株式会社豊田自動織機ITソリューションズ
【情報処理|ソフトウエア|情報サービス】
企業からのメッセージを確認する
部署の異動はありますか?
業務に合わせて人の異動はありますが、定期的な異動をするジョブローテーション制度は設けておりません。
休日出勤はありますか?
部署によってはあります。ただし、振り替え休日はしっかり取得できます。システム管理者になると、ユーザーがシステムを利用しない休日や連休に出勤してシステムメンテナンスをすることや、時には開発が終わらないなど、トラブル対応のため休日出勤することがあります。
英語を使うことはありますか?
部署によってはあります。例えば、導入する機器が海外製なので説明書が英語の場合や、英語でメールや電話の問い合わせがあった場合などです。
開発言語は何を使いますか?
Java、.NET、RPG、COBOL、PL/I、C、Visual C++などです。
社内で文系理系の壁はありますか?
ありません。配属されて数年経てば、理系か文系か区別がつかなくなります。
文系出身者の割合はどのくらいですか?
情報系:204名、理系:95名、文系:107名文系出身者は、全体の約20%(2022年4月1日現在)※プロパー社員のみ
院卒の割合はどのくらいですか?
406名中40名 約10%(2022年4月1日現在)
社員の通勤方法について教えてください
社員の約36%が自動車通勤(2022年4月1日現在)※名古屋オフィスは全員電車通勤
社員の暮らしについて教えてください
当社の福利厚生にある借上社宅制度を利用している社員は406名中138名(2022年4月1日現在)※プロパー社員のみ 約34%が利用
新入社員研修では何をしますか?
研修期間は約3ヶ月間です。実施内容としては、IT研修+ビジネス・ヒューマン研修を実施します。IT研修では配属されるまでに最低限のIT知識をつけてもらうのが目的です。文系の方でも安心して取り組んで頂ける内容となっています。上流工程を行うためにも、ITスキルを身につけた上でお客様への提案などを行わないと、お客様の問題解決には繋がりませんので用語や言語を学び、研修最後にはチームで1つの模擬プロジェクトに挑戦していただきます。ビジネス・ヒューマン研修では仕事の基礎(PDCA・報連相・ビジネス文書の書き方)や社会人としての心構えを身につけていただくための研修を実施します。会社全体の育成にはかなり力を入れているので、配属までに、社会人として一回りも二回りも成長できるプログラムです。
入社後、取らなければいけない資格はありますか?
部署によっては、就業時間のなかで「○○の資格を取るために勉強してね」と言われることもあります。新入社員でよく聞くのは、基本情報技術者試験などです。
福利厚生は豊田自動織機と同じですか?
豊田自動織機を基準に制度化されているのでほぼ同等です。その他会員制福利厚生制度や借上げ社宅制度など独自のものもあります。
社員旅行等会社行事はありますか?
あります。年間10プランの日帰り旅行を企画しており、年に1プラン、家族も無料で参加できます。プラン内容は年によって異なりますが、ラフティングなどのアクティビティプランから、フルーツ狩りなどのお子様連れも参加しやすい体験型プラン、観劇など大人向けのプランまで幅広い内容があります。その他、全社懇親会や忘年会など、定期的に社員がコミュニケーションできる行事があります。※現在は感染症対策のためオンラインでの実施