「地域循環型経済モデル」の実現に向けてチャレンジする仲間を求む!
私たちの採用について
- 求める人物像
- 「新しい価値の創造に向けて、当事者意識をもってチャレンジし続ける人」
継続的な価値の創造と地域社会における生活文化の向上に貢献するため、ベンチャースピリッツを持ってチャレンジをし続けている会社です。
ですので、当事者意識をもって、チャレンジし続ける方と出会いたいと思っております。
例えば、新しいプロジェクトには全従業員を対象に参加を募集しており、チャレンジするチャンスがたくさんございます!
また、チャンスを与えられるだけでなく自らチャンスを作ることができる提案制度も設けているので、新しい価値の創造に向けて、
一人一人がチャレンジできる環境がございます。
現社長は新入社員で入社し、チャレンジを繰り返し成果を上げて30代で2代目の社長就任に至っています。
募集する職種
総合職
【営業企画・管理】
【用地仕入れ】
【マーケター】
専門職
【建築設計・商品企画】
【施工管理】
【IT(システムエンジニア・プログラマ)】
【研究開発】
【リフォーム・アフターメンテナンス】
研修・社内制度
- 社内制度
- キャリアに関するチャレンジ実績
10年、20年後に何を目指しているか、ジェネラリストになりたいのか、プロフェッショナルになりたいのか、
によってキャリアプランを組み立てます。
例えば一流の設計士を目指す場合には設計の知識だけでなく、建設現場の知識、営業の知識も必要になるために、
さまざまな職種をジョブローテーションして能力を身に着けていきます。
新卒社員のチャレンジ実績
入社3年目の上村社員(写真)用地取得のミッションにおいて成果をあげて、最年少で不動産部センター長に任用されました。
- キャリアパス
- 人事制度
人事制度
ウッドフレンズでは年功序列の考え方を撤廃。
年齢や経験に囚われず、チャンスがある会社です。
ウッドフレンズの人事制度(従業員の評価や給与などを決める仕組み)は
ミッショングレードを採用しており、仕事の役割、業績の成果に対して評価されます。
VUCA時代において、時代や価値観の変化に対応できる弾力的な制度です。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
キャリタスよりエントリー ↓ 会社説明会 対面/WEBにて実施 ↓ 適性検査・エントリーシート ↓ グループディスカッション ↓ 面接(個別) 3回実施予定 ↓ 内々定 |
選考方法と重視点 |
適性検査、面接、グループディスカッション 内々定までの所要日数 3週間以内
適性検査とグループディスカッションは説明会時に実施させて頂いております。 ※選考希望者のみ対象
特徴 選考でエントリーシートなし グループ面接なし |
提出書類 |
履歴書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 既卒者に関しましては入社時に30歳以下の方とさせて頂いております。 |
募集要項
初任給 |
総合職・専門職 (月給)250,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給 年1回 賞与 年2回 |
勤務地 |
総合職 〒460-0008 名古屋市中区栄四丁目5番3号 KDX名古屋栄ビル2F
専門職 愛知県内 |
勤務時間 |
9:00~18:00 実働8時間(休憩60分) |
福利厚生 |
・各種社会保険完備 ・提携福利厚生制度 ・資格取得支援制度 ・結婚祝い金・出産祝い金・入学祝い金等の支給あり ・提案制度 従業員が自ら気づき、その気づきを社内に発信できる仕組み 提案内容によっては評価され、会社から表彰されます。 |
休日休暇 |
年間:121日 完全週休2日制、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※部署によって休日の曜日は異なります。(土日 or 水木 or 水日) |
採用実績校 |
<大学院> 京都工芸繊維大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学 <大学> 愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪工業大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、滋賀大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、椙山女学園大学、大同大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、三重大学、名城大学、早稲田大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 豊田工業高等専門学校 |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 |
今年度採用予定数 |
11~15名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年4月入社5名 |
試用期間 |
なし
|
平均年収 |
592万円 ※2022年実績 |
男女比 |
6:4 |
先輩社員インタビュー |
私は学生時代、地元の愛知県を出て建築を学んでいました。就職活動が始まる際、ただ漠然と「地元に戻り、就職したい」という気持ちと、「家づくりに携わる仕事をしたい」という気持ちを抱き、就職活動をスタートしました。そして出会ったのが『ウッドフレンズ』です。 まず心ひかれたのは、ウッドフレンズが創造する住まいそのもの。スタイリッシュなデザインの外観、国産材でつくられた温かみのある室内空間…家がかもし出す雰囲気全部が私好みでした。 会社説明会で人事の方にお会いして、ますますこの会社にひかれました。フレンドリーな中にも必要な時にはビシッと厳しいことも言ってくださり、「信頼できる」と実感したからです。 就職活動期間を通じ、ただ漠然と「家づくりに携わりたい」という思いから、「ウッドフレンズで、好きな家づくりをしたい」という思いに変化し、入社を決めました。
入社後はあらためて「この会社を選んで良かった!」と思いました。ウッドフレンズは、部門を越えてどの先輩も質問・相談しやすい方ばかり。入社前には社会人になることへの不安もあったのに、いつの間にかすっかり会社に溶け込んでいます。休暇取得はもちろん福利厚生も充実していて、働きやすい環境です。資格取得サポートもあるので、どんどん活用したいです。
研修制度の手厚さも当社の魅力の一つであると思います。新入社員研修では、基本的な社会人としてのマナー研修はもちろん、グループ会社を含めた全部署を訪れ、組織の全体像をつかみます。研修を通じて、家づくりのほかにも幅広く展開しているグループとしての強みが伝わりました。
入社後は施工管理の部署に配属され、現場で2年間施工管理の業務に携わりました。現在は設計システムセンターに所属し、設計業務を行っています。現場とは違う視点で自社の住宅について考えることができ、日々新しい発見があります。また、今後は現場での経験を設計でも活かしていきたいと思っています。
ウッドフレンズではジョブローテーションがあるため、家づくりの全てに関わるチャンスがあります。たくさんの機会を逃さず、総合職として幅広い知識と経験を身につけていくことが、将来必ず活かされると思っています。 《設計システムセンター/深津 実沙/建築学専攻修了》 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数7名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性3名、女性4名
|
平均勤続年数 |
6.9年
|
平均残業時間(月間) |
20.0時間
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者3名(対象者3名) 女性:取得者5名(対象者5名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒460-0008
名古屋市中区栄四丁目5番3号 KDX名古屋栄ビル2F
(株)ウッドフレンズ
人事部
高須賀(タカスカ)
TEL:052-249-3503
MAIL:yukinari-takasuka@woodfriends.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています