株式会社エクスプラス

株式会社エクスプラス(エクスプラス)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社エクスプラス

【その他商社】

就職活動で「仕事を選ぶ」「会社を選ぶ」のは簡単なことではありません。
実際に多くの人は「この仕事は本当にやりたいことなのか?」と迷いを抱くものなのではないでしょうか。
事業には寿命があります。当社は次々と新規事業を立ち上げながら、会社を変化させ続けてきました。そのスピードは速く、現在進行中の事業内容もいつ大きく変化するかわかりません。そして仕事のフィールドは常に広がっています。
その多様な選択肢のなかで、自分の「やりたいこと」を見つけてみませんか?
やりたいことが見つかれば、積極的に手を挙げられる環境も当社の特長です。
人間の興味や関心が変わるのは自然なことですが、社員のそんな関心の変化が、当社のビジネスに大きな変革をもたらすことがあります。
好奇心を刺激するビジネスが、あなたを待っています。そしていずれあなたが、エクスプラスのビジネスに刺激を与えてくれることを願っています。

  • 年間休日125日以上

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

  • 離職率が低く安定

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
当社を初めて知った方へ

「キャリタス就活で初めてエクスプラスの社名を知った」という方が多いと思います。
アパレル専門商社として設立された当社ですが、多くの新規事業を立ち上げ、成功と失敗、投資や撤退を数多く重ねて、現在のエクスプラスを創り上げてきました。現在が完成形ではなく、この先も変化は続きます。
当社の事業や会社発展のプロセスは、多様な要素があり複雑に感じる方もいると思います。
興味を持った方は、ぜひ会社説明会に参加して下さい。
大阪本社、東京支社それぞれで少人数制で随時開催します。
並行して、こちらも少人数制のオンライン説明会を開催します。
当社から一方的な説明に終始することなく、インタラクティブ(双方向)な場とすることで、参加者が何かを得て、学んでもらいたい、私たちも参加者から刺激を受けたいと思います。
当社社員との対話を通してビジョンや戦略、業務内容に関する話に触れ、質問してください。
その過程で当社の魅力が伝われば、と考えています。

求める人物像
最優先は「誠実であること」、次が「積極的に提案と実行ができること」

「誠実であること」
企業が事業を継続する上で、誠実に行動し信用を維持することが最も重要だと考えます。法令遵守だけでなく、より広範囲にわたる社会的責任の遂行を通して経済的な成果を上げていくこと。そのような考え方、理念に賛同して一緒に働ける方を求めています。

「積極的に提案と実行ができること」
マーケットの変化は激しく、商品やサービスには寿命があります。会社が発展、成長していくためには新しいビジネスの創出が欠かせません。先例のないことに取り組む場合、いきなり成功することは困難で、失敗がつきものです。私たちは「小さな失敗」を歓迎します。それらは私たちの財産になり、将来の成功をもたらしてくれるからです。他の誰かが動いてくれるのを待つのではなく、自分が提案して実行する。そのような方を求めています。

面接・選考のポイント
基本方針は、 1.率直に伝える 2.丁寧に対応する 3.合理的に行う

1.率直に伝えること
エクスプラスにはよいところもあれば、改善すべきこともあります。成功した事業がある裏側で、大きな損失を伴った失敗の経験もあります。会社説明会などの場では、失敗を経て成長してきたプロセスをお話ししていきたいと思います。

2.丁寧に対応すること
採用する立場としては、入社後のギャップを最小化させたい。当社の採用規模(4~6名程度)では特に重要です。その目的から、会社説明会は少人数制で実施します。対面型、オンライン型、ともに原則8名以内での実施となります。一方通行の説明ではなく、対話や質問をしやすい環境を提供したいと思います。参加する方の興味があること、気になること、心配な点など、すべての質問に答えます。すべて納得の上、スッキリとした状態で選考に進んで欲しいと願っています。

3.合理的に行うこと
就職活動中の皆さんは時間的な制約や金銭的な負担が多いと思います。効果的な採用活動に直結しないと思われることは、やり方を変えたりなくしています。
例:履歴書はペーパーレスで手書きNG
以前の新卒採用で「証明写真代でお金がかかって困る」という学生の話を聞いたのがきっかけ。また読む側にとっては手書きよりPCで作る文書の方が読みやすいため。
例:エントリーシート提出不要
採用の判断基準として利用が難しく、また学生側の負担を軽減したい考えから、提出不要としています。

募集する職種

総合職
【営業部門】
商品の企画・開発、マーケティング、営業・販売(B to B、B to C)、生産管理、販売促進、顧客対応、物流管理などを行います。

【業務部門】
経理、財務、会計、総務、貿易業務、物流管理、ITシステムの企画開発と運用などを行います。
*詳細は会社説明会で説明いたします。

研修・社内制度

研修制度
画一的な研修ではなく、多種多様な能力開発の機会を提供

【入社研修】入社後の約2週間、大阪本社で実施します。事業内容、基本的な業務フロー、各種ルール、社会人に求められるマナーなど、基本的なことを学びます。

【配属後】仕事のやり方が大きく変わり、それに伴って求められるスキルも様変わりしています。また社員の適性や能力、キャリアについての考え方も十人十色であり、画一的な研修で効果を上げることが難しくなってきました。
近年、当社では積極的に業務のデジタル化、ロボティクスによる自動化を進めており、「入社当初、先輩社員が後輩社員に教えるようなルーティン作業」はかなり減っています。
それよりもむしろ、先輩とともに情報収集し、動き、考え、情報を伝えるという仕事を現場で体験することで、社員が自律的に成長していくことを理想としています。
しっかりと先輩社員がサポートするので、自信を持って取り組んでください。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    会社説明会(対面型・オンライン型)(原則8名以内の少人数制)

  • STEP2

    事業別説明会(希望者のみ)

  • STEP3

    履歴書提出(ペーパーレス)

  • STEP4

    オンラインテスト-1

  • STEP5

    オンラインテスト-2

  • STEP6

    一次面接(対面型のグループ面接)

  • STEP7

    適性診断(一次面接終了後、社内で受検)

  • STEP8

    最終面接(対面型の個人面接)

  • STEP9

    採用内定通知

エントリー/採用方法 キャリタス就活からエントリーをお願いします。
会社説明会は3月下旬~5月下旬に随時実施します。
選考方法と重視点 1.会社説明会
弊社説明会の出席が選考へ進む条件となります。
参加者が発言しやすいように少人数制で実施します。
大阪本社、東京支社で行う対面方式の説明会、オンラインでの説明会、いずれの参加もOK。

2.履歴書提出(エントリーシートは提出不要)
履歴書はパソコンで作成し、ファイルをメールで送信して下さい。
手書きを奨励する企業も数多くありますが、当社は合理的に行いたいと考えています。

3.面接
当社は受検者が「上手に話せるかどうか」を重要視はしていません。
受検者の性格や考え方について、面接官は丁寧に聞き出すように努めます。
リラックスして臨んで欲しいと考えています。
提出書類 履歴書、成績証明書
卒業見込証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方
既卒者のエントリー可、職歴のある方のエントリーも可。

募集要項

初任給 月給:247,000円 (2024年4月入社予定)
*別途通勤交通費を支給
*30時間(49,400円)の固定残業代込 
*固定残業代を超える勤務を行った場合は残業代の追加支給
昇給・賞与・諸手当 【昇給】年1回(4月)
【賞与】年2回(7月、12月)

◆賞与年間支給実績
2022年度:3.6か月
2021年度:4.0か月
勤務地

大阪本社(大阪市中央区)
東京支社(東京都渋谷区)
東京支社 築地オフィス(東京都中央区)

勤務時間 9:00-17:30(休憩時間:12:00~13:00)
福利厚生 社会保険制度完備、退職金制度、保養施設あり
休日休暇 土日祝日(完全週休2日制)、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、各種特別休暇
採用実績校 国内、国外の大学、大学院
採用予定学部学科 全学部全学科
今年度採用予定数 4~6名程度
昨年度採用実績(見込)数 2022年度:8名
2020年度:6名
2018年度:1名
2016年度:4名
2014年度:4名
*当社の新卒採用は2年ごとに実施しています
試用期間 あり
6か月
本採用時と労働条件の変更なし。入社初年度の夏季賞与支給なし(入社初年度の冬季賞与は支給あり)

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数6名、うち離職者数2名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性5名、女性3名
2021年度:男性0名、女性0名
2020年度:男性3名、女性3名
平均年齢 39.6歳
平均残業時間(月間) 20.0時間
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

株式会社エクスプラス 人事採用チーム recruit@xplus.co.jp