イサナドットネット株式会社
【ソフトウエア】
企業からのメッセージを確認する
文系で、プログラミング経験がないのですが、エントリーしても大丈夫でしょうか。
はい、大丈夫、大歓迎です!当社の採用基準は、皆さんの現状のIT知識量や経験ではなく、イサナドットネットで継続的に成長する可能性です。社会人のキャリアはとても長いので、入社時点でのIT知識量の差は、入社後の継続的な努力次第で、あっという間に無くなります。つまり、入社前のIT知識量でIT業界を諦めるのは早すぎます。
新人研修の内容はどのようになっていますか?
入社後3ヶ月間を学習期間とし、4ヶ月目からはプログラマーとして実戦配備する方針としています。新人一人ひとりにメンター付き、個々の知識や経験に応じた学習計画を立てて学習を進めていきますので、プログラム未経験でも心配なく学習ができます。メンターとの定期的な面談を通じ、疑問や質問も随時解決していけるので安心です。
入社前に取っておくべき資格はありますか?
新卒の方には、IPAのITパスポート/基本情報処理技術者/応用情報処理技術者の資格取得を推奨しています。IT用語や基礎技術などITに関する基礎知識を体系的に習得しておくことが重要と考えています。基礎知識が無いと、相手が話していることの意味をしっかり理解できないので的確な仕事ができない、基礎技術の中身を理解しないで使っているので応用できずに成長できない、という問題が発生します。
基礎学習にお薦めの書籍を紹介してください。
世の中には多くの書籍があり、内容もそれぞれです。弊社では、上級エンジニアが選択した基礎学習書籍を「必読書」として社員に紹介しています。学習されたい場合は、お問い合わせください。
英語力は必要ですか?
英語が得意でない社員もたくさんいます。しかし最新の技術に関する情報は英語で書かれていることが多いので、辞書等で調べながら英文を理解する力は仕事に必要です。さらに会話もできると海外を相手にした仕事の可能性が広がります。
外国籍の従業員はいますか?
外国籍の社員も活躍しています。当社の文化、価値観、方針に共感いただける方であれば、国籍に関わらず採用する方針です。
どんな部署がありますか?
ソフトウェア開発を行う技術部門、ビジネス開発を担当するビジネスデベロップメント部門、管理部門の3部門で構成されています。新卒採用者は技術部門に配属となります。
使用するプログラミング言語はどんなものですか?
スマートデバイス向けではSwift/Objective-C/Javaが主です。Windows向けではC#。ウェブアプリケーションではHTML5/CSS3/Javascript/PHPです。その他ロボット向けのアプリ開発でPythonも使っていますし、新しい言語としてはKotlinなども使用しています。時代や社の戦略に沿ってどんどん新しい言語を習得し、活躍の幅を広げていく楽しみがあります。
プロジェクトの体制や規模は?
1名で1ヶ月間のものから、5名程度で半年間くらいのものまであります。少人数のプロジェクトですので、プロジェクトメンバー全員とコミュニケーションを取りながら全工程に主体的に関わることができ、分業体制が中心の大企業とは違ったやりがいがあります。