自分らしく、描け~Draw your awn own way~
【想像以上の未来は、一歩を踏み出した瞬間から始まる。】
警察の任務は、社会の平和と人々の暮らしを守ることが全てです。それを実現するため、被疑者の逮捕や交通取締り等を通じて犯罪や事故を減らし、災害等から人々を守っています。現代は、体感治安の悪化やSNSなどのインターネット空間の拡大に伴う犯罪の増加、突発的な自然災害等、様々な問題を抱えています。岩手県警察はこうした問題に組織一体となって立ち向かい、県民の安全安心を守っています。私たちの一員となって活躍してくれる人材を求めています。
私たちの魅力
- 事業内容
- 県民の安全安心を守る仕事!!
警察に求められることは、数多く多岐にわたります。犯人を逮捕すること。犯罪を未然に防ぐこと。暮らしの中の不安に耳を傾け、悲しみや苦しさに寄り添うこと。私たちの仕事の先には、たくさんの人の笑顔が待っています。信頼にこたえ、思いに寄り添う「正義の味方」。あなたもその一人になって、愛する郷土、岩手を一緒に守りましょう。
- 企業理念
- マンスリー休暇制度の活用
【休日休暇】
週休日のほか、年間20日間の年次休暇があります。年次休暇は繰越により最大40日間まで取得が可能です。岩手県警察では、年次休暇の計画的な取得推進のため、月に1日以上計画的に年次休暇を取得する「マンスリー休暇制度」を運用しています。その効果もあり、近年1人あたりの年次休暇取得日数は増加しています。令和2年は1人あたり平均年次休暇取得日数は「12.1日」でした。職員が毎月最低1日は年次休暇を取得していることが分かります。この制度を計画的に運用することで、仕事とプライベートはメリハリのある生活をすることができ、充実した暮らしを楽しむことができる環境にあります。
私たちの仕事
■地域警察
110番通報への対応、管内のパトロール、住民への防犯・交通安全指導、巡回連絡、拾い物・落し物への対応、イベント等の雑踏警備など
■生活安全警察
DV・ストーカー犯罪の取締り、サイバー犯罪の取締り、悪質商法の取締り、少年の非行防止、風俗事犯の取締り、ヤミ金融事犯の取締りなど
■刑事警察
殺人・強盗・性犯罪等の凶悪犯罪の捜査、空き巣、車上ねらい等の窃盗犯罪捜査、詐欺・横領・贈収賄等の知能犯罪捜査、薬物・銃器犯罪捜査、暴力団犯罪捜査・排除対策、犯罪鑑識活動など
■交通警察
交通安全啓発、交通安全教育、交通指導・取締り、交通事故・事件の捜査・分析、信号や標識の設置・管理、交通管制業務など
■警備警察
テロ・ゲリラ対策、サイバーインテリジェンス対策、災害警備・援助、治安維持活動、国内外の要人の警衛・警護など
■警察事務
採用・人事・給与、厚生、予算の編成・執行、拾得物の管理、警察車両・装備品の管理、情報セキュリティ対策・システム開発、銃砲刀剣類・火薬類等の許認可、鑑識資料の鑑定・整理、交通環境の整備(信号・標識の設置等)、運転免許に関する手続きなど
はたらく環境
- 組織の特徴
- 働きやすい環境の中、仕事も生活も充実した日々を過ごすことができます。
日頃の努力や積み重ねた実績を評価する昇任制度をはじめ、職務能力の向上を図る研修制度、さらに職員公舎や休暇制度などの福利厚生も充実させることにより、全職員のワークライフバランスの推進を図っています。
企業概要
創業/設立 |
1954年7月 |
本社所在地 |
岩手県盛岡市内丸8-10 |
代表者 |
岩手県警察本部長 |
従業員数 |
2472 (2022年04月現在) 警察官2,153名一般職員319名 |
主要取引先 |
なし |
事業所 |
本部(盛岡市)及び県内16警察署 |
採用連絡先
〒020-8540
岩手県警察本部
警務部警務課人事係
(代表電話)019-653-0110
(採用フリーダイヤル)0120-204034
【岩手県警察採用ホームページURL】
https://www.pref.iwate.jp/kenkei/saiyo
【岩手県警察採用チームTwitter】
https://twitter.com/IP_saiyo
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています