当社は学力や知識ではなく、人物(人柄)を重視して採用選考を行います!
知識は入社してから身につきますので、今の時点で専門性が無くても心配いりません。
覚えたい、成長したいという気持ちと努力があれば、必ず知識や技術は身につきます。
当社の面接では、就職活動の参考書のような格好の良い受け答えは必要ありません。
普段どおりのまま、ご自分の言葉で、これまでのあなたについてじっくりお聞かせいただきたいです。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
完全週休2日制
私たちの採用について
- 求める人物像
- 自身で考え、チームで行動できる人!
・ 周りとの協調を大切にできる人
(チーム、組織の大切さが分かる)
・ 他人に依存しない、自律的志向をもつ人
(自分で考え行動できる)
・ チャレンジを続けている人、チャレンジできる人
(学業、スポーツ等に情熱を注いできた )
当社が展開する事業は、個人の力だけでは成し遂げることが難しい大規模な仕事がほとんどです。
お客様や社内はもちろん、協力会社など様々な人とコミュニケーションをとり、たくさんの人を巻き込みながら、
大きな工場を機能させていく必要があります。
積極的に働きかけ組織やチームの能力を高められる人こそが活躍できるのです。
ですから、ジャパンマテリアルは周りにポジティブな影響を与え、チームを率いて成果が出せる人物を求めています。
募集する職種
■ 工事部門:施工管理など
■ 技術部門:設計・製造など
■ 工場管理部門:ガス供給運営、ガス供給など
■ 営業部門:技術営業・新規事業企画など
■ 管理部門:管理事務など
募集職種一覧 |
工事部門 |
※主な仕事の一例です
当社では供給装置から製造装置までの配管接続工事や、工場内の供給配管設備工事を行います。 安全に確実に計画通り工事が進むよう、数十人の工事業者さんを管理したり、お客様、ゼネコン、その他設備会社との調整を行いながら大規模な工場を完成させていきます。 入社後数年は先輩指導の下、施工管理の現場で仕事の進め方を一から身につけていきます。 機械や建設についての知識よりも、チームスポーツで言う、監督や、キャプテンのように集団をまとめていく力や、営業的なコミュニケーション力が非常に重要な仕事です。
【 積 算 】 装置の据付工事やそれに伴う配管工事で必要となる材料費・労務費・機械経費を算出し、いくらで工事できるか計算します。 その数字を基に営業担当者が営業活動を行います。
【 工務・購買 】 材料や工具、機械等の備品調達、協力業者の契約を行い資材調達、工事が行える体制を整えます。
【 安全品質管理 】 工事事業全体の労務安全と、品質をチェックし管理します。
【 施工管理 】 お客様から請け負った工事目的物を工期内に完成させてお引き渡しします。 ・工程管理…工期内に工事が終わるよう協力業者(工事業者)を取りまとめ工事を進めます。 ・安全管理…受け持った現場で安全に作業が行われるよう管理をします。 ・品質管理…施工した設備、配管の試験を行い、要求を満たしているか確認します。 ・原価管理…予算のとおり工事を進めます。 |
技術部門 |
※主な仕事の一例です
当社の供給装置は様々なお客様のもとで活躍しています。 使用されるガス種・流量は千差万別ですから受注生産で製品をご提供します。 お客様の課題・要望が何であるかをお客様の立場に立ち一緒に考え、新規の案件はもちろんのこと、装置納入後も様々な改善提案を行い、お客様をサポートしています。 入社後数年は先輩の指導の下で現場を経験しながら、製図や(AutoCADを使用)制御プログラム、科学の知識、半導体や液晶の製造プロセスの知識や、機械の知識など総合的な知識技術を身につけていきます。
【 開発設計 】 お客様のご要望を満たす装置を提案し形にします。 ・構造設計…営業担当者がお客様からいただいたご要望に基づき、仕様、製造方法、寸法、構造や配置を設計します。 ・制御設計…自動制御の装置は、制御プログラムのプログラミングを行います。 ・原価計算…いくらで装置が製造できるか計算します。 ・解析、試作、試験…装置の性能、機能の管理研究を行います。 ・製図、出図…練り上げた仕様を元に実際の製作図面を作成します。
【 製造 】 装置を納期内に完成させてお引き渡しします。 ・部品調達…図面を基に配管やバルブ等の部品を手配します。 ・生産管理…部品の在庫や、製造日程管理、原価管理等を行い業務が計画通り進んでいるか客観的、定量的に把握します。 ・部品加工、最終組立…部品を加工し、装置を組み上げていきます。 ・検査、品質管理…組み上げた装置の動作確認や、検査を行います。 ・出荷…梱包し出荷します。 ・立ち上げ…お客様の工場に装置を搬入し、製造装置と機器連結した後、正常に稼動する状態に調整します。 |
工場管理部門 |
※主な仕事の一例です。
半導体の製造現場では常に安定して材料ガスを供給する必要があります。 そこで日々、当社の社員が工場内の供給装置を定期的に巡回し、空になったガスボンベを交換しています。 また、お客様やガスメーカーと調整を行いながら、ガス供給運営管理を行います。
ガス取り扱いの知識や資格は入社後身につければ大丈夫。 ベテランの先輩がしっかり教育してくれますし、研修教育体制は充実しています。 さすが東証一部上場企業!と思っていただける教育環境です。 また、仕事に必要な資格取得に関する費用は全額会社負担で、資格試験に向けた教育も行っています。
【 ガス供給運営管理 】 お客様の生産計画やガスの使用計画を確認し、その内容をもとに各ガスメーカーとガスの調達計画を作成します。 ガスの輸出入手続きも担当していきます。 また月ごとにガスの使用実績の報告など、ガス供給サービスの実務窓口としてお客様とコミュニケーションを取りながら仕事をしていきます。
【 ガス供給業務 】 高圧ガス保安法や消防法に基き、安全に安定したガス供給を行います。ガスは、それぞれのガス種に応じた容器で供給されるため、ガス切れを起こし、供給がストップしてしまわないようにガスボンベの交換を行います。 また、ガス供給設備の法定点検や定期メンテナンスも行います。 |
営業部門 |
※主な仕事の一例です
ひと口に営業職と言っても、その仕事内容は会社や業界によって様々ですが、当社の営業はエレクトロニクス関連会社向けの法人営業です。 現在お付き合いのある工場の稼働維持や、新規設備投資に対しサービスを提案します。 部署によっては新規開拓や海外営業を中心に行う部門もあります。
基本的にはお客様の要望を、技術的に理解した上でサービスの提案を行います。 また、工事や技術部門といった社内の実行部門に対してお客様の要望を伝え、要求に答えるサービスの確保をします。
○提案、交渉○予算計画、管理○納期調整などを進める上で、業界に関する知識、工場内の製造工程に関する知識、設備に関する知識、材料に関する知識など幅広い知識が必要になります。
入社して数年間は、工事や技術部門などの実行部門で経験を積みながら当社のサービスや、業界についての知識を身につけていきます。 |
管理部門 |
※主な仕事の一例です。
例えば生産管理部門では、外注管理、在庫管理、日程管理、原価管理等を行い、工事が計画通りに進んでいるか客観的、定量的に把握します。
【 受注管理 】 ・受注情報の内容確認・・・受注条件・社内規程・不整合など確認 ・契約情報管理・・・見積書・契約書の入力情報の確認、営業部との調整 ・受注DR対応・・・受注DR参画
【 売上管理 】 ・納期管理・・・受注物件の納期確認、納期情報を元に売上計画の作成 ・完了エビデンス管理・・・物件毎のエビデンス管理(ファイリング)、内容確認
【 原価管理 】 ・進捗管理・・・受注~納期までの原価確認、原価と進捗の精査 ・完了原価の分析・・・管理部門との原価チェック対応、各物件毎の最終原価確認 ・原価計上処理・・・外注労務原価(工事日報)の日時管理、内容精査
【 月次作業 】 月内に発生した各種費用計上処理
【 その他管理業務 】 売上資料作成、分析資料作成、進捗管理資料作成 |
研修・社内制度
- 社内制度
- 資格取得に向けてがんばる社員を応援します!
1.資格受験費用を会社が全額負担
2.資格講習会費用を全額負担もしくは補助
3.資格試験、講習会の参加は勤務とする
4.試験に合格した場合は報奨金や資格手当を支給
※受験費用・講習会費用負担には回数制限があります。
- 研修制度
- 研修が充実
新入社員教育(マナー研修) はもちろん、事業別教育、現場研修、新入社員フォローアップ教育(入社後半年) 、入社2年目プレゼンテーション研修(入社後1年) など、ステップごとにきちんとしたフォローをしています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社に興味を持って頂いた方、まずはエントリーをお願いします。 エントリーいただいた方にはこちらから説明会のご案内をいたします。 |
選考方法と重視点 |
・エントリーシート ・面接(個人面接) ・筆記試験(適性) ・グループディスカッション |
提出書類 |
エントリーシート、成績証明書 卒業見込証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 例:既卒者は卒後3年以内の方 |
募集要項
初任給 |
高専卒/専門卒/短大卒:月給193,000円+諸手当 大学卒:月給214,000円+諸手当 大学院卒:月給220,000円+諸手当 |
昇給・賞与・諸手当 |
【昇給】年1回の能力考課による昇給制度あり 【賞与】年2回(4ヶ月)2019年度実績 |
勤務地 |
○ 本社 / 三重県三重郡菰野町永井3098-22 ○ 四日市事業所 / 三重県四日市市山之一色町字奥名戸谷206-18 ○ 四日市構内事務所 / 三重県四日市市中村町字塚谷2509番1 ○ 四日市TGM事業所 / 三重県四日市市山之一色町800 四日市ガスセンター第2貯蔵所内 ○ 中野事務所 / 三重県四日市市中野町字東岡2037番1 ○ 中野物流センター / 三重県四日市市中野町字東岡2050番地 ○ 中野事務所 / 三重県四日市市中野町字東岡2037番1 ○ 北上事業所 / 岩手県北上市流通センター22番25号 ○ 北上事務所 / 岩手県北上市村崎野22地割156番1 ○ 石川事業所 / 石川県能美市岩内町ヤ1番地15 ○ 広島事務所 / 広島県東広島市田口研究団地722-16 ○長崎事務所 / 長崎県諫早市貝津町1830-7 ○熊本事業所 / 熊本県菊池郡大津町高野尾272番15 |
勤務時間 |
8:30~17:30 ※事業所によって異なる場合があります |
福利厚生 |
【住宅】 ・ 寮社宅制度:通勤圏外にお住まいの方は、職場近くの社員寮を利用いただけます。 ・ 住宅手当:ご自身で住宅を契約されている方、持ち家がある方に手当があります。 【保養施設の利用】 ・ 健康保険組合 :健康保険組合で契約している保養所、レジャー施設を利用可能です。 【その他】 ・ 社会保険完備 ・ 資格取得費用補助制度 ・ 慶弔見舞金制度 ・ 社員持株会 ・ 表彰制度 ・ 退職金制度 など |
休日休暇 |
週休2日制(土曜・日曜・祝祭日) 年間休日122日 年末年始、GW、夏季、有給休暇(初年度10日、最大40日)、半日有給休暇制度、特別休暇(慶弔休暇など)、リフレッシュ休暇※連続7日間(勤続10年、20年、30年、40年に達したとき)、育児休業、介護休業 |
採用実績校 |
愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、朝日大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西学院大学、関東学院大学、九州共立大学、九州国際大学、京都外国語大学、京都学園大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜経済大学、久留米工業大学、工学院大学、皇學館大学、国学院大学、島根大学、上智大学、鈴鹿大学、成城大学、崇城大学、拓殖大学、大同大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海学院大学、東海学園大学、東海大学、東京農業大学、徳島大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟県立大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、福井大学、福岡大学、富士大学、三重大学、明治大学、名城大学、四日市大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科対象 |
今年度採用予定数 |
20名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
22名 |
試用期間 |
あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数22名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数10名、うち離職者数5名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性20名、女性2名
2021年度:男性6名、女性2名
2020年度:男性10名、女性0名
|
平均勤続年数 |
7.0年
|
平均年齢 |
39.4歳
|
平均残業時間(月間) |
17.5時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
12.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者8名) 女性:取得者3名(対象者3名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 7.1%
管理職: 7.2%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒510-1311 三重県三重郡菰野町永井3098-22
TEL:059-399-3821
FAX:059-399-3828
E-mail:jinji@j-material.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています