現在「回転寿司」は外食産業屈指の業種まで成長しました。
私たち石野製作所は回転寿司コンベアシステムの国内シェアトップのメーカーです。幅広く「食」に携わる加工機メーカーとしてソフト&ハード技術による創意と工夫を積み重ねながら、新しい価値の創造に取り組んでいます。
当社がここ数年で注力しているのが、外食産業で大きな課題となっている人手不足に対応するための各種省力化機械です。
【オートウェイター】と呼ばれるベルトコンベアは商品を直接席に届ける自動配膳システムです。安全衛生面への意識が高まったこともあり、当社の元々のお得意先である回転寿司店だけにとどまらず、大手焼肉チェーン店にも導入され、大変好評を博しています。
顧客視点のサービス
新商品・サービス開発に積極的
シェアNo.1サービスあり
特許やオンリーワン技術あり
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 回転寿司コンベアを中心に、独創性が際立つ食品加工機メーカー
石野製作所は長年にわたり、回転寿司の発展に貢献してまいりました。そのきっかけとなったのが昭和49年に開発した「自動給茶装置付き寿司コンベア機」です。コンベア技術に自動給茶装置をドッキングさせることによって、従業員がお茶を入れる手間を省いて回転寿司店の省力化を実現しました。このヒットとタイミングを同じくして回転寿司はブームに乗って急成長を遂げ、外食産業の一翼を担うまでに発展していきました。
その発展と共に回転寿司店の経営スタイルにも多様なニーズが生まれるようになり、素早く対応したのが当社です。他社に先駆けて回転寿司店経営に関連する周辺機器の開発に乗り出しました。「自動寿司にぎり機」、「自動皿洗浄機」、「自動酢合わせ機」や「自動のり巻き機」などこれまで機械化できなかった製品を開発しました。単体の製品だけでなく統合的なシステムまで手掛け、さらには出店計画、社員教育からアフターサービスに至るまでを企画立案するトータルプランニングの会社へと変貌しています。
石野製作所が製造しているのは回転寿司関連の機器だけではありません。外食産業の発展と共に食品メーカーや食品加工センター向けのさまざま食品加工機械の開発にも取り組んでいます。例えば、水を使わず、大量のゆで卵を短時間で生産する「ドライエガー」、遠赤外線を利用してグルタミン酸を引き出しながら魚を焼くことが出来る「セラミックバーナー」、輻射熱と熱風を組み合わせたハイブリッドバーナーといった焼成機など斬新な発想で数々の機器を世に送り出しています。また、近年では焼肉店にも当社のコンベア機が導入されています。
-
自動給茶装置付き寿司コンベアの第1号機
-
当社の主要拠点である松任工場(白山市源兵島町)
-
開発センター
- ビジョン/ミッション
- 伝統と先進技術の融合で、新しい食文化を創造。
「回転寿司」が誕生してから半世紀。
日本においては、外食産業屈指の業種にまで成長しました。
近年では海外でも、欧米やアジア・オセアニア・中東などの国々で、新しい食文化として人々の熱い支持を集めつつあります。
回転寿司は、“寿司”という日本の伝統と、コンベアというテクノロジーの融合で誕生しました。
そこには、海外からの新しい文物を積極的に取り入れ伝統との融合・調和をはかり独自の文化を生み出してきた日本の姿と重なるものがあるように思えます。
私たち石野製作所は圧倒的なシェアを誇る回転寿司コンベアシステムのリーディングメーカーとして。
また幅広く「食」に携わる加工機メーカーとして。
ソフト&ハード技術による創意と工夫を積み重ねながら、新しい価値の創造に取り組んで参ります。
-
開発担当者の仕事風景その1
-
開発担当者の仕事風景その2
-
当社の機械設置のための海外出張
- 事業・商品の特徴
- 「現場」を徹底的に見つめ、創意と工夫と技術で、「感動」と「繁盛」を創る
お店の現場、調理の現場、食品製造の現場・・・
「現場」を徹底的に見つめ、
「現場」の声に耳を傾け、
「現場」のニーズに誠心誠意、応えていく――
これが石野製作所の基本姿勢です。
創意を連ね、
技術を組み合わせ、
お店には「便利さ」と「繁盛」を、
お客さまには「美味しさ」と「楽しさ」と「感動」を
お届けしてまいります。
-
最新式のオートウェイター
-
特急レーンを開発した我が社の最新商品「サウンドライナー」です。音と光が出るアミューズメントタイプの新型トレー。
-
「チェーンレスコンベア」は、美しい曲線と継ぎ目の無いフラットなデザインで静音設計、掃除もしやすく衛生的、その洗練されたデザインはグッドデザイン賞にも輝き、回転寿司業界のみならず様々なユーザーに採用されています。
-
回転寿司店の省力化のため、大量の寿司皿を洗浄する「自動皿洗浄機」
-
従来、寿司職人の作業であった「にぎり」の技術を機械化し、省人化と低価格を実現した「自動寿司にぎり機」
-
精算時に皿の枚数を数える手間をなくした自動計算機「OAISO」
私たちの仕事
私たちの仕事は大きく2つのカテゴリーに分かれています。
【回転寿司コンベア機や寿司関連機器の設計・製造・販売】
回転寿司店に関わる様々な製品・装置の開発を行っております。
ただし、設備機械をつくるだけでなく、店舗のプランニングから、寿司コンベアの製造~据付け~店員教育~アフターサービスまでをトータルに提供する総合メーカーです。
【遠赤外線応用機器、焼成機の設計・製造・販売】
ますます多様化する食文化に、食品加工メーカーや大規模レストラン等向けの大型厨房機器も変化を続けています。
当社の焼成機部門は完全オーダーメイドで、その店舗や食品加工工場に合わせた機能と使い勝手の良さで評価をいただいています。様々な産業展示会に積極的に参加しながらお客様の声に耳を傾け、新しい技術の開発に余念がありません。
-
オーダーされたお寿司をトレーに載せ、直接お客様のところへお届けする「オーダー品供給システム」
-
遠赤外線の特性に着目して開発した、火の通りがよく旨み成分であるグルタミン酸ソーダ多く引き出す「セラミックバーナー」
-
「ゆでたまご」を水を使わないで大量に生産する「ドライエガー」
-
当社の大ヒット作「特急レーン」
-
お客様向けのお寿司皿が渋滞しないよう本線から各テーブルで引き込むスタイルの「オートウェイター」
-
焼き肉店向けに開発された「オーダーライン」 一度にたくさんの食器を運ぶことができます。
はたらく環境
- オフィス紹介
- 事務系部門
松任工場には開発部、設計部以外のスタッフ部門が揃っており、本部機能を担っています。
※開発部、設計部は当社の開発センターに集約されています。
営業部やサービス部、業務部、総務部など職場はいくつかに分かれていますが、当社のメインの職場となっています。
-
業務部の皆さん
-
サービス部の皆さん
- 働く仲間
- 製造部門
配線、配管、部品の組み付け、板張りなど、製造部員は図面を見ながら工具を使って製品を製作していきます。
- 組織の特徴
- 最新の設備が揃ったショールーム
毎年、展示会向けに開発される新しい製品や過去の特徴的な開発製品を当社のショールームに展示してあります。
実際に動く機械ばかりなので、ご購入を検討されている企業様がここに来れば、実物の商品を見て触って確かめられると好評をいただいています。
また、学生の皆様にも当社の創業からの歴史や当社の製品に関する理解を深めてもらえるため、会社訪問された際には必ず見学いただいています。
-
最新の前後にオプションの付いた多機能な皿洗浄機
-
最新の焼き肉店向けのオートウェーター
-
チェーンレスコンベアと特急レーンの展示品
-
歴代の特急レーン上を走る乗り物
企業概要
創業/設立 |
創業1959年10月 設立1962年4月 |
本社所在地 |
石川県金沢市増泉5丁目10番48号 |
代表者 |
代表取締役社長 石野晴紀 |
資本金 |
5000万円 |
売上高 |
68億円(2022年3月期) |
従業員数 |
194名 (2022年12月現在) |
子会社・関連会社 |
北日本カコー株式会社 石野産業株式会社 |
事業所 |
本社 金沢市増泉5丁目10-48 松任工場 白山市源兵島町1006 開発センター 白山市八束穂3丁目5 川北工場 能美郡川北町字三反田西79-4 道林工場 能美市道林町卯7 上柏野工場 白山市上柏野町1038番地 |
売上高構成 |
回転寿司コンベア機及び周辺機器----85% その他食品加工機械--------------15% |
採用連絡先
〒924-0052 石川県白山市源兵島町1006
TEL 076-277-1851
saiyo@isn-net.com
総務部 採用担当まで
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています