株式会社ホンダレインボーモータースクール

株式会社ホンダレインボーモータースクール(ホンダレインボーモータースクール)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社ホンダレインボーモータースクール

【教育|自動車|一般(その他)サービス】

教習所が気になる!という方は是非レインボーの説明にお越しください!
私たち採用担当が皆さんの疑問の解決に微力ながらお力になりたいと思ってます!!
日程が合わないという方はお気軽にご相談ください。1人からでも説明会、採用試験を実施します。

弊社は本田技研工業100%出資の子会社であり、教習所としての施設、働く上で大切な給与や福利厚生も充実しています。
クルマやバイクが好き、教えることが好き、そして人と接する仕事がしたい方はご連絡ください。

※新型コロナウイルス拡大防止のため、説明会や採用試験については少人数で実施できるよう心掛けています。

  • 資格取得支援制度あり

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 既卒者応募歓迎

私たちの採用について

求める人物像
コミュニケーションを大切にし、向上心のある方

◆人と接することが好きで、気持ちの良い対応ができる方
自動車運転教習所には様々な人たちが通ってきます。中には教習にあまり積極的でない方や、上達に時間がかかる方もいらっしゃいます。このようなお客様とも、個々にあわせた方法でコミュニケーションをとり、明るく接することができるよう努力を惜しまない方を求めています。

◆志のある方
指定自動教習所の使命は安全運転者を育成することです。ただ教えるだけではなく、安全運転の普及により、地域社会に貢献するという使命感が求められます。

◆向上心のある方
当社には初心者運転教習のほかにも多彩な活躍の場がありますが、まずは教習指導員としての資格取得が第一。その後、徐々にステップアップし自ら技術を身につけていく必要があります。職域を広げ、幅広い分野で活躍したいという向上心を持って取り組んでいただきたいと考えています。

面接・選考のポイント
皆さんがやりたいこと

入社して自分自身が何をしたいのか、よく自己分析をしていただくことをお勧めします。
私たちの仕事は自動車を運転できるようにすることが目的ですが、それまでの過程は指導員が作っていくものです。
自分自身の方向性を決めていないと教習を受けるお客様も行くべき道を見失ってしまします。
レインボーモータースクールに入って自分はどうなりたいか、何をしたいか、そのためにどうしたらいいのかよく考えてください。
そうやって決めたものがあれば面接で私たちに伝わりますし、強い気持ちをもって入社してもらえるとお客様を正しい道へ導き、お客様を満足できる人材となります。
そういった弊社の方針に合う人であるかを面接では見させていただいてます。

採用担当者からのメッセージ
夏採用に向けて活動中の皆さんへ

私たちは就職活動をする皆さんに出来るだけお会いしていきたいと思っています。就職すると何十年と付き合うこととなる会社ですから「何となく就職してしまった」という事がないよう皆さんにとっても納得して選んでいただきたいと思っています。
コロナ渦で非常に厳しい就職活動ではありますが、長く良好な関係を築くことの出来る会社を探してください。
レインボーに少しでも興味のある方は是非一度会社見学や説明会にお越しください。
お待ちしております。

募集する職種

・総合職 教習指導員候補(正社員)
まずは受付や教習の予約調整の業務などを行っていただくことで、お客様と接することを学んでいただきます。その後、国家資格である指定自動車教習所教習指導員資格の取得のため、勉強をしていただきます。無事合格した後は、教習業務に従事することが出来ます。その後は個人の適性を勘案して、インストラクターや事務職などに異動することもあります。

研修・社内制度

研修制度
教習指導員資格の取得

教習指導員として必要な知識、技能について資格取得のサポート体制を整えています。
資格取得後は指導方法についての教養、新規資格の取得に対するサポートなども行っております。
◆メンター制度導入◆
メンター制度とは、会社や配属部署における上司とは別に指導・相談役となる先輩社員が新入社員をサポートする制度のことをいいます。
入社すると新入社員の皆さんと年の近い先輩をサポート係として一緒に業務をしてもらいます。業務のことだけでなく色々な相談にも乗ってくれますので、安心して仕事をすることが出来ます。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 ご希望の方はまずエントリーをお願いします!

セミナー申込にてご参加ください。
選考方法と重視点 一次選考(面接)
  ↓
二次選考(面接・筆記)=一般常識、作文、OD式運転適性検査、学科試験、運転試験
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
エントリーシート(採用試験お申し込み後に当社指定のものをメールでお送りします)、健康診断書(発行可能になり次第提出いただきます)、卒業見込証明書(発行可能になり次第提出いただきます)、運転免許証のコピー
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方
・2024年3月 大学卒業見込みの方
・普通自動車(必須)
・自動二輪車、中型自動車免許(又は準中型自動車免許)所持
※二輪免許及び中型免許は入社までに取得していただきます。
※中型自動車に関しては年齢と運転経験の制限のあるため、基準に満たない方は準中型自動車免許を取得していただきます。

募集要項

初任給 大卒初任給 
月給20万6808円 
(基本給19万2808円・定額能力開発手当1万4000円) 

上記の金額にその他諸手当が支給されます。
皆勤手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、時間外手当など



■■月収例■ ■

■大卒・22歳・入社1年目・教習指導員資格取得・欠勤なし  
⇒ 月収20万6808円 
月給20万6808円(基本給19万2808円・能力開発手当1万4000円)※時間外労働手当は別途支給 

■大卒・25歳・入社3年目・既婚・教習指導員資格取得・欠勤なし 
⇒月収23万9228円
基本給20万3728円+住宅手当1万9000円+家族手当1万6500円 
※時間外労働手当は別途支給
昇給・賞与・諸手当 昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6月、12月)
賞与実績 2022年度:5.4ヵ月、2021年度:5.0ヵ月
勤務地

埼玉県、静岡県、福岡県、熊本県
※最初は埼玉県勤務予定、以後はスキルアップのため転勤あり

詳細を見る
勤務時間 8時50分~17時50分
※時間外勤務あり(実績に応じて支給)
※勤務地により就業時間変更あり
福利厚生 保険
社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
各種損害保険、生命保険、ホンダ互助会、ホンダ住宅共済会など

福利厚生
退職年金制度、特別見舞金など

※その他、本田技研工業の福利厚生制度
休日休暇 年間休日120日

変則週休2日制、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇など
(有休休暇取得平均10日)
採用実績校 明治大、学習院大、中央大、日本大、駒澤大、専修大、東海大、城西大、獨協大、日本体育大、西南学院大、大正大、大東文化大、東京富士大、福岡工業大、福岡大、立命館アジア太平洋大、九州産業大
採用予定学部学科 指導員候補=文、経営、経済 等
今年度採用予定数 指導員候補9名
昨年度採用実績(見込)数 2021年4月入社9名
2022年4月入社9名
2023年4月入社4名
試用期間 あり
入社後2ヵ月間
本採用と就業条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数11名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性5名、女性4名
2021年度:男性3名、女性6名
2020年度:男性9名、女性2名
平均勤続年数 18.0年
平均年齢 43.0歳
平均残業時間(月間) 23.0時間
平均有給休暇取得日数(年間) 14.6日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者3名(対象者5名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 0%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋内禁煙。屋外に喫煙所設置。

採用連絡先

〒351-0111
埼玉県和光市下新倉5-27-1
株式会社レインボーモータースクール
TEL048-461-1105
総務課 採用担当 武藤、吉村