地図に残る仕事を一緒にしませんか?
1.スーパーゼネコンが当社のお客様
2.文系・理系問いません。入社してからしっかり学べます。
3. 勤務地は首都圏内!全国転勤はありません。
【営業】
ゼネコンの購買部門(資材の買い付けを行う部署)に働きかけ、実際の 売買を行います。
【製造】
1.製造オペレーター
生コンクリートの製造はすべてコンピューターが管理をしています。
生コンクリートの材料である砂、砂利、セメント、水、混和剤の量を調節しながらお客様が求める品質に仕上げます。
2.品質管理
生コンクリートは建築物を建てる上で欠かすことのできない建築資材です。生コンクリートは品質によって強度が大きく変化します。
3.機械管理
毎日、設備点検を行います。また故障した際には修理をします。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
会社見学・工場見学あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 社会貢献がしたい方、協調性のある方
1.社会貢献がしたい方
企業理念や社長の意向としてもあるように地域社会への貢献を重要視しています。特に江戸川区、千葉県等の地域に根差した企業であることから様々な場所に生コンを納入することで地域に対する恩返しという側面もありますので社会貢献したい方に向いています。
2.協調性のある方
どの職種あっても沢山の人と関わります。
時にはお客様と接することや社員同士でコミュニケーションを取りながら共通の目的に向かっていく場面も多くあります。
様々なことに興味を持って新しいことに挑戦していける方をお待ちしています。
募集する職種
【総合職】営業、製造、IT業務 採用予定人数:6~7名
【一般職】事務(経理・総務・秘書・IT業務 等) 採用予定人数:1名
*総合職とは、営業職・製造職 等として勤務可能で、管理部門への異動や関連会社への出向となる可能性もあります。
募集職種一覧 |
営業職 |
2種類の営業があります。 1.「ゼネコン購買担当営業」 新規建築物の現場で必要とされる生コンクリートの種類や量を把握し、ゼネコンと受注契約を結ぶ仕事です。
2.「ゼネコン現場担当営業」 建設現場に生コンを搬入し、流し込むまでをコントロールする仕事です。 現場の進捗状態を確認しながら、工場の出荷タイミングや渋滞を回避するルートなどを指示します。
営業部配属後、ゼネコン現場担当として、知識を身に着けるところからスタートします。 |
製造職 |
全自動化されている生コンクリート製造のモニターを見ながらの製造工程チェックや、生コンクリートの原材料の検査や強度試験などの品質管理をする仕事です。 |
一般職 |
内部管理の仕事 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 研修制度について
入社前:入社前通信教育、PC教材(Excel,Word,Outlook)での
事前学習
入社時:新入社員研修、OJT研修
入社半年後:フォローアップ研修
入社4年目~:コンクリート技士資格取得奨励制度
ほか、各種通信教育制度、階層別研修などさまざまな研修を用意しております。
- 社内制度
- 資格取得支援制度・社宅制度について
◇資格取得支援制度
業務に活かせる資格(コンクリート技士・主任技士)について、
下記のサポートをしています。
・会社が主催する勉強会を実施しています。(受講料は会社負担)
・資格取得すると合格祝い金をお支払いします。
・資格手当も支給します。
採用プロセスと選考方法
-
STEP1
会社説明会
-
STEP2
書類選考(一般職のみ)
-
STEP3
一次面接
-
STEP4
適性検査
-
STEP5
二次面接
-
STEP6
内定
エントリー/採用方法 |
まずはエントリーをお願いいたします。 キャリタス上から、会社説明会のご予約をお願い致します。 |
選考方法と重視点 |
自社で開催する説明会に参加して頂きます。
●総合職 一次面接・適性検査→二次面接(最終面接)→内定
●一般職 書類選考→一次面接・適性検査→二次面接(最終面接)→内定 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 卒業見込証明書、健康診断証明書、成績証明書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 2024年3月卒業見込の方 |
募集要項
初任給 |
2023年初任給 【総合職】大学院卒:月給232,000円 大学卒:月給215,000円 短大・専門卒:月給190,000円 【一般職】 大学卒:月給206,000円 短大・専門卒:月給187,000円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月) 2020年度社員平均3.5カ月 手当:通勤手当(15万円まで)、営業手当、家族手当、住宅手当、 コンクリート(診断士、主任技士、技士)、危険物取扱乙種第4類 日商簿記(1級・2級)、秘書技能(1級) |
勤務地 |
【本 部】 東京都江戸川区 【東京支店】 東京都中央区 【横浜支店】 神奈川県横市 【千葉支店】 千葉県千葉市 【北関東支店】埼玉県さいたま市 【横浜工場】 神奈川県横浜市 【相模工場】 神奈川県座間市 【江戸川工場】東京都江戸川区 詳細を見る
|
勤務時間 |
営業職 8:30~17:30(休憩12:00~13:00) 製造職 7:30~16:30(休憩11:30~12:30)月2回ほど土曜出勤あり 一般職 8:30~17:30(休憩12:00~13:00) |
福利厚生 |
各種社会保険、企業年金、退職金制度、社宅制度など 健康保険組合契約の保養所全国にあり 定期健康診断、制服貸与、社員旅行 永年勤続表彰、資格取得祝金 |
休日休暇 |
土曜日・日曜日・祝日・夏季・年末年始 年間休日120日(2022年度実績)
年次有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇 |
採用実績校 |
跡見学園女子大学、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校、関東学院大学、敬愛大学、國學院大學、駒澤大学、芝浦工業大学、駿河台大学、西武文理大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京情報大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、船橋情報ビジネス専門学校、法政大学、武蔵大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立正大学 など |
採用予定学部学科 |
全学部学科 |
今年度採用予定数 |
8名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
7名(営業職5名、製造職2名) |
試用期間 |
あり
3ヶ月
正社員 |
研修や各種制度 |
新入社員・階層別研修、退職金制度、交通費支給制度等 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数2名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性3名、女性3名
2021年度:男性4名、女性4名
2020年度:男性4名、女性1名
|
平均勤続年数 |
14.0年
|
平均年齢 |
46.0歳
|
平均残業時間(月間) |
10.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
8.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者1名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 33.3%
管理職: 11.1%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒134-8612 東京都江戸川区西葛西7-20-1
山一興産株式会社 総務部(浦部・冨澤・浜田)
TEL:03-5675-4122
https://www.yamaichikousan.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています