矢田工業株式会社

矢田工業株式会社(ヤダコウギヨウ)の新卒採用・企業情報

正社員

矢田工業株式会社

【建設|設計】

”東北トップクラス”の鋼橋梁メーカーとして、福島から全国へ海外へ!社会インフラの基盤である『橋』づくりのプロフェッショナル集団です!!
時代を先取りする技術力と、景観と環境への配慮。 私たちは「いい橋づくり」を通じて、地域を牽引しています。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • CSR活動に積極的

  • 顧客視点のサービス

  • 多角的な事業展開

  • 新商品・サービス開発に積極的

私たちの魅力

事業内容
2535橋・延べ87,417.62m。創業以来、広く社会に貢献してきました。

当社は、橋梁、水門、水管橋、鉄塔、鉄骨など鋼構造物の専門分野において創業以来常に時代を先取りする技術力・提案力・総合力を追求し、広く社会に貢献してきました。景観と環境への配慮にも取り組み、2535橋、延べ87417.62mの橋を架けてきた経験と実績は、日々変化し多様化するお客様のニーズや社会的要求にも的確に対応しています。当社は昭和24年の創業以来74年、今では東北トップクラスの鋼橋梁メーカーとして、若手とベテランが融合して“いい橋づくり”を支えております。「橋」をつくる仕事は公共性が高く、社会インフラを支える重要な仕事です。
 地域の発展に寄与したい、スケールの大きな仕事をしてみたい、
そんな醍醐味を体感できる仕事にあなたも就いてみませんか?

事業戦略
現場力で施工する。

安全確保と工期厳守を掲げ、景観と環境に配慮しながら、いい橋をつくります。
矢田工業は、2535橋の橋を架けてきましたが、当然のことながら、ひとつとして同じ橋はありません。その橋に求められる条件を見極め、さらには工期や予算に最適な工法を計画し、施工することは、つねに新しい挑戦です。
仮組までは最良で最善の橋も、それを現実のものにするには、柔軟で、したたかな現場力が必要です。形式では、鈑桁橋、箱桁橋、トラス橋、ラーメン橋、アーチ橋、斜張橋、吊橋、歩道橋。工法では、ベント工法、ケーブルエレクション工法、架設桁工法、送出し工法、片持ち式工法、一括架設工法。景観と、環境への負荷に対する配慮も必要です。
矢田工業は、自社所有の資材と機材、現場経験の豊富な技術者と作業員で、そのすべてに対応し、それぞれのいい橋をつくります。

私たちの仕事

当社は、鋼橋をはじめとする鋼構造物の設計・製作・現場施工を担う企業として、住みよい地球と豊かな社会、豊かな自然との共生づくりを重要課題と捉え、企業活動のあらゆる面で環境保全に努め、人と環境にクリーンで安全な物づくりを推進し、地域社会に貢献し信頼される取組みを積極的に行い社会的責任を果たすことを基本理念としています。当社の取組みは、経済産業省より「地域未来牽引企業」の認定をいただき、「いい橋づくり」を通じて地域を牽引する企業として邁進しています。

はたらく環境

社風
地域と会社とそして家族のつながりを大切に。

当社では、企業活動の一環として、さまざまな取組みを行っています。

~「いい橋をつくる」ために~
(社)日本溶接協会福島県支部が主催する福島県溶接技術協議会へ毎年参加し溶接技術の向上を図っています。

~企業活動取組み~
広くの多くの方へ、橋について興味を持っていただき橋を通して子供達の夢や希望を発信するための場を提供させていただく目的として「橋の絵コンクール」を開催しており国内主要空港への展示なども実施しております。
また、当社が目標とする「いい橋づくり」へのご理解いただくために、本社工場、現場見学会等も開催しております。

~全社員の家族へ~
企業活動の一環として、公共事業へのご理解やご家族同士のコミュニケーションを深めていただくことを目的として、ご家族をお招きしてのファミリー参加日やクリスマス家族会、現場見学会等を開催しております。

企業概要

創業/設立 設立:1949年(昭和24年)1月
本社所在地 福島県郡山市西田町鬼生田字阿廣木1
代表者 代表取締役 成田 正樹
資本金 80,720,000円
売上高 75億円(2021年度)
従業員数 130名 (女性19名 男性111名) (2022年02月現在) 
事業所 ・東京支店
・大阪支店
・仙台支店
・山形事務所
・山梨事務所
・静岡営業所
・名古屋営業所
・広島営業所
・九州営業
・四国工場
・ベトナム現地法人

採用連絡先

矢田工業株式会社 総務部
〒963-0921
福島県郡山市西田町鬼生田字阿広木1番
TEL:024-972-2811
FAX:024-972-2884
e-mail:so-mu@yada-k.co.jp