制度

社内制度
新規採用職員の皆さんのために、様々なサポート制度があります。その主な制度をご紹介します。

【新規採用職員への研修制度】
 
町田市の職員として、また公務員としての執務上必要な基礎的知識および基礎的法律知識等を修得するとともに、全体の奉仕者として市政運営に必要な自治の概念や職員感覚を養います。
また、東京都市町村職員研修所において、多摩地域の他の市町村職員と合同で実施する研修も受講します。

主な新規採用職員向け研修:新規採用職員研修(基礎知識編1~2)、(キャリアデザイン研修)

【「人材育成型」の人事考課制度の実施】

町田市では昇任や昇給のみを目的とした単なる任用管理ではなく、職員一人ひとりの長所を最大限にいかしていく「人材育成型」の人事考課制度を実施しています。この制度では、上司と部下の育成面談を年2回(期初、期末)実施し、職員の実績評価と能力の開発に努めています。その結果は、よりがんばった人が評価されるよう、人材育成・人事配置に活用するとともに、昇任や給与面に反映させて、職員の努力が報われ勤務意欲の高揚に資するよう努めています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 2023年度実施の職員採用試験(2024年4月採用)の日程・エントリー(受験申込)方法は、以下の町田市ホームページにてご案内します。
また、2022年度までに実施した採用試験についても、あわせて町田市ホームページをご参照ください。

【町田市ホームページ - 町田市職員採用情報】
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/syokuin/bosyu01/index.html

【参考】2022年5~8月実施の選考スケジュール

■試験概要発表
2022年5月13日

■申込期間
2022年5月23日から31日まで

■第1次試験(SPI)
2022年6月19日

■第2次試験(Web面接)
2022年7月7日から19日まで

■第3次試験(筆記試験)
2022年7月31日

■第3次試験(最終個別面接)
2022年8月1日から10日まで

■合格発表
2022年8月23日
選考方法と重視点 ■「学生生活や民間企業で多彩な経験をされた方」が従来型の公務員試験対策をしていなくても受験しやすくなるよう、SPI試験を導入しました。

■サービス業に携わる者として必要なコミュニケーション能力の高い人材を求め、第2次試験以降の面接を重視します。

■一般事務職では、エントリーシート作成試験にて、志望動機や自身の長所など、より深く受験生の熱意や人となりを評価します。
提出書類 電子申請(インターネット)またはLINEによる申込です。
※電子申請は、「東京都電子自治体共同運営サービスポータルサイト」から利用可能です。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
学歴・学校種は問いません。
※職種によって、資格取得等を応募資格として求める場合があります。

募集要項

初任給 【一般事務職(大卒程度)】
月給 213,092円

【一般技術職(土木・建築・機械・電気等)】
月給 213,092円

【保育士】
月給 185,020円

【保健師】
月給 220,680円

※新卒者の2022年4月初任給実績であり、一律地域手当を含みます。
※学校卒業後に職歴等がある場合は、一定の基準により加算されます。
※採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。
※地方公務員法に基づき、職員の採用はすべての条件付のものとし、その職員がその職において六月間を勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用になるものとする。この場合において、人事委員会等は、条件付採用の期間を一年に至るまで延長することができる。
昇給・賞与・諸手当 【昇給】
年1回(7月) 
※給与改定等があった場合は、その定めるところによります。

【賞与】
年2回(6月、12月) 

【諸手当】
通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外勤務手当など
勤務地

町田市役所市庁舎、ほか町田市内施設
(市民センター、保健所中町庁舎、健康福祉会館、図書館、市民病院など)

勤務時間 8時20分~17時5分(休憩時間 12時~13時)
※変則勤務職場等、配属場所によって異なる場合があります。
※町田市では、「職員のワーク・ライフ・バランスの実現」に向けた柔軟で多様な働き方への取組として、時差勤務制度を導入しています。通常の勤務時間のほか、5つの時間帯から勤務時間を選択することができます(一部変則勤務職場を除く)。
福利厚生 東京都市町村職員共済組合及び町田市職員互助会の共済制度、給付金、契約宿泊施設・娯楽施設等、各種の福利厚生事業を利用できます。
休日休暇 【休日】
週休2日制(土・日)、祝日、年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
※変則勤務職場等、配属場所によって異なる場合があります。

【休暇】
年次有給休暇(年間20日)のほか、夏季休暇、結婚休暇、産休などの休暇制度や育児休業、部分休業などの休業制度があります。
採用実績校 全国の国公私立大学
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 2023年度実施の職員採用予定数は、決まり次第下記の町田市ホームページにてご案内します。

【町田市ホームページ - 町田市職員採用情報】
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/syokuin/bosyu01/index.html
昨年度採用実績(見込)数 【2022年5~8月実施(2023年4月入庁予定者)】※2022年12月時点
試験区分            最終合格者数
一般事務(大卒程度)         45名
障がい者対象一般事務           2名
土木技術(大卒程度)           2名
建築技術(大卒程度)           1名
電気技術(大卒程度)                              1名 
保育士                12名              
保健師                  7名
土木技術(社会人経験者対象)       3名
建築技術(社会人経験者対象)       2名

※2022年9月~12月実施試験の実績(入庁予定者数)や過去の採用実績は、町田市ホームページをご確認ください。

【町田市ホームページ - 職員採用試験の実施状況】
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/syokuin/bosyu01/2022sikenzixtusizixyoukixyou.html
試用期間 なし

職場データ

平均勤続年数 15.0年
平均有給休暇取得日数(年間) 16.4日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)
敷地内禁煙あり

採用連絡先

〒194-8520
東京都町田市森野2-2-22
町田市役所 総務部 職員課 人材育成推進係 採用担当
TEL 042-724-2518

町田市ホームページ  http://www.city.machida.tokyo.jp/