〇一歩先の福祉を〇
愛知県同胞援護会では「一歩先の福祉を」をテーマに、ICTによる負担軽減、資格取得サポート、育児支援、キャリアパス制度づくりなどに取り組んでいます。
【特色1:歴史】
法人が発足したのは1946年。まだ日本に「社会福祉法人」が無かったころです。時代のニーズを捉え、恩賜財団としての伝統も大切にしています。
【特色2:信頼】
利用者さまやご家族、地域の皆さまはもちろんですが、愛知県同胞援護会は行政からの信頼も厚く、たくさんの委託事業等を受け、運営しています。
【特色3:事業展開】
高齢者福祉を中心とし、障がい者福祉、保育園の運営も行なっており、幅広い事業を展開し、地域福祉をトータルサポートしています。
【特色4:安定】
高齢者福祉事業を始めてから35年余り。安定した経営基盤のもと、健全な運営を続け、職員の皆さんにも満足していただける賃金水準を実現しています。
私たちの魅力
- 事業内容
- 地域に根差しながら、幅広い分野で事業運営を行なっています。
高齢者福祉事業、障害者福祉事業、児童福祉事業を運営する社会福祉法人です。運営拠点は愛知県春日井市、豊田市、大府市。特別養護老人ホーム、障害者支援施設等の施設運営、デイサービス、ヘルパー、日中生活支援などの在宅サービス事業、地域包括支援センターなどの行政からの委託事業に加え、保育園の運営も行なっており、幅広い分野で福祉事業を展開しています。
- ビジョン/ミッション
- 「一歩先の福祉を」
1.職員の知識・技能を高め、質の高いサービスを提供する。
愛知県同胞援護会では、職員の資質の向上のため、さまざまな研修を取り入れています。新たに入職した職員には、新人職員研修を実施し、基礎知識を学んでいただきます。また、研修動画サービス(eラーニング)を取り入れ、職員が好きな時間に繰り返し勉強ができる環境を整えました。次のステップとして、介護職員実務者研修や、国家資格である介護福祉士の受験対策講座を法人内で実施し、職員がスキルアップできるようフォローしています。また、リーダーや主任になる職員には初任管理者研修を実施しています。
2.設備・機器を充実させ、快適なサービスを提供する。
福祉、介護の現場における設備や機器は日々進歩しています。利用者の状態をパソコンや携帯端末でリアルタイムに確認ができる見守り支援ロボット「眠りスキャン」は、利用者の状態変化に素早く気付くことができるようになり、きめ細やかなサービス提供や夜間帯における職員の負担軽減につなげることができました。また、タブレット端末で入力できる電子カルテ、無線LANを整備することにより、無駄を省いたスマートな記録処理ができるように環境を整えています。また、保育の現場では、お昼寝中の子どもを見守る専用の午睡チェックシステムを取り入れています。合理化により空いた時間を、利用者さまとのコミュニケーションの時間に充てることができれば、より一層充実したケアができるものと考えています。
- 企業理念
- 「一歩先の福祉を」
3.地域住民との交流・連携を図り、公益的な取組みを進める。
福祉事業を運営するにあたって、地域からの信頼はとても大切です。そのためには地域の方々に認めてもらえるよう、じっくり、コツコツと地道に努力し続けなければなりません。愛知県同胞援護会は、事業エリアを春日井市、豊田市、大府市内に展開しており、これまで地域の皆さまとの信頼関係を積み重ねてまいりました。施設近隣の駅前に介護の相談窓口の設置や、高齢者の孤立、閉じこもりの解消目的、人と人を繋ぐ場として、「ふれあいサロン」を開設しました。また、実務者研修実習生の受け入れや学生のインターンシップなどの受け入れについても取り組んでいます。これからも地域に根付いた社会福祉法人づくりを実践していきます。
4.職員体制、人事・福利厚生制度を充実させ、働きやすい職場づくりを進める。
職員体制については、現場で夜勤をする職員の身体的・精神的負担を軽減するために基準配置より、1人多く配置できるように整備しています。
現場職員の生の声を聴き、「職員向け託児所」を設置しました。子育てしながら働くスタッフを支援しています。また、人事評価制度の見直しを行い、評価の高い職員がより満足できるような処遇を整備しました。介護職員に対する処遇改善加算も最もレベルの高い処遇改善加算(1)の取得の他、特定処遇改善加算も取得しています。
2020年度からは、「自分で選べるキャリアパス制度」を施行。働くことで得られる満足感や充実感も重要と考え、当法人で長く働き続けていけるような制度を構築し、職員一人ひとりが将来のキャリアを思い描き選択できるような制度となっています。
私たちの仕事
【介護職員・生活支援員】
利用者さまが、生活する上で必要なサポート(食事・排泄・入浴、リハビリの補助など)を行ないます。身の回りの介助だけではなく、利用者さまの喜びを作ることも仕事です。季節行事のほか、一人ひとりの夢や目標を叶えるため、計画を立てて実行します。
【保育士】
教育・食育・表現・人間関係などのテーマ毎に、園児一人ひとりに合わせた目標を持ち、こころもからだも成長できるように安全・安心な環境を整えサポートしています。
はたらく環境
- 組織の特徴
- ◆ICT化の推進
【高齢・障がい分野】見守り支援ロボット
利用者さまの状態をパソコンやスマートフォン上でリアルタイムに確認することで、状態変化に素早く気付くことができるようになり、きめ細やかなサービス提供や、夜間帯における職員の負担軽減につなげることを目指しています。
【保育分野】保育記録&午睡チェックシステム
指導案の作成はもちろん、園児の登降園状況や連絡帳などをタブレットで記録、管理できます。睡眠中の子どもを見守る午睡チェックシステム等もあり、先生たちの負担軽減につながっています。
【高齢・障がい分野】電子カルテ
記録物などの書類が増えがちな福祉現場において、タブレット端末で入力できる電子カルテを整備することにより、無駄を省いたスマートな記録処理ができるように環境を整えています。
◆選べるキャリアパス制度
自分で選べるキャリアパス制度を施行。転勤や管理業務を望まず現場で働きたいという人は「実務者コース」、現場の運営に携わりたいけど市外の転勤は困るという人は「現場管理者コース」、勤務地は問わず、施設運営や経営管理、法人経営に携わりたいという人は「管理職コース」と3つのコースを用意しました。職員自身の気持ちや家庭環境に合わせて選べるキャリアパス制度になっています。働くことで得られる満足感や充実感も重要と考え、当法人で長く働き続けていけるような制度を構築し、職員一人一人が将来のキャリアを思い描き選択できるような制度となっています。
- 社風
- 充実の制度!
◆資格取得サポート&研修体制
・法人内施設にて、「介護職員実務者研修」を開講。スクーリング部分は法人内施設にて同僚と一緒に受講できます(三幸福祉カレッジが開講)
費用の補助があり、安価で受講することができます。
・法人内で「介護福祉士受験対策講座」を開講。専門の先生による受験対策指導を受けられます。その他、法人指定の資格受験や研修受講にかかる費用の補助制度があります。
・新たに入職した職員には「新人職員研修」を実施し、基礎知識を学んでいただきます。介護技術等の実技研修を行いますので、介護技術に不安がある方も安心して働くことができます。実際に勤務をスタートした後もスマートフォン等で学べる「eラーニング」を導入。介護技術などを確認したい時に学ぶことができます。
・新人職員をサポートする職員にはチューター研修、リーダーや主任になる職員には初任管理者基礎研修、係長、課長になる職員には現場管理者スキルアップ研修を実施しています。無理なく段階的に研修を受けていただくことがき、介護技術だけでなく、マネジメントについても学んでいただくことができます。
◆希望申告制度
資格取得やライフスタイルの変化、職員自身の気持ちに合わせた異動や職種変更の希望を毎年1回申告できます。「ケアマネ資格を取得したので、ケアマネ業務に就きたい!」「高齢者施設で働いているけど、障がい者福祉にも興味がある」「気分を変えて違う保育園に変わりたい」といった希望を申告できます。
◆育児サポート
・職員託児所&提携保育施設
以前は子育てを機に仕事を離れるという職員が多く、「託児所がほしい」という声をもとに春緑苑内に託児所を設置し、多くの職員が利用しています。また、他の地域では地域の保育施設と提携し、保育料の支援など子育てをしながらも働きやすい環境を整備しています。
・育児短期間勤務制度の延伸
子どもが小学校に入るまでが、正規職員に身分のまま一日の勤務時間を6時間にすることができます。
企業概要
創業/設立 |
1946年:恩賜財団同胞援護会愛知県支部発足。母子寮、乳児院、養護施設、援護施設等、22の社会福祉施設を設置経営 1952年:社会福祉法人恩賜財団愛知県同胞援護会に、組織及び名称変更 1966年:社会情勢の変化に即応して事業を一時廃止 1986年:高齢者福祉事業を開始 1991年:障がい者福祉事業を開始 2009年:児童福祉事業を開始 2023年現在:愛知県内14の拠点で事業運営 |
本社所在地 |
愛知県春日井市廻間町703番地1 |
代表者 |
理事長 西村 眞 |
資本金 |
社会福祉法人のため資本金はありません。 基本金:8億7,800万円 |
事業収入 |
62億2100万円(2022年3月) |
職員数 |
1056名 (2023年01月現在) 正規職員721名 パート職員335名 |
事業所 |
●春日井エリア 【法人本部】 愛知県春日井市廻間町703-1 【春緑苑】 愛知県春日井市廻間町703-1 【第2春緑苑】 愛知県春日井市下津町500 【春日苑】 愛知県春日井市廻間町703-1 【ワーカー鷹来】 愛知県春日井市鷹来町4888-1 【さくら保育園】 愛知県春日井市出川町8-6-1 【さくら第2保育園】 愛知県春日井市白山町6-4-8
●豊田エリア 【とよた苑】 愛知県豊田市野見山町5-80-1 【第2とよた苑】 愛知県豊田市大清水町大清水179-1 【保見の里】 愛知県豊田市保見町南山109-1 【若草苑】 愛知県豊田市若草町2-16-2 【東山デイサービスセンター】 愛知県豊田市東山町2-1555-1 【サンホーム豊田】 愛知県豊田市野見山町5-80-1
●大府エリア 【大府の郷】 愛知県大府市長草町ドンド19 |
採用連絡先
〒487-0031
愛知県春日井市廻間町703-1
社会福祉法人恩賜財団愛知県同胞援護会 法人本部人事課
TEL:0568-88-8302
FAX:0568-88-0306
e-mail saiyou@douen.or.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています