テクバン株式会社(テクバン)のキャリタス限定情報

正社員

テクバン株式会社

【情報サービス|情報処理|ソフトウエア】

logo

オールマイティで
プロフェッショナルな
技術者集団。

当社は独立系SIer、IT開発企業として1996年に創業。以来黒字経営を続けながら、最先端のIT技術で通信・金融・航空・Webサービス・大学・官公庁など幅広いフィールドでソリューションを提供。社会に貢献しながら成長を続けています。
SIerは「メーカーを親会社に持つメーカー系」「金融・商社・鉄道などを親会社に持つユーザー系」そして当社のような特定の親会社を持たない「独立系」に分類されます。 独立系のSIerは親会社の制限を受けないので、自由な発想でハードやソフト、クラウドなど無数にある可能性の中から組み合わせ、お客様の様々なご要望にオールマイティに対応し、最適なソリューションを提供することができます。 当社のような「技術」を核としている会社にとって、人材こそが最も大切です。プロフェッショナルへと育成する投資は惜しみなく行なっています。
company image

人材こそ財産
ー会社が人を育て、人が会社を成長させるー

01 教育 教育社会人として安心してスタートが切れるよう内定者の段階からITの基礎を学ぶ研修を用意しています。eラーニングの活用とメンターによる個別サポートで、国家資格であるITパスポートの取得を目指します。入社後は、2カ月間にわたる新入社員研修で実務に直結するスキルを身に付け本配属後は、OJTや社歴別・職位別の研修メニューで継続的に成長をフォローします。
02 成長 成長様々な業務経験を重ね、社員が互いに切磋琢磨しながら成長していける環境を、創立以来ずっと築いています。現在では、新卒で入社したメンバーたちが取締役や本部長、部長といった会社の中核を担うポストで経営に携わっています。これから入社される人にも、そのような人材に成長して欲しいと思っています。
03 環境 環境社員の平均年齢は32歳、若く活気に溢れています。文系出身者の社員も多く、習得した技術やトレンドの話をしながらお互いに成長していける環境です。部活動も盛んで、部署の垣根を超えた関係性が醸成されています。また。残業時間は少なく、有休消化率は高いのも特徴です。育児休暇取得率も高く、ずっと勤めることができる会社です。

社員紹介
ー多くの人と社会を支えているという実感ー

社員紹介

T.I. 第2事業本部インフラソリューション事業部
クラウドソリューション2部クラウドソリューション2課
2021年入社 / 経済学部卒

充実した研修と親身になって相談できる仲間とともに成長できる環境です。

テクバンは業界を絞らず、幅広い業界のお客様と取引があるので、さまざまな業界の仕事をしたいと考えていた私の希望と一致していたことが入社動機です。学生時代は経済学部で、金融関係やお金に関わることに興味あり、日商簿記の資格取得に向けての勉強に打ち込んでいました。
現在は、マネージドサービス事業部で、お客様のサポートやお問い合わせの対応を担当しています。メールの文章でのやり取りが中心なので、お客様からお礼の言葉や自分宛に直接依頼があったときは嬉しく、やりがいを感じます。ミスが起きるとお客様への対応に遅れが出てしまうので、小さなことでも確認を怠らず、常にわかりやすく説明することを心掛けています。
コロナの影響で、内定者研修、新入社員研修は基本的にオンラインでした。文系出身なので、知識やスキル、同期とのコミュニケーションに不安もありましたが、丁寧な指導やグループ形式での研修によってその不安は和らぎました。 最近は1人で対応できることも増え、自身の成長を感じています。

社員紹介

K.K. 第2事業本部インフラソリューション事業部
クラウドソリューション2部クラウドソリューション3課
2018年入社 / 文学部卒

コミュニケーションが得意でやる気のある方、ぜひチャレンジしてください。

現在、チームリーダーとしてメンバーに任せる仕事や配置を検討し、そのスキルや経験に配慮しながらひとり一人のメンバーの育成を行っています。
私自身、入社してからインフラソリューション事業部でワークスペースワン(お客様が使用する端末のセキュリティ管理などをする製品)の導入にあたる業務を担当してきました。 お客様に最適な製品の導入環境を提供するためには、お客様との良好な関係性を築くことが重要です。お客様の現状や課題を適切に聞き取ります。お客様が回答しやすい質問をするよう気を配り、時には雑談を交えたコミュニケーションを取ることも仕事の成功に繋がります。
チームでの仕事が多いので、上司・先輩・後輩関係なくメンバーそれぞれの意見に耳を傾け業務に取り組める環境です。自分の意見も自由に発信でき、自然体で仕事ができる点がテクバンの魅力です。就活で当社を訪れた時、社員が楽そうにしていたので、私もこの雰囲気の中で働きたいと思いました。そして今、充実した毎日を過ごしています。

ゼロからのスタート。IT業界の可能性にかけて挑戦しています。
社員紹介

Y.N. 第1事業本部システムソリューション事業部 システム開発1部システム開発3課
2021年入社 / 農学部卒

ゼロからのスタート。IT業界の可能性にかけて挑戦しています。

テクバンに入社してから、毎日新しいことを学べることはとても楽しく、やりがいを感じています。そして、活発な意見交換ができる企業風土と技術が身についていることを実感できる仕事環境は、テクバンの魅力の一つ。自分の成長を実感できるので、モチベーションアップにつながっています。
農学部出身の私は就活時、農学関係の企業を目指していました。企業や業界を知るうちに、新たな農業IT分野であるスマート農業に興味を持ちました。ロボット技術や情報通信技術(ICT)を活用して省力化や精密化、高品質生産を実現していることからITは農業にも浸透している。IT業界の可能性に気づいたのです。私はプログラミングの経験はなく、未経験からのスタートとなりましたが、充実した研修制度のおかげもあり、挑戦を続けています。 現在は保険システムの組み換えを担当。システムを新しいプログラミング言語に書き換える業務や、設計書をもとにシステム構築する業務を行っています。技術研修で学んだ内容は、日々の業務に活きています。

人事メッセージ
ー自分の想いを自由に発信してほしい。ー

当社は社会や企業が抱える課題やニーズと真摯に向き合い、解決し、実現してきたITのプロフェッショナル集団です。社員はこれを誇りに日々業務に取り組んでいます。さまざまな業種のお客様に最適なサービスを提供するには、フレッシュで自由な発想と高いコミュニケーション能力が必要です。
ですから当社では、社員が安心して存分に仕事ができる環境を整えています。
IT技術で社会を支えるテクバンで、あなたのチカラを発揮していただきたいと思っています。

メッセージ