東京システム開発株式会社

東京システム開発株式会社(トウキヨウシステムカイハツ)の採用情報・募集要項

正社員

東京システム開発株式会社

【ソフトウエア】

入社後6か月の技術研修を行います!
プログラミングが未経験の方でもスムーズにスタートできますのでご安心ください。

会社説明会では、当社はなぜ文系理系に関係なく採用するのか説明します!

充実のカリキュラムでIT技術やプログラミング言語はもちろん、社会人としてのマナーまでじっくりと学ぶことができます。
また、それぞれのレベルに合わせて新しいカリキュラムを加えたり、期間を延長するなど一人ひとりに合ったサポートをします!
ですので、安心してチャレンジしてください。

新入社員研修後も資格取得支援、階層別教育を通じて、ITエンジニアへの成長をサポートしていきます。

将来は、システムエンジニア、ITスペシャリスト、プロジェクトマネージャー、ITコンサルタント等高度な専門技術を習得、ITプロフェッショナルとしての道「専門職制度」も設けています。

  • 実力主義の給与体系

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 離職率が低く安定

私たちの採用について

求める人物像
自立・向上心・協働

当社で活躍するためには、まずは「自立」することです。
誰かの指示を待つのではなく自分の考えに基づき行動できる力が欠かせません。それぞれの裁量が広い分、責任も大きいので、試行錯誤をしながら、目標を追求できる人の方が活躍できる環境といえます。

二つめは「向上していく意識」 。
知らないこと、経験したことがないことを恐れるのではなく、好奇心をもって向き合い、積極的にチャレンジしていくことが、成長を早めてくれます。
現状の経験値やスキル、知識に関わりなく、新たなことを開拓していくフロンティアスピリッツを持った方に参加していただきたいです。

最後は「協働」できる方。
チームでの業務が基本ですので、コミュニケーションに対して労を惜しまない方は大歓迎!
口下手でも大丈夫です。「モノづくり」という共通言語で、自らの意思や考えを伝えることを意識してほしいです。

面接・選考のポイント
明るく元気よく!

明るく、元気で、自分の考えをしっかり持っている方を基準に選考していきます。

当社の社員はいわゆる「技術集団」です。入社後は常にスキルアップが求められますので、技術習得のために勉強し続けていかなければなりません。もちろん会社でもサポートしていきますが、自ら学ぼうとする意欲、自己啓発も必要になります。

当社は興味と意欲があれば、入社後は誰もが活躍できると考えています。しかし、どんな職種にも言えますが、明るく元気に接することができる方が当社にとりましても望ましいです。

採用担当者からのメッセージ
【会社説明会】文系の方でも活躍できる理由を説明します!

こんにちは!東京システム開発採用担当です。

当社はWebサービスから病院や駅、銀行などで使用されるシステムを開発しています。

システム開発と聞くと「難しそう…自分には向いてない…」という印象も持つ方も多いと思います。

ですが!当社は理系の方はもちろん、文系の方でも6か月の研修を通してITエンジニアとしてスタートを切ることが出来ます。

「手に職をつけたい、自分の可能性にチャレンジしたい」
このような思いをお持ちの方!

是非、当社の会社説明会にご参加ください。

お待ちしています。

募集する職種

プログラマ
システムエンジニア

未経験の方はプログラマからスタートしていただきます。

研修・社内制度

研修制度
当社自慢の教育制度で成長できます!

◆新入社員研修(6か月)
 ビジネスマナー、プログラム開発基礎からJava言語基礎、データベース基礎、オブジェクト指向基礎など、IT技術の基礎を学習します。OJTでは、先輩社員の元で実際の業務を通じて実務技術を習得します。

◆技術研修
 社内にストックされた専門技術(ノウハウ)を研修の形で広く社員に展開しています。
最新技術習得など必要に応じて外部研修機関の研修に参加していただく場合もあります。

◆ビジネスセミナー
 契約している外部研修機関で、情報技術にとどまらない様々なビジネス・セミナーを好きなだけ受講することができます。
新人から中堅、管理職に至るまでの幅広いプログラムで、年齢やレベルに応じたビジネス・スキルを習得できます。

福利厚生
イベント・クラブ活動

社員のコミュニケーションを重要視している当社では、年に一度の社員旅行や月に一度の社内連絡会を開いています。勉強会や交流イベントを開くことも多いのですが、普段は異なる現場で働いている社員同志の貴重な交流の機会となっており、毎回大いに盛り上がっています!
また、自転車部、ボードゲーム部、プラモデル部、ゴルフ部、スキー・スノーボード部、テニス部などのクラブ活動もあり、共通の趣味を通じての社員間のコミュニケーションも活発です!

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    採用の流れ 
    1.エントリー
       ▼ 

    2.採用担当から連絡(説明会・一次選考の案内など)
       ▼

    3.会社説明会(当社説明・質疑応答)
       ▼
      
    4.一次選考(個別面談・基礎能力・適性検査・作文)
       ▼ 1週間以内

    5.二次選考(個別面接)
       ▼ 1週間以内

    6.最終選考(個別面接)
       ▼ 約1週間後

    7.採否決定

エントリー/採用方法 当社会社説明会にエントリーをしていただきましたら、採用担当よりご案内します。
選考方法と重視点 当日は下記、いずれかを選択して頂きます。
・当社説明&質疑応答(約30分)
・Web説明&質疑応答(約30分)

上記説明終了後、ご希望の方は引き続き一次選考を行います。後日受けていただくことも可能です。
・簡単な面談+質疑応答(約20分)
・基礎能力検査、パーソナリティ検査(Web選考試験方式/約40分)
・作文(約60分)
提出書類 ※一次選考(Web)をご希望の方はを以下をご用意ください。
 ・履歴書(顔写真貼付)

※二次選考(個別面接)には以下をご用意ください。
 ・卒業見込書
 ・成績証明書
 ・健康診断書
※発行が間に合わない場合は後日にご提出ください。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方
※一次選考をご希望の場合、Webでの試験になります。
 前日までにURLを送信いたしますので、ご自宅、または弊社のPCで試験を受けてください。
 

※個別面接は3回行います。
 二次選考の際に卒業見込書、成績証明書、健康診断書をご提出いただきます(発行が間に合わない場合は後日にご提出ください)。

募集要項

初任給 月給235,000円 (院了)
(基本給160,000円 住宅手当30,000円 技術手当40,000円 調整手当5,000円)
月給220,000円 (大卒)
(基本給155,000円 住宅手当30,000円 技術手当35,000円)
月給214,000円 (専門4年制)
(基本給152,000円 住宅手当30,000円 技術手当32,000円)
月給208,000円 (専門3年制)
(基本給149,000円 住宅手当30,000円 技術手当29,000円)
月給198,000円 (短大・専門2年制)
(基本給144,000円 住宅手当30,000円 技術手当24,000円)
※2022年4月実績 
※技術手当に関しては研修期間後の7か月目から支給
※新入社員のみ1人暮らしサポート手当あり(20,000円/3年間 10,000円/4年目 5,000円/5年目)
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回 
賞与/年2回
手当
・通勤手当(全額)
・家族手当
・住宅手当
・役職手当
・残業手当
勤務地

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

詳細を見る
勤務時間 9:00~17:30(休憩時間60分/実働7.5時間)
福利厚生 健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労働者災害補償保険
保養所(草津)
全国ITSスポーツ、保養、キャンプ各施設
休日休暇 完全週休2日制
祝日
年次有給休暇
夏期休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇、育児休暇etc.
採用実績校 <大学院>
中央大学・東海大学・東京工芸大学・東京電機大学・東京農業大学・横浜国立大学 

<大学>
追手門学院大学・関東学院大学・群馬県立女子大学・恵泉女学園大学・大妻女子大学・神戸大学・国学院大学・駒澤大学・埼玉大学・首都大学東京・湘南工科大学・信州大学・駿河台大学・専修大学・高崎経済大学・玉川大学・多摩美術大学・千葉工業大学・中央大学・帝京大学・帝京平成大学・電気通信大学・東海大学・東京大学・東京経済大学・東京工科大学・東京工芸大学・東京情報大学・東京電機大学・東京理科大学・東北工業大学・東洋大学・東洋英和女学院大学・獨協大学・長崎県立大学・日本大学・法政大学・武蔵大学・室蘭工業大学・武蔵野美術大学・明治学院大学・明治大学・立教大学・琉球大学・流通経済大学・早稲田大学 

<短大・高専・専門学校>
青山学院女子短期大学・大阪コンピュータ専門学校・大月短期大学・大妻女子大学短期大学部・大原簿記学校・帝京情報技術専門学校・東京法律専門学校・日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校・日本電子専門学校

※五十音順
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 2024年度 10名(技術職10名)
昨年度採用実績(見込)数 2023年度 5名(技術職5名)
試用期間 あり
入社後3か月間
労働条件は本採用時と変わりません。
社員制度 新入社員研修
階層別研修
資格取得奨励制度
永年勤続表彰制度
社員紹介制度
退職金制度

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数8名、うち離職者数1名
2021年度:採用人数7名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性4名、女性4名
2021年度:男性3名、女性4名
2020年度:男性3名、女性2名
平均勤続年数 12.0年
平均年齢 36.0歳
平均残業時間(月間) 10.2時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.2日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 0.5%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

東京システム開発株式会社 採用担当 山澤

〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンコート7F

TEL:03-6206-1566
e-mail:recruitment-officer@tokyosystem.co.jp
URL: https://www.tokyosystem.co.jp/