1979年に新潟県長岡市で障害者施設を開設以来、「自分や家族、友人が利用したいと思うサービスの提供」という法人理念のもと、地域における医療・福祉サービスの多面的な提供を行っています。
平成18年に開設した首都圏事業部の拠点である『福祉プラザさくら川』は、港区という東京の中心部ではめずらしい高齢者施設と障害者支援施設の複合施設です。同じ建物内で、特別養護老人ホーム『新橋さくらの園』、介護老人保健施設『新橋ばらの園』、障がい者支援施設『新橋はつらつ太陽』他、複数の福祉サービスを運営しております。
利用者様と社会が自然につながっていけるような共生社会を目指し、地域への発信元になりたいと思っています。
顧客視点のサービス
多角的な事業展開
地域に密着した事業展開
安定した顧客基盤
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- 高齢サービス/障害サービス
新潟県長岡市発、東京、埼玉、千葉において、医療・福祉サービスを提供しています。法人全体では89事業、2000名の職員が働く日本でも10指に入る安定性の高い大きな法人です。
首都圏事業部では、“住み慣れた地域で、その人らしく安心して生活できるサービス”を実践する多様な施設があります。
【首都圏事業部】
高齢者福祉
特別養護老人ホーム 新橋さくらの園
ディサービスセンター新橋さくらの園
介護老人保健施設 新橋ばらの園
通所リハビリテーション 新橋ばらの園
訪問リハビリテーション 新橋ばらの園
訪問介護ステーションさくら川
居宅介護支援事業所さくら川
サポートセンター広沢(グループホーム・小規模多機能型居宅介護)
ケアサポートセンターつきしま(地域密着型特別養護老人ホーム)
ケアサポートセンター十思(地域密着型特別養護老人ホーム・小規模多機能型居宅介護)
福祉プラザとよしきだい(定期巡回・訪問介護・小規模多機能型居宅介護)
中央区立日本橋高齢者在宅サービス(ディサービス)
障害者福祉
障害者支援施設 新橋はつらつ太陽
グループホーム芝浦
- 企業理念
- 「人」を大切にする
新しい福祉のモデル構築が進む中、その中核を担うのは「人」です。私達の行動憲章には「自利利他」という言葉があります。これは、「他人を幸せにすることによって、自分が幸せになること」という意味で、利用者様の幸せの追求、職員としての幸せの追求が両方とも大切であるという考えです。
利用者様を大切にする。
港区新橋は、飲食店や職業施設、アミューズメント施設などに容易にアクセルすることができ、都心の社会的資源を有効活用ができます。都心に暮らしてきた方、都心に住むご家族と暮らしている方が、変わらず同じ目線で過ごせるように、寄り添う介護、支援を心がけています。
職員を大切にする。
利用者様の幸せだけを優先してしまうと、自己犠牲の精神を求められ、結果、職員の幸せにつながりません。
私達は、労務管理を徹底し、オンとオフをはっきりさせるということは当然ですが、福祉ならではの「やりがい」を追求できるように、様々なキャリアアップの機会を設けています。自分の意見やアイデアを自由に語れる風通しのよい職場、他業種の職員、サービスの異なる職員との共同研修で、福祉に広く関わり、自分の目指すものが見えてくると思います。
私たちの仕事
“住み慣れた地域で、その人らしく安心して生活できるサービス”を信条として、様々な福祉サービスを提供しています。
高齢者介護
利用者様の人生の最終章の時に笑顔が増えるように、介護士、看護師、機能訓練士、栄養士、相談員等がプロフェッショナルとして協働しながら、ご家族と二人三脚で支援します。お一人お一人と向き合うことが大切ですので、人が好きで、人と正直に向き合い、人のことを思う姿勢が必要になってきます。
障害者支援
新橋はつらつ太陽は知的障害者の支援施設です。クラブ活動の他、可能な限り個別ニーズに応える支援を心がけており、個人を尊重し、社会の一員として、かけがえのない存在である利用者様にあらゆる方面からの支援を行っています。
利用者家族を含めた懇親会は、職員と家族がともに食事を囲み、交流することでき、家族との一体感を得る機会となります。職員自身が自分たちの仕事の成果を実感する場でもあります。
はたらく環境
- 社風
- 風通しのよい職場風土
職員が自由に意見を出し合うなど、新しいものに挑戦しやすい環境です。これからも若い職員のアイデアや意見をどんどん取り入れていきたいと思っています。
担当職員、リーダー、役職を中心に、作品展、行事、利用者支援関係、虐待防止、危機管理、事故防止等さまざまな委員会が開催され、自分の意見が事業に反映される風通しの良い職場環境を維持しています。
行事等では、委員会で決定した役割分担に従い、職員が一丸となって取り組むことで、達成感を得ることにつながります。
- 組織の特徴
- 人を育てる人事制度
★ 当法人では、一般職から管理職、専門職コースへのキャリアアッププランの構築と人材育成にも力を入れています。このような人事制度を構築することで職員の向上心を醸成し、働きがいを見出すことのできる環境を作ることで良好な職場環境の保持に努めています。
★充実した研修制度
専門性を極めたい「スペシャリスト育成」や総合的な管理に携わりたい「ゼネラリスト育成」さらに管理職登用制度など、資格取得、幅広い研修を取り入れ人財育成に注力しています。毎年、入職1年目、3年目に開催される階層別研修、次世代リーダー研修、中堅職研修、管理監督職研修、経営職研修等が法人全体で開催されます。
又、介護福祉士をめざす職員向けに、実務者研修、合格講座、
ケアマネを目指す職員向けに直前講座等、資格に直結した講座を開催しています。
各施設で、実務に即して、衛生講習、虐待防止、危機管理等の研修も盛んに行われています。
又、職員が興味を持った外部研修にも、積極的に参加できます。
★ 定期的な面談を通して職員のメンタルケアに配慮しています。また、年1回ストレスチェックを行い、必要に応じて産業医の面談を行います。
★ 法人の規定により永年表彰、資格取得表彰が例年1月の職員懇親会開催時に行われており、施設を超えて仲間を認め合い、喜び合う風土づくりを行っています。(感染症予防のため、近年は表彰式のみ)
- オフィス紹介
- 充実した福利厚生
職員を大切にすることの一環として、福利厚生制度があります。
★年間休日数120日
★平均残業時間4.7時間
★育休復帰率 100%
★有給休暇消化率 86%
★社宅借り上げ制度(2023年度新設)
企業概要
創業/設立 |
1978年10月 |
本社所在地1 |
新潟県長岡市深沢町字高寺2278-8 |
本社所在地2 |
東京都港区新橋6-19-2 |
代表者 |
理事長 田宮 崇 |
資本金 |
5,000万円 |
売上高 |
129億円(2019年3月実績) |
職員数 |
2,050名 (2021年11月現在) |
子会社・関連会社 |
医療法人崇徳会、社会福祉法人長岡老人福祉協会、学校法人悠久崇徳学園、NPO法人ボランティア連合会 |
事業所 |
<東京都港区>(2006年5月開設) 特別養護老人ホーム「新橋さくらの園」 デイサービスセンター「新橋さくらの園」 介護老人保健施設「新橋ばらの園」(訪問リハビリ・通所リハビリあり) 居宅介護支援事業所「さくら川」 障がい者支援施設「新橋はつらつ太陽」 訪問介護ステーション「さくら川」
<東京都中央区>(2013年11月、2014年9月開設) 地域密着型特別養護老人ホーム「ケアサポートセンターつきしま」 地域密着型特別養護老人ホーム「ケアサポートセンター十思」 (小規模多機能型居宅介護あり)
<埼玉県和光市>(2010年10月開設) 小規模多機能型居宅介護「広沢」 グループホーム「広沢」
<千葉県柏市>(2014年5月開設) 「福祉プラザとよしきだい」(地域包括ケアシステム) ・訪問介護 ・定期巡回・随時対応型訪問介護看護 ・小規模多機能型居宅介護 ・サービス付き高齢者向け住宅の生活支援サービス受託
<東京都中央区日本橋>(2021年4月開設) デイサービスセンター新規開設 |
採用連絡先
首都圏事業部 事務局 人事担当
金田・長谷川・大木
105-0004 東京都港区新橋6-19-2
TEL03-3433-0180/Fax03-3433-7320
Mail:kaneda@fukushiplazasakuragawa.com
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています