山形県警察本部

山形県警察本部(ヤマガタケンケイサツホンブ)の新卒採用・企業情報

正社員

山形県警察本部

【警察】

警察官は、治安のプロとして、個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序の維持に従事します。

私たちの魅力

事業内容
安全で安心して暮らせる地域社会の実現

山形県警察は警察本部と14の警察署からなり、県民の安全や平和な暮らしを守るため、約2300人の警察職員が働いています。

企業理念
県民の期待と信頼に応える力強い警察

指針 県民の期待と信頼に応える力強い警察
副題 県民の安全安心の確保

私たちの仕事

・刑事の仕事
事件現場の状況把握や証拠確保などの初動捜査から始まり、張込み、聞込みなどで得られた情報をもとに犯人を特定し逮捕します。逮捕後は、取調べや綿密な裏付け捜査を行います。実際の捜査情報収集がすべてで、ささいなことも見逃さないことが大切です。
・交番の仕事
交番・駐在所は、パトロールや、各家庭への訪問活動、各種相談・届出への対応など、昼夜を問わない地域に密着した活動を行い、また、 事件・事故にはいち早く現場に駆けつけ、犯人の逮捕、被害者の保護、負傷者の救護などを行っています。
・白バイ隊
交通事故のない安全な交通社会の実現のために白バイやパトカー等の機動力を生かして交通違反の取締りや交通事故現場での初期的な措置を主な任務としています。
・警察行政
警察行政職員は、警察組織の企画運営、会計事務、職員の給与・福利厚生事務、運転免許関連事務などに従事します。

はたらく環境

職場の雰囲気
さぁ、守りたい山形の最前線へ。

警察官の仕事は、県民を守るために、時には厳しい現場対応を求められますが、県民から直接感謝を受けるなどやりがいを実感できます。
決してひとりで悩むことはありません。警察組織には、新人警察官を一人前の警察官へ育てる制度や温かい気風があります。
また、警察学校卒業後に配属となる交番での勤務を経て、刑事、鑑識、交通(白バイ)係等の自分が希望する職種へと進んだり、実力次第で昇任できるなど、多様な自己実現を図ることができます。

組織の特徴
山形県警察の特徴

1.やりがいのある仕事
犯人を検挙して「悪」を懲らしめることはもちろん、被害者や困っている人の「痛みに寄り添い、人を助ける」やりがいを実感できる仕事です。
住民の方からの「ありがとう」の一言がやりがいになります。

2.人を育てる温かい組織
警察官の仕事はひとりで全てを抱える訳ではありません。協力し分担してやる場合が多く「人との結び付きを大事にする」お互い様の組織です。
警察学校卒業後も、職場実習や学校研修があるほか、警察署の上司・同僚の指導体制がしっかりしており、仲間意識が高く「人を育てる」温かい職場です。

3.多様な自己実現が可能なフィールド
警察には、警務・生活安全・刑事・交通・警備部門があり、更に各部門には、多くの職種が細分化されています。きっと、あなたの個性を活かせる職種が見つかります。
公平な昇任試験により、学歴に関係なく、自分の頑張り次第で昇任できます。
「ワークライフバランス」を積極的に推進しており、女性が一生仕事を続けられる支援制度や男性の育児参加休暇、月に一度の休暇取得促進等、仕事と家庭生活の両立支援に取り組んでいます。

企業概要

創業/設立 設立/1954年
本社所在地 〒990-8577 山形県山形市松波2-8-1
代表者 本部長:丸山 彰久
従業員数 約2,300名 (2023年04月現在) 
事業所 山形県警察本部(山形市)、警察学校(天童市)、警察署(山形市、上山市、天童市、寒河江市、村山市、尾花沢市、新庄市、庄内町、酒田市、鶴岡市、長井市、小国町、南陽市、米沢市)、交番・駐在所

採用連絡先

〒990-8577
山形県山形市松波2-8-1
山形県警察本部警務部警務課 採用担当
電話023-625-0871