【未経験大歓迎! 文系出身者も活躍しています】
チャレンジ重視、チームで仕事をしたい方、多くの人と広く関わる仕事をしたいと思っている方の募集をお待ちしております!
【東京都中小企業人材確保のための奨学金返還事業に参画しています】
あなたの奨学金返還を当社がサポート!
勤続1~3年で1年ごとに奨学金の元金の一部をあなたに代わって当社が負担致します。
※詳細はお問い合わせ下さい
資格取得支援制度あり
年間休日125日以上
フレックスタイム制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 求める人物像
- こんな人と一緒に働きたい
【皆で何かを作ることが好き】
サークル活動、ゼミ、アルバイトなどの経験を通じて「みんなで一つの物を作り上げる」 「みんなで何かを成し遂げたことがある」という経験を持った方
【自分の意見をハッキリと言える】
チーム内やお客様との意見調整をする場面が多々あります。そんなとき、きちんとお客様の話を聞き、自分の意見を他のメンバーやお客様に、説得力のある説明ができる方
また、配属後は、すぐに自分の担当するプログラムが与えられ、プログラムの作成をしていきます。時には、担当するプログラムをより良いプログラムにしていくため、先輩から「プログラマ」という同じ立場で意見を求められることがあります。
このようなときに、物怖じせずに思ったことを言える方
【他の人の事を考えられる】
プログラムは手で触ってその形を確認できるものではありません。
できあがりはどのようになるのか、想像力を働かせて作っていきます。このため、お客様や周囲のメンバーがどのような事で困っているのか、ということを常に考える必要があります。
そのような想像力を持つことができる方
- 採用担当者からのメッセージ
- 仕事は正解のないトライ&エラー
皆さんがこれまで体験してきた学校での授業は、ある程度「正解」があり、その正解を覚えているか、というテストをすることで成績という評価がつけられています。
皆さんも「正解を覚えることが勉強」という生活を送ってこられたと思います。
ですが、社会人として企業で働く上では「正解」はありません。
【どうすればお客様に笑顔で帰って頂けるのか?】
【どうやったらコロナ禍でも安定して販売を増やすことができるのか?】
これらの問いに「正解」はありません。正解があれば皆がそれを実践すれば良いだけなので、潰れる会社は存在しないはずです。
実際は違いますよね?
これらの問いに一定の「答え」を出しつつ、それを実践しなければ企業は存続できません。実践した結果、好成績を収めたとしても、ずっと同じ事をしていては陳腐化し、必ずピークがやって来ます。
仕事は、こうした正解のない問いに対して、延々とトライし、結果が思うようにいかなければ修正してまたトライする、という終わりのない繰り返しです。
就活はその第一歩です。
色々な会社を回っても、どこの会社が「正解」なのかは誰も教えてくれません。
最終的にどこの会社に就職するのか、決めるのは皆さんです。
「正解」のない旅はもう始まっているのです。
選択までに沢山迷うこともあると思います。
それでも、ここだ!と思ったら、勇気を持って飛び込んでみて下さい!
実践しなければ、出した「答え」の結果はわかりません。
皆さんが「正解」だと思える企業に出会えるよう、心から祈っています。
募集する職種
募集職種一覧 |
ITエンジニア(SE プログラマ) |
SE・プログラマは、お客様の
「こうなったら便利なんだけど」 という要望を聞いて、それを
「ソフトウェアという形で実現するにはどうすればいいのか?」 を考え、プログラムを組み、お客様に提供する仕事です。
プログラムを「組む」といっても、私たちの作る物は目には見えません。 更に、今ある物と全く同じものを作る、という事がないため、できあがる物は全くの未知数。お客様への説明も一苦労ですし、できあがるまでは試行錯誤の連続です。 そして、たくさんの試行錯誤を繰り返し、お客様に納品します。 そんな苦労も、納品の際 「こうなったら便利なんだけど」が叶った瞬間のお客様の嬉しそうな顔を見ると、ぱっと吹き飛ぶくらいの達成感が得られます。
そして、「こうなったら便利」が叶った瞬間、お客様から
「実は、もっとこうなったら便利なんだけど」 という要望があることがあります。
そんなときは・・・?
そうです!
更に「実はもっとこうなったら便利」なものを作るため、またお客様の要望を聞き、考え、作って・・・という作業を繰り返していきます。
そんな風に、お客様とやりとりをしながら、より良い物を目指して「目に見えない、今はまだない物」を作っていくのが、私たちの仕事です。
私たちの仕事は、日々進歩するIT技術の勉強も欠かせません。 当社では、勉強をする社員を支援する制度として、 資格試験の受験費用を会社負担で受験できる制度や、 合格一時金制度を実施しています。 特に、情報処理技術者試験やベンダー系試験などの試験に 合格した場合は、20,000円から最高で100,000円の 報奨金を支給し、昇給・昇進にもこの結果が反映されます。 |
研修・社内制度
- 社内制度
- キャリア面談について
年1回のキャリア面談を実施しています。
- 研修制度
- 一人ひとりに手厚い研修 教育には自信あり!
当社の社員の多くが文系・未経験です。なので教育には自信があります!
