ロイヤルホームセンター株式会社(大和ハウスグループ)

ロイヤルホームセンター株式会社(大和ハウスグループ)(ロイヤルホームセンター)の採用情報・募集要項

正社員

ロイヤルホームセンター株式会社(大和ハウスグループ)

【その他専門店|専門店(電器)|専門店(家具・インテリア)】

住宅メーカーである大和ハウス工業株式会社のグループ会社として、お客様の暮らしを豊かにするホームセンターを全国に展開しています。
リフォーム事業・ネットストア事業・ロイサポート事業・特販事業も展開し、地域に密着したホームセンターを目指しています。

私たちの採用について

求める人物像
人物本位の選考を行うため、面接を重視します。

私たちが求めているのは「お客様の要望を接客を通じて『実現』できる人物」です。
面接では、「なぜ就職先として当社を選ぶのか、そして当社でどんな仕事がしたいのか」等の質問を通じて、あなたの仕事に対する「気持ち」を知りたいと思っています。
緊張せず、リラックスして色々なお話をしたいと思っていますので、あなた自身の言葉で熱意をぶつけてください。

募集する職種

総合職:店長・バイヤー候補(経営幹部候補)

研修・社内制度

研修制度
成長をサポートする様々な教育・研修制度

当社は「人財の成長と会社の成長は連動する」と考え
皆さんの成長をサポートする様々な教育・研修制度を揃えています。

1.階層別研修
 ◆担当する業務・所属の区別なく、当社の社員として共通して期待される姿勢や考え方を習得
 ◆次の資格等級へのキャリアアップに必要なコミュニケーションや人を動かす力などを習得
  ○新入社員研修(1週間の集合形式、その後、約6ヶ月間の店舗実習)
  ○マネジメント基礎・実践研修
  ○判断力強化研修 など

2.推薦・手あげ式研修
 ◆様々な角度で、更なるスキルアップを目指す社員のために用意されたプログラム。希望者や推薦者が受講できます。
  ○対人力強化研修
  ○ファシリテーションスキル研修
  ○コーチング研修 など 

3.部門別・職種別研修
 ◆店舗業務を遂行するにあたり、マニュアル内容の確認・計数能力など、役職に必要なオペレーションスキルを習得
  ○部門長候補者研修・新任部門長研修
  ○新任店長・副店長研修 など

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 選考の流れは以下の通りです。

○エントリー
   ▼
○会社説明会
   ▼
○WEBテスト
   ▼
○一次面接
   ▼
○二次面接
   ▼
○最終面接
   ▼  
○内々定

※会社説明会は関西(大阪)、関東(東京)WEB(ZOOM)で開催予定です。
選考方法と重視点 会社説明会参加後、WEBテスト・面接(複数回)を経て、内々定となります。
なお、人物本位の選考を行います。
提出書類 履歴書
※内定後に、卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書をご提出いただきます。
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方
※当社の選考に進んでいただくためには、会社説明会への参加が必須になります。
※短大・専門学校卒業見込みの方は選考対象外となりますので、何卒ご了承願います。

募集要項

初任給 四年制大学(大学院含む)卒
月給210,000円 (2022年4月支給)
※時間外勤務手当は別途支給
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7.1ヶ月/2021年度実績)

諸手当:交通費支給、時間外勤務手当など
勤務地

関西・関東を中心とした全国59店舗及び本社・本部

勤務時間 5:30~22:30(交替制勤務 実働8~10時間)
※週平均実働40時間
※変形労働時間制(1ヶ月単位)
※勤務時間は店舗により異なります。
福利厚生 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険、独身寮、社宅・社宅費補助、産前・産後休業、育児休業、育児短時間勤務、契約保養所、企業年金基金、退職金制度、免許取得祝金、通信教育補助金、従業員割引制度、団体保険など
休日休暇 ローテーションにより月9~11日
年間休日:122日
※年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇など
採用実績校 愛知大学、亜細亜大学、江戸川大学、追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山商科大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都産業大学、京都市立芸術大学大学院、京都女子大学、京都橘大学、杏林大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、甲南女子大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸夙川学院大学、神戸松蔭女子学院大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、島根県立大学、下関市立大学、淑徳大学、松蔭大学、湘南工科大学、城西大学、女子美術大学、成安造形大学、聖学院大学、聖心女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、大正大学、太成学院大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京科学大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、桐蔭横浜大学、東海学園大学、東海大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東京国際大学、東京造形大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長浜バイオ大学、名古屋工業大学、奈良教育大学、奈良大学、南山大学、日本体育大学、日本大学、白鴎大学、阪南大学、兵庫大学、弘前大学、福岡大学、佛教大学、文教大学、北海学園大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山口県立大学、横浜国立大学、酪農学園大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学、麗澤大学、和光大学
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 16~20名
昨年度採用実績(見込)数 11~15名
試用期間 あり
入社6か月間の研修期間あり。
研修期間終了後、登用試験あり。
労働条件等は本採用時と相違なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数10名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数12名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数13名、うち離職者数4名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性7名、女性3名
2021年度:男性5名、女性7名
2020年度:男性11名、女性2名
平均勤続年数 13.0年
平均年齢 41.8歳
平均残業時間(月間) 24.3時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.4日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者1名(対象者37名)
女性:取得者6名(対象者6名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 2.7%
休暇制度 ハローパパ休暇、半日有給休暇、積立有給休暇など
受動喫煙対策 屋内原則禁煙あり
屋内喫煙ルーム別途あり

採用連絡先

〒550-0011
大阪市西区阿波座1丁目5-16 大和ビル5階
人事部  採用担当:堀内(ほりうち)

フリーコール:0120-618-615
メール:recruit@royal-hc.co.jp