社会福祉法人恩賜財団愛知県同胞援護会

社会福祉法人恩賜財団愛知県同胞援護会(オンシザイダンアイチケンドウホウエンゴカ…の採用情報・募集要項

正社員

社会福祉法人恩賜財団愛知県同胞援護会

【介護・福祉サービス】

「一歩先の福祉を」をテーマに施設づくりに取り組んでいます。職員離職率5.5%!!これからも職員のみなさんが働きやすい職場を目指していきます。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

  • 既卒者応募歓迎

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
資格や知識が無くても大丈夫です。

福祉の仕事に興味はあるけど、知識も資格も無い…。そんな方でも大丈夫です。当法人では、福祉関係の資格をお持ちでない方でも働いていただけます。また、はじめは無資格であっても、福祉関係の仕事は、経験年数や研修を受けることで受験資格を得られるものがいくつもあります。例えば、国家資格である「介護福祉士」もその1つ。介護の実務経験3年と介護職員実務者研修を受講していることが、国家試験受験資格要件となっています。介護職員実務者研修は、法人内で受講可能となっており、研修費用補助もあります。

長く働ける環境づくりを推進!
当法人では職員の約70%が女性です。育児休暇が取りやすく、育休明け復帰がしやすいように職員向け託児所を完備するなどの環境づくりはもちろんのこと、キャリアアップも応援します。当法人には女性の管理職も数多く在籍し、活躍しています。また近年では男性の育休取得者や短時間勤務制度利用者も増加しており、子育てをしながら長く働ける環境が広がっています。

求める人物像
職員の成長を全力サポートします。

・人の役に立ちたい。人をサポートすることが好き。
・地域貢献をしたい。
・お年寄りが好き。
・人をまとめて、リーダーシップを発揮できる。
・これからの福祉社会を真剣に考え何とかしたい!と思っている。
・他人の気持ちになって物事を考えられる。
・手を抜かず、なにごとにも一生懸命になれる。

こうした志向をお持ちの方、是非愛知県同胞援護会の門をたたいてみてください。

募集する職種

●介護職員
主に特別養護老人ホームやデイサービスにおいて高齢の利用者さまの生活全般のお世話をします。
食事、入浴、排せつなどの介助業務はもちろん、夏祭りや誕生日会などレクリエーション行事の企画、実施も行ないます。 介護職員は利用者さまを最も身近に感じることができる職種です。ときには、利用者さまの手を握ってゆっくり話を聴くことも、介護職員の大切な仕事のひとつです。

●生活支援員
障がいをお持ちの利用者さまの生活全般のお世話をします。
入所施設での生活支援(食事・入浴・排せつなど)のほか、就労支援を行なう事業所もあります。高齢者施設と比べ、 利用者さまの年齢層が広いという特徴があります。介護職員と同じく、利用者さまを最も身近に感じることができる職種です。

●生活相談員
利用者さまやご家族さまが安心してサービスを利用できるように、相談窓口業務や関係機関との調整などを行ないます。
利用者さまやご家族さまの立場に立ち、様々なご要望をお伺いし、実際の介護に結び付けていくための橋渡し役を担う重要な仕事です 。

●保育士
0~5才児の園児に対して、集団生活を通じ、基本的な生活習慣を身につけ、心身共に健やかに成長するように支援します。日頃から園児一人ひとりの行動、表情、感情に気を配り、健康で安全に過ごせるよう努めています。また、保護者からの育児に関する相談に応じることも大切な仕事です。

募集職種一覧
介護職員 特別養護老人ホーム6か所、養護老人ホーム1か所、デイサービス6か所等幅広い事業所で活躍しています。食事・入浴・排せつの介助とともに、レクリエーションやクラブ活動等の企画や実施も行います。
◆食事介助・・生活の中の楽しみの一つです。一人ひとりに合った食事の形態を考えます。本人のリクエスト食、外食企画など楽しんで食事してもらえるように工夫します。
◆排泄介助・・オムツゼロに取り組んでいます。できるだけトイレで排泄したいという気持ちがあることを忘れずに。
◆入浴介助・・体力を使う業務の1つではありますが、気持ち良さそうにしている、体がきれいになることでやりがいを感じる職員も多いです。
◆移乗介助・・自分で体を動かすことができない、そのつらさを理解します。ノーリフティングケア(人の力だけで体を持ち上げない)に取り組み、移乗用リフトを活用。職員の腰痛予防対策を取っています。
◆レクリエーション・・季節行事等、計画を立てて実行します。
生活支援員 【身体障がい施設】
高齢者施設での介護職員と同じく、食事・入浴・排せつに関わる支援全般を行います。幅広い年齢の利用者の方が対象であり、個々の趣味や嗜好なども様々です。
【知的障がい施設】
入所支援およびデイサービス(豊田市)、就労継続支援B型および相談支援(春日井市)を運営しており、障がい区分と希望に沿った支援を行っています。
生活相談員(介護業務兼務) ◆利用者、家族からの相談・・入所している利用者だけではなく、今後入所希望の方からの問い合わせもあります。
◆日程調整・・デイサービスの生活相談員の場合、ケアマネジャーから利用者の利用曜日の調整をすることもあります。
◆介護保険請求業務・・事務員と協力して請求業務を行う場合もあります。
◆他事業所との連携・・病院の医療ソーシャルワーカーや居宅介護支援事業所のケアマネジャーと利用者情報のやり取りをします。
◆施設行事の開催・・現場の介護職員と協力して、施設行事の計画を立てて、実行します。
保育士 さくら保育園/さくら第2保育園では、園児たちと保護者の方、そして保育士がともに成長できるような「共育」を意識した保育園づくりを行なっています。例えば、毎年夏には「たてわり保育」を実施し、近年少子化により少なくなった異年齢の子ども同士の交流の場を設け、思いやりの心と社会性が育つよう取り組んでいます。最長 6 年間、幼かった子どもたちの成長を見届け、胸を張って巣立っていく姿は、毎年保育士たちをも成長させてくれています。家庭と保育園が一緒に見守り、一緒に育つ。そんな保育園を目指しています。

研修・社内制度

研修制度
職員の知識・技能を高める。

職員の資質の向上のため、さまざまな研修を取り入れています。新たに入職した職員には、新人職員研修を実施し、基礎知識を学んでいただきます。また、研修動画サービス(eラーニング)を取り入れ、職員が好きな時間に繰り返し勉強ができる環境を整えました。次のステップとして、介護職員実務者研修や、国家資格である介護福祉士の受験対策講座を法人内で実施し、職員がスキルアップできるようフォローしています。また、リーダーや主任になる職員には初任管理者研修、係長になる職員には現場管理者スキルアップ研修を実施しています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 「キャリタス就活」または、「愛知県同胞援護会採用サイト」からエントリー → 説明会&施設見学会に参加
選考方法と重視点 選考方法:一次面接(面接官2名)、作文、二次面接(面接官1名)
     ※採用試験はすべて同日に実施します。
重視点:作文試験は参考程度。面接時の人柄重視。
提出書類 履歴書、成績証明書
卒業証明書、資格取得証明書、健康診断書
※各証明書は見込み可
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専 卒業の方
既卒者は卒後3年以内の方。

募集要項

初任給 【介護職員・生活支援員】月給
大卒:基本給180,700円+諸手当一律21,000円 支給額201,700円
短大専門:基本給167,000円+諸手当一律21,000円 支給額188,000円
【生活相談員】月給
大卒:基本給180,700円+諸手当一律16,000円 支給額196,700円
短大専門:基本給167,000円+諸手当一律16,000円 支給額183,000円
【保育士】月給
大卒:基本給180,700円+諸手当一律26,000円 支給額206,700円
短大専門:基本給167,000円+諸手当一律26,000円 支給額193,000円
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月、12月) 2022年度正規職員4.8ヵ月
手当/夜勤手当(1回につき7,500円)
   宿直手当(1回につき5,000円)
   住宅手当(上限20,000円)
   通勤手当(上限36,500円)
   資格手当(介護福祉士、社会福祉士60,000円)
   扶養手当(配偶者10,000円、満18歳未満の子第1子5,000円、
        第2子以降3,000円)
   処遇改善手当
   特別勤務手当(1回5,000円)
   若年者手当(5,000円入職後3年間)
   超過勤務手当、管理職手当、役職手当
勤務地

●春日井エリア
【法人本部】
愛知県春日井市廻間町703-1
【春緑苑】
愛知県春日井市廻間町703-1
【第2春緑苑】
愛知県春日井市下津町500
【春日苑】
愛知県春日井市廻間町703-1
【ワーカー鷹来】
愛知県春日井市鷹来町4888-1
【さくら保育園】
愛知県春日井市出川町8-6-1
【さくら第2保育園】
愛知県春日井市白山町6-4-8

●豊田エリア
【とよた苑】
愛知県豊田市野見山町5-80-1
【第2とよた苑】
愛知県豊田市大清水町大清水179-1
【保見の里】
愛知県豊田市保見町南山109-1
【若草苑】
愛知県豊田市若草町2-16-2
【東山デイサービスセンター】
愛知県豊田市東山町2-1555-1
【サンホーム豊田】
愛知県豊田市野見山町5-80-1

●大府エリア
【大府の郷】
愛知県大府市長草町ドンド19

勤務時間 変形労働時間制 1ヵ月単位 実働40時間以内/週平均
福利厚生 ◆資格取得を手厚くサポート
『介護職員実務者研修』や、国家資格である『介護福祉士』の受験対策講座を法人内で実施しています。
『社会福祉士』や『精神保健福祉士』等他の資格に関しても研修受講費を助成し、職員がスキルアップできるようフォローします。
(研修参加は勤務として扱います)

◆会員制福利厚生制度(ソウェルクラブ)加入
加入余暇施設(温泉施設・映画・カラオケ等)割引制度や記念品贈呈、各種講習会や海外研修等、 福利厚生を網羅した共済制度に加入しています。掛金は全額法人負担です。

◆職員専用託児所&提携保育施設
以前は子育てを機に仕事を離れるという職員が多く、「託児所が欲しい」という声を元に春緑苑内に託児所を設置し、多くの職員が利用しています
また、他の地域では地域の保育施設と連携し、 保育料の支援など子育てをしながらも働きやすい環境を整備しています。

◆育児短時間勤務制度の延伸
「育児短時間勤務制度」とは、育児中の職員が利用することができる制度で、正社員でも短時間勤務が可能になる制度です。
通常は3歳になるまで利用できる制度ですが、当法人では小学校入学前まで制度利用が可能です。
休日休暇 シフト制 月9日~10日休み
年間休日118日
採用実績校 【大学】
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、桜花学園大学、関西福祉大学、九州看護福祉大学、金城大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜女子大学、皇學館大学、国際武道大学、至学館大学、杉野服飾大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、聖隷クリストファー大学、創価大学、大正大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、中部学院大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京福祉大学、東北福祉大学、同朋大学、長崎純心大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、奈良大学、南山大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、福井県立大学、佛教大学、名城大学、四日市大学、麗澤大学

【短大、専門】
愛知学泉短期大学、愛知江南短期大学、あいち福祉医療専門学校、愛知文教女子短期大学、旭川福祉専門学校、旭川荘厚生専門学院、あじさい看護福祉専門学校、飯田女子短期大学、大垣女子短期大学、岡崎女子短期大学、菊武ビジネス専門学校、公務員ビジネス専門学校、至学館大学短期大学部、慈恵福祉保育専門学校、精華女子短期大学、中部学院大学短期大学部、東海学院大学短期大学部、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校、名古屋短期大学、名古屋医専、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校、名古屋栄養専門学校、名古屋経営短期大学、名古屋福祉専門学校、名古屋文化学園保育専門学校、名古屋文理大学短期大学部、名古屋柳城短期大学、日本福祉大学中央福祉専門学校
採用予定学部学科 学部、学科不問
今年度採用予定数 介護職員・・10名程度
生活支援員・・3名程度
生活相談員・・2名程度
保育士・・・2名程度
昨年度採用実績(見込)数 介護職員・・6名
保育士・・・6名
試用期間 あり
入職後3カ月
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数21名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数16名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数7名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性6名、女性15名
2021年度:男性8名、女性8名
2020年度:男性1名、女性6名
平均勤続年数 8.3年
平均年齢 38.7歳
平均残業時間(月間) 5.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.1日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者8名)
女性:取得者22名(対象者22名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 25.5%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋外喫煙可

採用連絡先

〒487-0031
愛知県春日井市廻間町703-1
社会福祉法人恩賜財団愛知県同胞援護会 法人本部人事課
TEL:0568-88-8302
FAX:0568-88-0306
e-mail saiyou@douen.or.jp