未経験者にはイチから、経験がある方にはより高度な内容を学んで頂けるようなスケジュールを組んでいます。
また、この業界では、常に新しい技術や新しいプログラム言語が出てきています。これらの技術を習得するための研修や、技術だけでなくビジネス研修なども広く学ぶことができるよう体制を整えています。
【未経験新卒の研修内容 (2023年予定)】
・ビジネスマナー研修(2日)
外部の集合研修に参加し、基本的なビジネスマナー等を学習します。
・集合研修(座学 10日程度)
基本情報技術者試験の学習、プログラミングの基本的な考え方(フロー)の学習をします。
・プログラム研修(実技 1ヶ月半程度)
HTML、SQL、Javaの3つの言語について実習を行います。
・OJT(6ヶ月)
実際のプロジェクト(業務)に携わりながら、業務知識も含めより深い学習をして頂きます。
最初に配属されるプロジェクトは、必ず本社内で実施しているプロジェクトになります。また、OJT終了後もお客様先への配属の場合は必ず先輩社員がいる現場に配属となりますので、いきなり自社のメンバーは一人きりしかいない、というような現場で働くことはありません。安心して働ける環境を整備しています。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
【説明会】 まずは説明会にご参加下さい。説明会では、当社採用担当より当社やIT業界について詳しく説明を致します。
-
STEP2
【一次選考】 筆記選考(一般常識、適性、プログラム適性)
-
STEP3
【最終選考】 面接(個人面接。当社代表、部長、プロジェクトリーダと面接となります)
エントリー/採用方法 |
当社志望の方はまずエントリーをしてください。 エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。
通常は会社説明会より内定まで2週間程度となります。 選考は2回を予定しておりますが、遠方からお越しの方で予めご希望を出して頂いた方には1回の選考スケジュールを考慮致しますので、お気軽にご連絡下さい。 |
選考方法と重視点 |
筆記選考(適性、プログラマ適性、一般常識) 面接試験(プロジェクトリーダ、部長、代表との個人面接) |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業見込証明書、健康診断書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 未経験者大歓迎。学歴不問 資格不問です。 文系出身者も活躍しています。是非ご応募下さい。 |
募集要項
初任給 |
基本給【月給】 大卒:215,100円 大学院卒:219,900円 専門卒(3年):201,600円 専門卒(2年)/高専卒/短大卒:196,600円
上記の他、本人賃貸契約の場合に家賃補助10,000円を別途支給 上記に残業代は含まれていません(残業代全額別途支給) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月) 手当:通勤費全額支給、役職手当、残業手当 |
勤務地 |
東京都(千代田区) 詳細を見る
|
勤務時間 |
初年度のみ固定時間 9:00~18:00 2年目以降フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間 精算期間1ヶ月 コアタイム9:00~15:00) |
福利厚生 |
保険制度:健康保険(健保組合)、厚生年金、雇用・労災、企業年金、医療保険 施設:宿泊施設助成、スポーツ施設利用補助 その他:退職金制度あり、育児休業取得実績あり |
休日休暇 |
完全週休2日制(土曜・日曜・祝日) 夏季休暇(年4日 期日指定ではありませんので、お盆以外の時期に取得することも可能です) リフレッシュ休暇(年2日) 年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、産休育休介護休完備(育児休業の取得実績もあります) |
採用実績校 |
日本大学、明治大学、國學院大學、目白大学、関西大学、龍谷大学、九州大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東洋大学、東京理科大学、共立女子大学、福島大学、日本女子大学、東京家政大学、武蔵大学 ほか |
採用予定学部学科 |
学部学科不問 |
今年度採用予定数 |
2名 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2名 |
試用期間 |
あり
入社後3ヶ月間
退職金なし 賞与支給なし |
教育研修 |
新人研修では、未経験・経験者とも研修があります。 未経験者はプログラムの基本的な流れなど基礎からじっくり、経験者にはより複雑なプログラムの作成方法を学んで頂くなど一人一人に合わせて教育プログラムを実施しています。
中堅社員向けの研修では、新しいプログラム言語の習得に関する研修の他、ビジネス研修なども幅広く実施しています。 |
定年制度 |
65歳定年。 希望者を全員再雇用する制度もあり、最長70歳まで勤務が可能です。 |
資格取得奨励制度 |
資格試験の取得にも、全力でバックアップしています! 資格試験の受験費用を会社負担で受験できる制度や、 合格一時金制度を実施しています。 特に、情報処理技術者試験やベンダー系試験などの試験に 合格した場合は、20,000円から最高で100,000円の 報奨金を支給し、昇給・昇進にもこの結果が反映されます。 |
奨学金返還助成制度 |
当社は、東京都中小企業人材確保のための奨学金返還事業に参画しています。 勤続1~3年で1年ごとに奨学金の元金の一部をあなたに代わって当社が負担致します。 ※詳細はお問い合わせ下さい |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数0名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性0名、女性1名
2021年度:男性1名、女性0名
2020年度:男性0名、女性0名
|
平均勤続年数 |
13.0年
|
平均残業時間(月間) |
11.2時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
12.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者0名) 女性:取得者0名(対象者0名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 0%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
社内フロアだけでなく、ビル内は完全禁煙です。近隣に喫煙所あり。 |
採用連絡先
〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-5-14 リベラ岩本町7階
株式会社プロシステム
管理部 採用担当 松岡
TEL 03-3320-8069
E-mail careers@prosystem.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています