楽しさとやりがい、そして誇りをもって、創立時の想い「全員参加型の経営」を行っております。
新卒採用に力を入れており、平均年齢約27歳と比較的若い職員の多い法人です。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 面接・選考のポイント
- 人物性重視の採用を行っております!
個別面接にて、一人ひとりとしっかりと向き合い
人物性重視の採用を行っております。
経験・資格の有無は問いませんので、
自分の想い、ビジョンなど
ありのままの自分を出して、挑戦してみてください!!
経験もない、勉強も一切してきてない…不安…
なんて方も安心してください。
三幸福祉会では、
経営学部の方や、文学部、スポーツ専攻の方など
様々な学部の方が入社してきます。
そして、その皆さんが
現在ではバリバリ仕事をこなしています。
体育系学部の学生だったが、今では10年目で施設長を務めていたり、
経営学部の学生だったが、今では15年目にして常務理事を務めていたり、
文学部の学生だったが、7年目の今、産休育休を取得して非常勤ママになっていたり。
福祉は無限のキャリアアップが広がっています。
長く働いていけるよう教育や福利厚生、人員配置も整えていますので、
是非一度覗きにきてくださいね!
募集する職種
ケアスタッフ(介護職)
三幸福祉会の介護業務とは食事・排泄・入浴サービスなどの介助だけではなく、生活を豊かにする援助と言われる、希望、幸せなどを考え実現していくことも大事にしております。
年間を通してイベント・行事に力を入れていて、活動的な施設づくりを目指しています。
研修・社内制度
- 研修制度
- 【三幸グループ】だからこそできる研修
私たちは教育が母体の【三幸グループ】に所属しているため、そのノウハウを生かした職員の人材育成に力を入れております。
三幸福祉会では、入職前と入職後の一年をかけて、新人研修を行います。また、2年目以降も階層別に分けて研修が用意されており管理職になった際も、様々な研修を行います。
毎年新卒で入職する半数以上の方が一般学部からの入職で、福祉を勉強している方も、そうでない方も安心して技術や知識を学べる環境があります。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当法人志望の方は、まずエントリーをお願い致します。 エントリー後、LINEにて説明会のご予約が可能となります! |
選考方法と重視点 |
○WEB一次選考:1時間(採用担当との面談10分→面接40分→採用担当との面談10分)
○対面最終選考:一時間(面接時間30分→採用担当との面談15分→施設見学15分)
※筆記テスト等はありません |
提出書類 |
履歴書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、専門、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
【大学卒】月給262,500円 ※内訳(住宅手当対象、初任者研修、夜勤を5回行った場合) 基本給 月給202,500円 夜勤手当6,000円×5回 30,000円 住宅手当 30,000円
【専門卒】月給256,000円 ※内訳(通勤手当対象、介護福祉士、夜勤を5回行った場合) 基本給 月給201,000円 資格手当 10,000円 夜勤手当6,000円×5回 30,000円 通勤手当 15,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
●年2回(7月、12月)
●処遇改善手当 充当 |
勤務地 |
東京 【特別養護老人ホーム】 ■癒しの里 青戸 ■癒しの里 亀有 ■癒しの里 南千住 ■癒しの里 西小松川 ■癒しの里 西亀有
【介護付き有料老人ホーム】 ■杜の癒しハウス ひらい ■杜の癒しハウス 文京関口 |
勤務時間 |
◎変形労働時間制(実働8~16時間) 早番 7:00~16:00 日勤 8:30~17:30 遅番1 10:00~19:00 遅番2 13:00~22:00 夜勤1 17:00~翌9:00 夜勤2 22:00~翌7:00 |
福利厚生 |
●「暮らし」「学び」「健康」「癒し」の多岐にわたる制度完備● ~職員の幸せを第一に。より良いケアへとつながる。~
◆社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、その他共済) ◆産休・育休希望者取得率100% ◆結婚祝い金 有 ◆出産祝い金 有 ◆昇給 有 ◆提携寮あり※食事付き ◆マッサージ無料受診 ◆制服支給 ◆退職金 有 ◆介護休暇 有 ◆職員食制度 ◆メンタルヘルスケア 有 ◆研修手当 有 ◆健康診断 無料受診 ◆インフルエンザ予防注射 無料 ◆社内親睦会費用補助制度 ◆資格取得 応援制度 ◆ウェルカムお祝い金制度
★社内交流会あり(コロナ禍中止) BBQを毎年行っていますがそれ以外にも、バスツアーやボーリング大会や懇親会など様々な交流の場を用意しています。社内の年齢層が若いこともあり、施設関係なく仲がいいのが特徴です。 |
休日休暇 |
130日=年間休日120日+有給10日(初年度) ★公休:月9日 ★年次休暇:年12日(うち全業種、年1回6連休が必須) ★有給休暇:初年度は10日付与。最低5日の取得義務あり
2023年度より年間休日数が増え かつ 年数問わず1年目から大型連休が取れるようになりました!! |
採用実績校 |
<大学院> 國學院大學 <大学> 青山学院大学、跡見学園女子大学、宇部フロンティア大学、浦和大学、桜美林大学、神田外語大学、京都大学、神戸学院大学、駒澤大学、淑徳大学、十文字学園女子大学、城西国際大学、女子栄養大学、聖学院大学、聖徳大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、創価大学、大正大学、高崎健康福祉大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、田園調布学園大学、東京経済大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京未来大学、東北福祉大学、東洋大学、日本社会事業大学、日本女子体育大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵野学院大学、明治学院大学、目白大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、ルーテル学院大学、和洋女子大学、国立音楽大学、國學院大學、国士舘大学、二松学舎大学、昭和女子大学、神奈川大学 <短大・高専・専門学校> 浦和大学短期大学部、江戸川学園おおたかの森専門学校、京葉介護福祉専門学校、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、聖徳大学短期大学部、仙台医療秘書福祉専門学校、仙台医療福祉専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、千葉リゾート&スポーツ専門学校、東京医療秘書福祉&IT専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、東京豊島IT医療福祉専門学校、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、長岡こども・医療・介護専門学校、日本こども福祉専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、日本福祉教育専門学校、弘前厚生学院、読売理工医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、長崎短期大学、東京医薬看護専門学校 帝塚山学院大学 |
採用予定学部学科 |
全学部学科対象 |
今年度採用予定数 |
32名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
20名 |
試用期間 |
なし
|
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数33名、うち離職者数5名
2021年度:採用人数41名、うち離職者数7名
2020年度:採用人数23名、うち離職者数8名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性3名、女性30名
2021年度:男性12名、女性29名
2020年度:男性9名、女性14名
|
平均勤続年数 |
7.0年
|
平均年齢 |
27.0歳
|
平均残業時間(月間) |
3.4時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
7.9日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者5名(対象者5名) 女性:取得者5名(対象者5名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 42.0%
管理職: 22.0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒116-0003
東京都荒川区南千住6丁目67?8
総務部 採用担当(奥谷・関・前田)
TEL 03-6857-0689
https://www.sanko-fukushi.jp/recruit/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています