施工管理 施工管理は、工事の工程や品質、安全、予算、環境配慮などを適切に管理して、現場を円滑に進捗させる役割を担います。施工管理が担当する工事は多彩です。各種建物内外装工事、躯体工事、商業施設内装工事、ホテル内装工事、家具・備品の調達業務、建物設備更新・改修工事など、お客さまの要望や時代の要請に応じて、様々な工事に携わります。 Voice.1 Voice.1 宮﨑 洵聡Miyazaki Makoto 2018年入社 工学部建築学科卒第一建築事業部 第一工事部 私は現在、内装改修工事の現場で工程・原価・安全・品質・環境の管理を担当しています。当社の施工管理の仕事は、管理業務だけではなく、お客様や設計者との打ち合わせ、見積・図面資料等の作成及び提案からアフターケアまで携わります。そのため起案からアフターケアを含めた小規模改修まで、プロジェクトを通して事業主や設計者と一丸となって取り組むことが多いです。 うまくいかないことや困難なことも多々ありますが、それを乗り越えたときほど大きな達成感を味わうことができます。さまざまな関係者からお褒めの言葉をいただけたときやお客様を通じて利用者の方から好評であることを聞いた際には誇らしく思います。 当社は、風通しが良く、誰とでも意見交換ができ、困ったことがあれば気軽に相談ができる雰囲気があります。工期が迫ると、他の現場からも人員を集めるなど、工事部全体で協力する体制が築かれています。当社では、人と話すことが好きな方、人の欲求に敏感でそれを叶えることが好きな人が活躍できると思います。建物や内装に興味のある方にはおすすめです! Voice.2 Voice.2 岡部 志保Okabe Shiho 2018年入社 工学部建築学科卒環境ライフサイクル事業部設備部 当社は施工部門(建築・設備)だけではなく設計・FFE(家具、什器、備品の納入設置)などのプロがいて、一元管理を行える会社です。そんな環境だからこそ幅広い知識が得られると思い入社を決めました。 現在は設備工事を担当しており、巡回管理をメインに、お客様との打ち合わせ、見積案の作成や工事の計画を行っています。当社では、利用者に建物を使い続けていただきながら改修を行う「居ながら改修」という工事があります。「居ながら改修」は音出しなど工事の制限が多く、工事計画を立てることが大変です。建物の利用者にご迷惑をおかけしないよう、お客様と事前の打ち合わせを入念に行い、上長や先輩、協力会社とも密に話し合い工事を進めます。日々、コミュニケーションの重要性を痛感しています。 お客様や利用者から好評をいただけたときに仕事のやりがい感じます。また、苦労の先に担当した建物が残るため、「これを作ったんだ」という達成感を得られることもできます。当社で皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。 事務 企業の活動の必要不可欠な事務職の仕事は多岐にわたります。その一つが総務部門の事務。会社の運営に必要なものを準備・管理する仕事です。事務経験を積み、営業での活躍も目指せます。さらに施工を統括すると同時にサポートするのが工務部門。工事の損益管理や安全管理を担う仕事であり、施工管理者や現場所長を補佐し、予算執行や工事の安全性確保に向けた業務を遂行。他の社員への支援の手応えの中に、確かなやりがいがあります。