株式会社シグマット(佐藤製線グループ)

株式会社シグマット(佐藤製線グループ)(シグマット)の先輩社員、OB・OG情報

正社員

株式会社シグマット(佐藤製線グループ)

【商社(総合)|建材・エクステリア】

先輩社員情報

工藤 将大(2022年入社)

宮城支店  

職種 法人向け営業(得意先が中心)
出身校 青森中央学院大学
出身学部 経営学部
専攻分野 経済・経営・商学系

インタビュー

仕事をするうえでの「やりがい」

  • 今はまだ、営業マンとして、独り立ちをしていないので、本当の意味でのやりがいをまだ味わうことができていないのかもしれませんが、人々の日常生活に欠かせない家に携わることができ、最初はなにもなかった土地から最終的には地図に記載されるような形があるものとして、自分の努力が残ることだと思います。
    ものづくりなどの成果物も誰かの役に立つために作られていますが、建設業ではひときわ大きなものづくりを行うため、一人ではなく、大勢の人の手によって一つのものづくりをするので、より達成感はあると思います

  • 入社を決めた理由を教えてください。

    「住」は生活の基盤だった

    生活するうえで、衣食住は必要不可欠であり、その中でも、「住」は生活の基盤であるため、建設関係の仕事を志望していました。そこで、東北に本社があり、地元に強い基盤を持つ会社であるシグマットが気になり、企業説明会に参加しました。そこから、より興味を持ち、会社見学をした際にシグマットの魅力を知ることができたのはもちろんですが、それだけでなく、社員間の、上司や先輩、後輩関係なく良い雰囲気で風通しが良いことが決め手となりました。

  • 今後の目標・将来の夢

    社長になりたい!

    夢はシグマットの社長です。でも、社長のように上に立つ人は、会社のことだけでなく、お客様、取引先などのステークホルダーのことを誰よりも理解してなければならないので、現在の目の前の目標はとしては、まずは、社内のことをすべて把握、理解することです。これから、営業同行することが増え、多くのお客様や取引先の方と関わることが増えてくると思うので、その度にビジョンを達成するために目の前の目標を一つ一つ達成していきたいです。

  • 私のモットー

    お客様ファースト

    どのような仕事でも、目の前のお客様の気持ちに寄り添って、対応することです。営業職であれば、特に人と人との間で生まれる仕事がメインなので、せっかくなら、お互い気持ちよく円滑に仕事を進めたいですし、なによりもお客様に喜んでもらいたいので、どんな時でもお客様ファーストで仕事を行うことを心掛けています。

  • こんなときに成長を実感!

    「ありがとう」の言葉の重み

    建設業ではよくあるのですが、お客様から急遽ほしい商品があると、問い合わせが来たときに、迅速な対応をし、お客様に「本当に助かったよ」「ありがとう」と言われたことです。

仕事の特徴

  • 人と接する力を磨ける、コミュニケーション能力必須の仕事
  • お客様と長くお付き合いしていく仕事
  • お客様の喜びを直に感じられる仕事
  • 人との出会いが多い仕事