社会福祉法人洗心福祉会

社会福祉法人洗心福祉会(センシンフクシカイ)の採用情報・募集要項

正社員

社会福祉法人洗心福祉会

【介護・福祉サービス|教育】

【全ての人々が夢と希望を持てるように】
職員9名の小さな保育園をつくったことからスタートした洗心福祉会は45年目を迎え、現在は、三重県と滋賀県で「児童福祉」「高齢者福祉」「障がい者福祉」「医療」の各種サービスを提供しています。
少子高齢社会に対応し、保育園、介護老人福祉施設、介護老人保健施設、グループホーム、地域密着型ケアセンター、障がい者施設など地域に根ざした各種事業を展開しています。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

求める人物像
◆わたしならできる!◆

福祉の分野ですが、必要とされる能力は多岐に渡ります。
中には、マネジメントやアイデアを企画していく仕事もあります。

大切だと考えているのは、
『人のために何かをしたい、役に立ちたい』
『笑顔』
その気持ち・思いを、あなたならではのサービスを行うことが出来るはずです。

福祉や介護に関するスキルは入職後でも必ず身に付きます。
当法人は将来を含め、ゼネラリストになれる人材を求めていますし、そういった人材への育成を図っていきます。

まず現場を体験していただき、業界、当法人について理解をして頂ければと思います。

採用担当者からのメッセージ
◆あなたの想いがご利用者の喜びにつながる◆

◆大いなる“素人集団”として常に新しい挑戦をしていきたい◆
洗心福祉会は良い意味で「素人集団」でありたいと考えています。職種や業界などの常識やセオリーにとらわれず、社会的に大きな意義のある事業だからこそ、「自分たちの法人・サービスを良くするためにこうしたい」、「こんな事業に挑戦したい」、「ご利用者様の期待に応えてこんなサービスを提供したい」というアイデアを考え、チャレンジしていくことが可能です。様々なポストを設け、管理職への若手職員の起用などもその一環であると考えています。若いからこそ失敗することもあるでしょう。しかし、1度の失敗がその後を決定づけるようなことにはなりません。まさに「失敗は成功のもと」。共に失敗をおそれず成長していきましょう!


◆地域にとってなくてはならない、多彩な福祉サービスを提供しています◆
主力事業の1つである高齢者介護では、「在宅生活限界率の向上」に取組み、入所施設だけでなく在宅ケアにも軸足を置き、県下最大のヘルパーステーション網の運営など、他法人にはないサービス展開を図っています。ご利用者様、ご家族様、地域の皆様から信頼を得て、鍛えられたサービス品質を法人全体のノウハウとして提供し、さらに質の高いサービスが実現できるよう努めています。そのためにも、社会性や幅広い人間性を高めていく人財育成を行っています。


◆ご利用者様の視点で気付き行動することで、法人の価値を上げる◆
私たちは仕事において、「ご利用者様の視点で自らのサービスの質を向上させ、法人の価値を高めていく」という目標を掲げています。
では、「法人の価値」とは何なのか。それは、「職員一人ひとりがこの法人に所属していることに誇りを持てること」だと考えています。自分が誇りに思えない組織が良いサービスを提供できるわけがありません。また、良いサービスなくして組織を誇りに思えるということもないでしょう。
常に、良い仕事は常に双方向性である、と私たちは考えています。そのため、「体力的・精神的な負担を和らげる」「様々な働き方が出来る」ための環境づくりに力を入れ、長く働いて頂ける組織づくりを目指しています。

募集する職種

【募集職種】
●介護職員(介護員、支援員)
●保育士
●リハビリ職(理学療法士、作業療法士)

※希望があれば、本部事務員や他職種へのキャリアチェンジも可能です。
 (資格や能力・適性が必要な場合あり)

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【仕事内容】
直接的な業務のほか、経営企画などでのマネジメント業務なども含まれます。

◆マネジメント業務◆
・サービスのクオリティマネジメント
・新規プロジェクトの企画・立案
・総務部門としてスタッフのバックアップ等の業務 など

◆直接業務◆
下記の募集職種一覧をご覧ください。

募集職種一覧
介護職員(介護員、支援員) ・入所施設やデイサービスなど高齢者施設や障がい者施設で、ご利用者様の日常生活のサポート
・資格を取ってホームヘルパーとして、ご利用者様の自宅へ訪問して日常生活のサポート
・外出やご利用者様の趣味を活かした活動・イベントの企画
・相談員として介護についての相談業務 など
保育士 ・保育園などで乳幼児が、「食事・睡眠・更衣」といった基本的な生活習慣を習得するための生活指導
・イベントや行事等の企画、準備
・学童保育、子育て支援拠点として地域の育児相談業務
・連絡帳や月案の作成 など
リハビリ職(理学療法士・作業療法士) ・入所施設や通所リハビリなど高齢者施設やクリニックでのリハビリテーション
・集団リハビリ、個別リハビリに応じたメニューの調整
・計画書等の書類作成 など

研修・社内制度

研修制度
◆職種別・役職別など多くの研修があります◆

●研修例

≪入職1年目≫
入社前(3月頃):3日程度、短期集中のマナー・介護技術研修
4月:社会人入門研修、新人研修
7月:フィードバック研修
8~10月:フォロー面談
随時:事業所内研修、職種別研修、福祉の専門研修(外部)


≪入職2年目以降≫
・中堅研修
・役職別研修(リーダー職、管理職など)
・運営、マネジメントに関する研修
随時:事業所内研修、職種別研修、福祉の専門研修(外部)

●資格取得支援や対策講座もあります!

キャリアパス
◆豊富なキャリアパスがあります◆

洗心福祉会には様々な役職・ポジションがあり、個々に応じたキャリアパスを考えられます。
また、入職時の職種だけにとどまらず、本人の希望や能力・適性に応じてキャリアチェンジが可能です。

・現場リーダー、統括リーダー、管理職(施設長・園長等)
・生活相談員や介護支援専門員(ケアマネジャー)などの相談援助職
・本部事務員(法人運営を支える部署)
・職種の変更 など

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

職員A(女性):介護職員 ⇒ 保育士(資格あり)
職員B(男性):介護職員(現場→管理者) ⇒ 本部事務員

ほか

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    (1)法人就職説明会に参加後、採用試験にエントリー
       または
    (2)直接採用試験にエントリー

    ※書類選考なし

  • STEP2

    筆記試験、体験実習(保育士以外)、面接

  • STEP3

    内々定・内定

エントリー/採用方法 ◆エントリー◆
・こちらのサイトからエントリー
・LINEの友達登録をして、LINEからエントリー
・電話やメールなど直接、法人就職説明会に申し込む

法人就職説明会の開催日程につきましては、キャリタス就活・公式LINE・法人ホームページにてご確認ください。(随時更新)
エントリーいただいた方はこちらからご案内します。


◆採用方法◆ 
採用試験にエントリー頂くか、電話やメールなどで採用担当者にご連絡ください。
 ※提出書類の提出が必要です。下記の『提出書類』欄をご覧ください。
選考方法と重視点 ◆体験実習
 ※実習を行わない場合があります
 ※保育士以外
 筆記試験前の平日(月~金曜)で1日間実施します。
 希望の日程やエリアを伺って決定します。
 ↓
◆筆記試験
 ・一般教養試験
 ・論作文(800文程度)
 ・適性検査
 各教科50分の試験になります。
 ↓
◆面接
 個人面接です。(20~30分程度)
 ↓
◆内々定・内定
 内定通知書、内定承諾書を郵送します。

※全ての試験を受けて頂いた後、結果をご連絡いたします。
提出書類 履歴書、成績証明書
その他の提出書類について
・職員採用試験申込書
・最終学校卒業(見込)証明書 ※1
・資格取得見込証明書 ※2

※1 書類が申込時に間に合わない場合は、後日の提出でも結構です。
※2 対象の方のみご提出ください。


◆職員採用試験申込書について
・法人ホームぺージに試験要項を掲載しております。
  『洗心福祉会』で検索、『採用情報』のお知らせ欄をご覧ください。

・LINE公式アカウントからもご確認いただけます
 洗心福祉会と検索いただくかID:665gbwps
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
◆応募要件◆
【介護職員】
介護に関する資格や経験などは問いません。
介護・福祉系の学生の方はもちろん、それ以外の学部・学科で勉強している学生の方も歓迎します。

【保育士】
下記の資格を取得(見込)の方
・保育士
・幼稚園教諭1種または2種

【リハビリ職】
下記のいずれかの資格を取得(見込)の方
・理学療法士
・作業療法士

募集要項

初任給 【2023年4月/初任給】 ※別途、基本給に下記の諸手当を付与

◆介護職員◆(基本)
大卒        180,000円~
専門・短大・高専卒 170,000円~

※初任給例(月給)
(入所施設(特養)配属の場合:資格無、夜勤月5回、平均的な交通費含む)

大卒        248,170円
専門・短大・高専卒 238,170円

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

◆保育士◆(基本)
大卒       180,000円~
専門・短大卒 170,000円~

※初任給例(月給)
(早番月5回の場合、平均的な交通費等含む)
大卒       215,170円
専門・短大卒 205,170円

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

◆リハビリ職◆(基本)
四大・専門卒 222,170円~

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
昇給・賞与・諸手当 昇給
 年1回
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
賞与
 年2回(6月・12月)
 ◆昨年度実績 4.4ヵ月◆
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
諸手当
 職種手当加算
   介護福祉士(5000円/月)
   社会福祉士(1万円/月)
   介護支援専門員(1万円/月)
 夜間勤務手当(介護職員):8000円~10000円/回
   ※事業所により金額は異なります
 勤務調整手当(保育士):2500円/回
 通勤手当:上限5万円/月
 住宅手当:家賃の半額 (上限あり)
 役職手当
 職責管理者手当
 特別出勤手当(年末年始手当)
 扶養手当
 処遇改善手当(制度の期間に限る)
 時間外勤務手当
 他
勤務地

◆ライフステージに合わせ、柔軟な働き方が選べます◆

≪総合職コース≫
●幅広い知識と経験を積みたい、より豊かなキャリアプランを選びたい方●
 エリアを限定しないことで、色々な地域や施設の特色を学べよりスキルを高められます。また、キャリアプランや働き方(活躍できる職種・職場)がより多いです。

≪地域限定職コース≫
●地元で活躍したい、家から通って働きたいという方● 
 知識や経験を積めることはもちろん、より地域に深く貢献して働けます。配属先は自宅から半径40km以内の事業所となります。(異動の場合も同範囲内)

※配属先については、地区や事業所など第三希望まで事前に伺い、その中から決定します

※働くなかで、家庭の事情や環境の変化、キャリアプランに応じてコースを変更する事が可能です(法人規程あり)

※異動に伴い遠隔地への転居が必要となった場合、その費用に対して最大15万円を支援します(法人規程あり)

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
下記の地域の各施設・各園

◆介護職員◆
【三重県】
津市、伊勢市、志摩市、伊賀市、鈴鹿市
【滋賀県】
甲賀市

◆保育士◆
【三重県】
津市、松阪市、伊勢市、志摩市

◆リハビリ職◆
【三重県】
津市、伊勢市

【滋賀県】
甲賀市

詳細を見る
勤務時間 職種・事業所により若干の違いがあります。

≪勤務例≫
●介護職員
 早番   7:30~16:30
 日勤   8:30~17:30
 遅番 10:00~19:00 
 夜勤 16:30~翌9:30
※入所施設は夜勤あり(月5回程度)

●保育士
 早番 7:00~16:00
 日勤 8:30~17:00
 遅番 9:30~18:30

●リハビリ職
 日勤 8:30~17:30

ー・-・-・-・-・-・-・-・-

シフト制(希望休の取得可)
 ※変形労働制
実働8時間(休憩1時間)
 ※夜勤の場合は実働15時間(仮眠・休憩2時間)
月平均残業時間:5.1時間
福利厚生 ・職員住宅(三重県津市、滋賀県甲賀市)
 ※家賃・駐車場代込みで、月1万円
・資格取得支援(介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員など)
 ※資格更新に伴う支援もあります
・職員親睦会(職員旅行、食事会)
・サークル活動(野球、フットサル等)
・退職金制度(2団体加入、1団体は法人が全額負担)
・法人クリニック受診の一割助成
・定期健診
・インフルエンザ予防接種
・制服貸与
・各種保険
休日休暇 ■年間113日以上
(詳細)
・年間休日108日+年次有給休暇5日(取得義務分)以上
・サポート休暇(特休)年間4日
 ※保育事業は日曜・祝日休み
 ※障がい者事業は日曜休み
 ※高齢者事業は事業所により日曜休み
 ※年末年始(入所施設など一部を除く)

■上記以外
年次有給休暇
積立て年次有給休暇
特別有給休暇(結婚などの慶弔関係)
産前産後休業
育児休暇
育児休業等
介護休業等
ほか
採用実績校 愛知学院大学、愛知江南短期大学、愛知淑徳大学、愛知大学、愛知みずほ大学、大阪人間科学大学、関西福祉科学大学、京都光華女子大学、近畿大学、近畿大学豊岡短期大学、金城大学、皇學館大学、神戸大学、さわやか福祉専門学校、志學館大学、至学館大学、種智院大学、聖隷クリストファー大学、高崎経済大学、高田短期大学、中京大学、中部学院大学短期大学部、中部大学、天理大学、東海学院大学、東海学園大学、同朋大学、南山大学、新潟大学、日本福祉大学、東大阪大学、びわこ成蹊スポーツ大学、佛教大学、三重介護福祉専門学校、三重短期大学、三重大学、名城大学、四日市看護医療大学、四日市大学、四日市福祉専門学校、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 他
採用予定学部学科 全学部全学科
※介護・福祉系の学生さんはもちろんですが、介護・福祉系以外の学部・学科で勉強している学生の方、歓迎します。
また、情報処理系・建築系など専門分野を生かせる部署での採用もございます。

法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
今年度採用予定数 採用予定数(2024年4月入社)
 介護職員     10名程度
 保育士      10名程度
 リハビリ職    3名程度
昨年度採用実績(見込)数 2023年4月入社
 介護職員   9名
 保育士    5名
 管理栄養士    2名
 事務員      1名
試用期間 あり
入職後6ヶ月間
本採用時と労働条件に変更はありません。
(社会保険加入、給与・賞与など同条件)
資格取得支援制度 ・介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格取得にかかる費用に関して、受験料等の負担支援や助成金の活用を行っています。
・資格更新にかかる費用に関しての負担支援。
・介護支援専門員(ケアマネジャー)受験対策講座など実施しており、無料で参加できます。

★2022年度の介護支援専門員(ケアマネジャー)の試験合格率は、全国平均19.0%に対し、洗心福祉会では50.0%!(受験対策講座支援対象者)★

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数22名、うち離職者数4名
2021年度:採用人数23名、うち離職者数6名
2020年度:採用人数20名、うち離職者数9名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性5名、女性17名
2021年度:男性5名、女性18名
2020年度:男性3名、女性17名
平均勤続年数 10.0年
平均年齢 39.6歳
平均残業時間(月間) 5.1時間
平均有給休暇取得日数(年間) 13.8日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者7名)
女性:取得者9名(対象者9名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 25.0%
管理職: 34.9%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

社会福祉法人 洗心福祉会
ー・-・-・-・-・-・-
【住所】〒514-0831
    三重県津市本町26番13号
【担当】法人本部 人事課
    杉本 愛・松崎 朱音
【TEL】059-222-7700
【Mail】jinzaikanri@sensin.or.jp
【HP】https://www.sensin.or.jp/