【充実の住宅補助制度/最大60,000円会社負担】
東証プライム上場企業100%出資会社。強固な経営基盤のもと、
「食」の物流を強みにお客様から選ばれ続けている企業です。
安定した顧客基盤
設立50年以上の企業
女性の管理職実績
SDGsへの取り組みに積極的
私たちの魅力
- 事業内容
- 当社の幅広い物流サービスで、 お客様の新たな物流ネットワークをデザインします
【1】当社が永年培ってきた確かな現場力・高度な情報システムで、お客様のニーズに合わせたご提案が可能です。
お客様ごとに異なる業務手順や品質基準に的確に対応し、課題を解決します。
【2】社会から求められているSDGsなどの取り組みでは、温室効果ガスの低減・廃棄物の削減などに対して効率輸送・車両台数の削減をご提案し、物流面からお客様の課題解決の実現に向けサポートします。
- ビジョン/ミッション
- トーウンが描く物流の未来
近年の物流業界を取り囲む環境は目まぐるしく変化しており、多種多様なことに対応していく必要があります。これらの課題にいち早く対応し、お客様の活動も支援していくことで新たなビジネスチャンスも生まれます。
当社のビジョンは、社会の動向やお客様のニーズを常に把握し、新たな技術を積極的に導入することでお客様に選ばれ続ける企業を目指すことです。そのために、全社活動として「CHANGE 2030」を掲げ、次世代に向けた様々な取り組みを推進しています。
当社が成長していくためには、時代が求めるニーズを的確に捉え、確固たる事業基盤をもとに常に変革していく姿勢が欠かせません。間接部門では「世の中の動きを見る目」が必要です。何事にも興味を示し、どん欲に積極的に提案し取り組む姿勢が求められます。一方、事業部門では、お客様から信頼され受託した商品を確実に管理士お届けするために、正確に業務を遂行する堅固さと、ミスを未然に予防する目とチームワークが必要です。
こうした原動力になるのが人材です。入社前からあまり難しく考える必要はありません。OJTを中心に仕事はいくらでも覚えることが出来ます。習熟度に遅い早いはあっても、一人前になる頃にはあまり違いはないものです。先ずは、明るく元気に前向きに当社と向き合ってみて下さい。当社では、「当社で、働きたい、働いて良かった」と思ってもらえる企業風土づくりを進めており、皆さんの意欲に応えていきます。
- 企業理念
- 経営理念
株式会社トーウンは「運輸倉庫事業」を通じて
お客様の大切な商品の「品質」を包み、
消費者の皆様にとっての「価値」を包み、
人々の豊かな「暮らし」を包み、
それを安全にお届けするという「運ぶ」に関する絶え間ないイノベーションを実現し、
持続可能な社会の実現と地球環境保全に貢献します。
そして今後も広く未来を視野に入れ、人と自然を尊重し、
高い倫理規範に基づき法令を遵守し、社会の発展に努め、
すべての人々に安心と信頼を提供し、
より豊かな社会づくりに貢献する企業を目指します。
私たちの仕事
ますます競争が激化する産業界にあって、経済活動の動脈と言われる物流の高度化や効率化は、どの企業にとっても非常に大きなテーマです。こうした社会的要請に応え、物流を最適にデザインする事業を展開しているトーウンでは、配車や倉庫といったフロント業務から営業、さらには経営戦略、総務といったバックオフィス業務まで、物流をデザインする面白さが存分に味わえる、さまざまな活躍ステージが拡がっています。
【物流を「動かす!」】
~配車部門~
お客様からのオーダーに対して、効率的な配送計画の立案や運行管理を行う仕事です。
お客様との打ち合わせや協力会社への配送手配など、営業的な仕事も行います。
~在庫管理部門~
複数の倉庫の運用管理やお客様からお預かりした商品の在庫・入出荷管理を行う仕事です。
膨大な商品在庫に過不足を発生させないことは、お客様との信頼関係に関わる業務です。
【物流を「提案する!」】
~営業部門~
お客様の物流に関して、課題解決や効率的なロジスティクスなどの提案とフォローを行う仕事です。
既存や新規のお客様への営業活動を行いますが、飛び込み営業はありません。
【物流を「支える!」】
~経営戦略部門~
経営・営業企画に携わり、事業の発展のための企画提案を行う仕事です。
様々なシミュレーションや新たなサービスの立案を主な業務とし、保有データや様々な情報と向き合い、会社の方向性や新たなサービスを創意工夫して計画します。
~情報システム部門~
お客様の多種多様なニーズにお応えするためや業務の効率化を図るために、当社独自のシステムの開発と管理を行います。またIT機器の運用管理・社内のヘルプディスク対応・セキュリティ対策などを通して、会社を支える仕事です。
※上記のほか、会社全体の業務をスムーズに遂行するためのバックアップを担う「総務部」と、社員が安心して働くための組織づくりと人材活性化のために労務・採用・教育を担う「人財開発部」などがあります。
はたらく環境
- 働く仲間
- 社員インタビュー
◎ビジネスを通じて人と人とのつながりを感じる
