JCOM株式会社

JCOM株式会社(ジェイコム)の採用情報・募集要項

正社員

JCOM株式会社

【通信関連|インターネットサービス|放送】

『その“一歩”が、未来につながる』

人々の日常に寄り添い
幸せや豊かさに貢献すること。
J:COMがずっと見つめてきたのは
日々の暮らしの中にある
お客さま一人ひとりの“もっと”の声だ。

めまぐるしく変化する時代の中で
生活に必要な存在であり続けるためには、
対峙する一つひとつの課題に真摯に向き合い
根気強く前に進んでいく情熱が必要だ。

豊かさの種を見つける眼差しと
現状に満足することなく挑み続ける心。

一歩一歩は小さくとも、
確かな歩みの積み重ねが、
やがて社会に大きな価値を作り上げていく。

その一歩が、未来につながる。

あなたの持つ情熱を発揮する場所が
J:COMにはきっとある。

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 既卒者応募歓迎

  • 完全週休2日制

私たちの採用について

求める人物像
自ら学び、成長しつづける人

志高く 高い志と倫理観を持って挑戦する。自分の専門性を磨きながら、世の中・社会のためにできることは何かを追求する。

協力する 自分のためだけではなく、人によかれという“利他の心”でまわりの協力を得ながら仕事に取り組む。

挑む 小さなことでも自分が関わったからこその価値を創造する。変化に対応するのではなく、自ら先頭にたって変化を起こす。

超える 既成概念や枠を超えて、あらたな価値を創造する。失敗を恐れず挑戦し、いまの自分を超える。その先の未来・キャリアを拓く。

楽しむ 多様な人たちと大いに語り、自由に発想する。意見の違いや困難も乗り越え、仕事も人生も楽しむ。

募集する職種

コースは御覧のいずれかのコースを必ず一つ選択していただきます。

1・セールス・マーケティングコース
直接お客さまと関わる部署が多く、営業やマーケティングなど利益につながる仕事を指します。

2・コーポレートコース
経理や人事などの仕事で会社の経営資源である「人・もの・金」を管理・運営し、組織全体をサポートする仕事を指します。

3・コンテンツビジネス・制作コース
自社メディアを通して、総合的な価値提供を行います。番組制作やコンテンツビジネスに興味のある方はこちらを選択してください。

4・エンジニア(サービスインフラ)コース
通信ネットワークや放送設備の構築・運用・保守など当社のインフラを技術側面から網羅的に運用する仕事です。

5・エンジニア(情報システム)コース
「社内のシステム開発・運用、お客さま向けのアプリ開発」などの仕事があります。

6・データサイエンスコース
「データ解析や、データを活用した新規サービスの提案」など、主にビッグデータを取り扱った分析業務を指します。

選択いただいたコースへの初配属を前提として選考をいたしますので、ご自身の専門分野を活かしていただきやすいコース設計となっております。

7・オープンコース
職種を指定せず、選考過程で当社側が適性を判断するコースです。
明確に自分のやりたいことが定まっていない方、複数のコースで迷われている方はこちらを選択してください。

研修・社内制度

研修制度
人間力と組織力の強化を目指す、多様な体系から学ぶことができる教育・研修制度。

J:COMでは2017年度に企業内大学「J:COM UNIVERSITY」 を立ち上げ、『人間力と組織力』の強化を目指し、多様な体系から学ぶことができる教育・研修制度を設けています。

キャリアステップ・経験値に合わせた「階層別研修」、誰でも参加できる「自発参加型研修」、役職や特定の人を対象とした知識やスキルを身につけることを目的とした「選抜型研修」、社内だけでなく、会社を離れても自宅のパソコンやスマートフォンで学習可能な「eラーニング」等、多数の研修を開催しています。
これらの研修の開催総数は全国で年間約1000回となり教育研修に力を入れています。

【新卒育成プログラム】
新卒で入社した社員が社会人として、更には一人前のJ:COM社員として活躍できるよう様々な研修プログラムを設定し、長期的な育成を実施しています。
入社時研修では約2か月間で、社会人への意識転換を図り、ビジネスマナー・実務基礎知識を習得し、仕事の進め方の基本を学びます。
その後、半年・1年・2年・3年後とフォローアップ研修も実施。必要となるスキル習得のため、通信教育と資格取得も年次に合わせて設定されています。

【新卒サポーター制度】
新卒入社時研修以外にも、入社2年目以上の新卒社員が各配属先で直接指導・サポートする「サポーター制度」があります。
新卒社員が社会人生活を円滑にスタートできるよう、業務のフォローはもちろん、定期面談や日々の声掛けを通じてメンタル面もサポートします。

【次世代女性リーダー育成研修 】
『次世代女性リーダー育成研修』は次世代を担う女性管理職候補向けの研修です。
経営層への業務同行や企画立案など、女性のさらなるキャリアアップを目的とした研修を開催しています。

【育休・介護休前/育休・介護休後 復帰前セミナー】 
『育休・介護休前セミナー』では、育児休暇・介護休暇の取得予定者向けに制度や手続きを説明し、休暇中の不安を取り除くほか、
復帰前には『育休・介護休後復帰前セミナー』を開催し、スムーズに職場復帰ができるようサポートを行っています。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    キャリタス就活からエントリー

  • STEP2

    説明会・エントリーシート提出

  • STEP3

    適性検査および面接(複数回)

  • STEP4

    内定

エントリー/採用方法 キャリタス就活よりエントリーをお願いします。
選考方法と重視点 選考方法:書類提出、動画選考、適性検査、面接複数回、
提出書類 エントリーシート、履歴書
応募資格(学歴、学校種) 大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専、大学院 卒業の方
全学部・全学科 
※学部・学科は問いません

募集要項

初任給 大学院卒:月給23万3400円
大学卒:月給22万0000円
高専卒(専攻科):月給22万0000円
高専卒(本科):月給19万9800円
昇給・賞与・諸手当 賞与:年2回(夏季6月、冬季12月)
昇給:年1回
諸手当:通勤手当(当社規定による)、時間外勤務手当など
勤務地

北海道(札幌)、東北(仙台)、関東、関西、九州・山口(福岡、北九州、熊本、大分、下関)の各拠点

勤務時間 9:30~17:45 (職務・勤務地により異なる場合あり)
福利厚生 ◎各種制度 
各種社会保険、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、慶弔見舞金制度、借り上げ社宅制度などを完備

◎福利厚生倶楽部(リロクラブ) 
リゾートホテルやフィットネスクラブ他、暮らしに役立つ様々なサービスをご利用いただけます

◎社員モニター制度
当社が提供するサービスを特別価格にてご利用いただけます
休日休暇 完全週休2日制 (曜日は職務・勤務地により異なる)
年末年始、慶弔休暇、有給休暇、産前・産後休暇、育児休業、介護休業など
採用実績校 <大学/大学院>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手県立大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大妻女子大学、小樽商科大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、鹿屋体育大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都産業大学、京都大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学大学院、慶應義塾大学、甲南女子大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、神戸大学大学院、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、成蹊大学大学院、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央大学大学院、中京大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本女子大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、福岡教育大学、文教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学大学院、明治学院大学、明治大学、桃山学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<高専>
香川高等専門学校、北九州工業高等専門学校、熊本高等専門学校、仙台高等専門学校、和歌山工業高等専門学校
採用予定学部学科 全学部・全学科
今年度採用予定数 170名程度
昨年度採用実績(見込)数 145名程度
試用期間 なし

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性86名、女性49名
2021年度:男性78名、女性55名
2020年度:男性76名、女性55名
平均勤続年数 10.8年
平均残業時間(月間) 18.2時間
平均有給休暇取得日数(年間) 13.1日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

JCOM株式会社
人事部 新卒採用担当 
所在地:東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館 
Mail:jcom-24@saiyo.to-entry.jp
※お電話でのお問い合わせは受け付けておりません。メールにてご連絡ください。