現在、日用品や加工食品、飲料のメーカー等10社程を担当しており、お客様のもとへ出向き、物流提案や条件交渉等を行っています。また、お客様だけではなく全国の各営業所へ出向き、社内調整や実務検証を行っています。社外の方々と接する頻度が多いため、物流業界以外の知識、情報を得ることができ、幅広い人間関係を築くことができるのはこの仕事の魅力です。本社営業部に配属されてから約半年間、全く売り上げを上げることができず、自分は営業に向いていないと思った時期もありましたが、そんな中初めて小さい仕事を獲得した時の達成感は今でも忘れていません。苦労して獲得した案件の商品が、センターから出荷され、全国各店舗の商品棚に陳列されているのを実際に見たときには、日本の物流を支え、物流を動かしているという大きな達成感がありました。
◎メッセージ
現在物流業界でもIT化が進んでおり、AIによる自動配車・自動受付など取り入れる企業も増えてきています。皆さんの若くてフレッシュな力を得て、一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
(2010年入社 営業)
◎関係部署と連携を取りながら効率の良い配車を目指す
荷主である製缶メーカーから日々のオーダーを取りまとめ、効率の良い配車を組んでいきます。自社だけでなく、同業他社とも連絡を取り合い、さらに効率の良い配車を組めるように情報収集を行い、荷主の要望に応えていきます。
日々のオーダーの中で、効率の良い配車が組め、売上を達成できたときは大きな喜びがあります。入社2年目の2018年7月に起きた西日本豪雨の時には、西日本の物流全体が止まり、当社も関西向けの荷物を自車で緊急対応したことがありました。物流は人々の生活に深く影響します。自分が配車した製品が、スーパーやコンビニエンスストアの商品棚に無事陳列されているのを見ると、自分の業務がいかに人々の生活に密接につながっていること実感でき、次の仕事へのモチベーションになります。
◎メッセージ
皆さんの生活の中にもトーウンが関わっているものが沢山あります。そんな生活に大切な仕事に一緒に取り組みましょう。私のいる職場は、優しく楽しい上司と苦難を乗り越え、分かち合える職場です。ぜひお待ちしております。
(2017年入社 配車業務)
企業概要
創業/設立 |
創立 1959(昭和34)年7月15日(北海道小樽市) |
本社所在地 |
〒330-8541 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-49-8 GM大宮ビル8F |
代表者 |
代表取締役兼社長執行役員 古坐 登志雄 |
資本金 |
5億7,400万円 |
売上高 |
295億9,900万円(2023年3月期) |
従業員数 |
683名[男性604名、女性79名]※役員・嘱託・パート・アルバイト除く (2023年03月現在) |
株主 |
(株)トーモク 100%(東証プライム市場上場) |
事業所 |
〈本社〉 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-49-8 GM大宮ビル8F
〈事業所〉 北海道(札幌・石狩・小樽・恵庭・千歳・函館)、宮城県(多賀城・岩沼)、山形県(山形)、群馬県(明和・千代田・板倉・渋川・前橋・館林)、埼玉県(岩槻・羽生)、神奈川県(厚木・愛川)、長野県(茅野)、愛知県(小牧)、岐阜県(岐阜・瑞穂)、大阪府(吹田)、兵庫県(神戸)、滋賀県(甲良)、佐賀県(基山)、熊本県(熊本) |
充実の住宅補助制度 |
転勤により居所の変更が必要な場合や新卒社員の正式配属の際は、会社が一般の賃貸物件を借上げ社宅として用意し、入居者に対して居住エリアにより月額40,000円~60,000円を補助します(独身の場合)。 上記に該当しない借家入居者に対しては、居住エリアにより月額18,000円~36,000円の住宅補助があります。 |
社員とご家族へのサポート |
社員とご家族の方が「病気、介護、年金」など不安に感じていることを気軽に相談できる「ライフサーポート室」があります。 |
社内報「ACCEL」 |
会社と社員とご家族をつなぐ社内報「ACCEL」があります。会社のことがわかることだけでなく、ご家族もご参加頂ける「ぬりえコンテスト」など、楽しいコミュニケーション誌作りに取り組んでいます。 |
地域貢献 |
・神奈川県にSDGsのうち「経済・社会・環境」の3つに取り組んでいる企業として、「かながわSDGsパートナー」に認定されました。
・岐阜県瑞穂市と当社は、災害時に救援物資の荷受けや輸送を当社が行う「災害協定」を結びました。 |
内定~入社までのフォロー |
内定者研修を開催しています。この研修では、内定者の方の不安を減らして頂くこと。内定者の方同士の交流を深めて頂くこと。当社の一員となる意識を少しずつ持って頂くことを目的としています。 先輩社員との座談会、会社施設見学、内定者同士が交流を深めるグループワークなどご用意しています。 |
採用連絡先
(株)トーウン
人財開発部 人財開発グループ
担当:村中/小島
〒330-8541
埼玉県さいたま市大宮区土手町1丁目49番8号GM大宮ビル8F
TEL:048-647-3921
FAX:048-647-3099
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています