株式会社エクスプラス

株式会社エクスプラス(エクスプラス)の新卒採用・企業情報

正社員

株式会社エクスプラス

【その他商社】

「常に市場の変化を読み、市場のニーズに応え、顧客を創造すること」
それが私たちエクスプラスの信条です。
現在、エクスプラスはファッション雑貨、生活用品、フィギュア、デジタル事業をメイン事業としています。しかし、数年後にはまったく違う領域の事業に取り組んでいるかも知れません。
私たちは創業以来、常に進化を求めて新規事業を立ち上げながら企業活動を継続してきました。他社が狙わないようなニッチなマーケットを開拓し、優位性を確保すること、そして他社と差別化できる独自性の高い商品やサービスを創り出すこと、それら商品やサービスをグローバルに展開すること。そうした姿勢を強みとし、「より狭く」「より深く」「よりはやく」をモットーに、リーディング・カンパニーとして歩み続けています。

  • 多角的な事業展開

  • 新商品・サービス開発に積極的

  • 海外事業展開に積極的

  • 過去10年赤字決算なし

  • 自己資本比率40%以上

私たちの魅力

事業内容
意思決定と実行のスピード、そして社員の持つアイデアと情熱が新たなビジネスを創出

私たちエクスプラスは創業以来、さまざまな事業に取り組んできました。事業創出の源泉となるのは、社員の「どうしてもやりたい!」という熱意とユニークなアイデア、そしてそれらを後押しする社風です。
事業の立ち上げに共通するのは「スモールスタート」。スピーディにマーケティングや企画を進行させ、最低限の準備ができ次第にビジネスをスタートさせる、そして状況を見ながら方向転換、拡大、あるいは撤退する、そのような経験を積み重ねてきました。テクノロジーの進化に伴い、情報流通、意思決定、実行のスピードはさらに上がっています。
社員はもちろん、会社としても未知の領域にチャレンジすることが多く、当然失敗経験はたくさんあります。しかしその経験を経て学びを得た社員が、新たな知見を持って次のチャレンジに取り組み、その分野の専門家になり、大きな成果を上げる。そのような事例もたくさんあります。
当社は今後も新しいビジネスに取り組んでいくのは確実です。「自分で提案して実行してみたい」という方と共に働きたいと考えています。

私たちの仕事

「ライフスタイル事業」では取り扱う商品がベルト、バッグ、ストールなどのファッション雑貨から、アウトドアグッズ、カーグッズ、ハンディファン、小型美容家電、ラグなど生活関連雑貨に広がりを見せています。新型コロナウイルスの感染拡大にあたっては、マスクなど衛生関連用品にもそのフィールドを拡大。商品の生産は以前は中国が中心でしたが、近年はフィリピンとインドでの生産量が大きく増加、子会社や合弁会社との協業が欠かせません。その一方で地産地消を旗印に、MADE IN JAPANの商品開発にも力を入れています。

「エンターテイメント事業」は1998年に始まったフィギュア事業が中心です。1人の社員が持つ強烈なこだわりと専門性から始まった、当社のアイデアとフットワークの軽さが反映された事業領域です。日本の怪獣などの特撮キャラクターを取り扱うフィギュア事業は、国内はもちろん海外のマニアからも支持を受け、口コミやSNS、国内外のイベントなどを通して、北米やアジア諸国で高く評価されています。

「デジタル事業」は社内業務の効率化・高速化・自動化を目指し、デジタル化・IT化を進めたことから始まりました。商品企画や生産管理、経理業務まで、社内の幅広い分野の業務のデジタル化を継続して行っています。社内外のシステムエンジニアと現場の社員が協働して開発~改善を重ねたITシステムを社内で運用していますが、高い汎用性を秘めています。特に人手不足に悩む日本国内の中小企業のビジネスに役立つサービスとして開発を続けています。
また「エンターテイメント事業」からスピンオフする形で、ブロックチェーン技術を使ったNFTデータの企画開発と販売、さらにアプリケーションの開発も行い、新たな展開が推し進められています。

このように、社会や市場の変化やテクノロジーの進化からの刺激と、社員の持つ専門性やアイデアの掛け合わせから事業が始まり、その発展からまた新たなビジネスが生まれていくのが当社のスタイル。
新しいことに挑戦したい方、アイデアを活かしてビジネスを展開させたい方に、当社は理想的な仕事環境を提供します。

はたらく環境

働く仲間
グローバルな環境と多様性で社員の創造性にインスピレーションを与える

当社は様々な国にルーツを持つ外国人の社員が多数働いており、海外にも多数の取引先企業があります。また、中国、香港、フィリピン、インドなどに複数の関連会社・合弁会社を有しているため、将来的に海外に駐在して働きたいという方にもグローバルなステージを提供できます。

オフィスでは社員が固定席を持たず、毎日違うデスクで働けるフリーアドレス制。また東京ー大阪間、そして上海や香港の支社とも頻繁にTV会議を行い、それぞれのオフィスで働く仲間が活発に意見を交わしています。国籍や話す言語・世代も多彩な社員がともに働きながら交流することでお互いにインスピレーションを与え合い、新たなアイデアや発想が生まれています。
社員が積極的に提案しやすい環境を提供しながら、それぞれのひらめきを尊重し、社会に役立つビジネスの開発につなげています。

組織の特徴
社員のポテンシャルを引き出す、風通しの良さと整備された仕事環境

当社では少人数のチーム制を敷いています。チーム内でアイデアを出しやすく、議論が発展しやすい環境を心掛けています。
また市場の変化に対応、先取りするため、また社員のモチベーション向上を目的として、毎年組織図を必ず変えています。

並行してチームの垣根を越えた横断型のプロジェクトチームも構成しています。ジャンルの違う仕事に取り組むもの同士がお互いに刺激を与え合うことで、新たなビジネスの創出やデジタル化の推進につなげています。

新型コロナウイルスの感染拡大する以前の2018年から、社員のテレワークを推進してきました。在宅勤務を奨励するだけでなく、社外コワーキングオフィスとの契約も行いました。
またテレワークを推進しながら、オフィスへの積極的な投資も並行して行っています。
いつでも意見交換できるオンライン会議設備の強化や、集中力を高めてスピーディな意思決定を促すためのスタンディング・ミーティング・ルームの設置。今では社内の全ての会議室がスタンディング・ミーティング対応のTV会議室になりました。社員の生産性を高め、ポテンシャルを最大限に引き出すための投資は惜しみません。

企業概要

創業/設立 1986年1月17日設立
本社所在地 〒541-0046 大阪市中央区平野町1-8-8 平野町高橋ビル9F
代表者 代表取締役会長兼社長 大橋 孝夫
資本金 9800万円
従業員数 151名 (2023年02月現在) グループ子会社の従業員含む
子会社・関連会社 【子会社】
■星朋商貿(上海)有限公司 X PLUS (SHANGHAI) CO., LTD.(中国 上海市)
■星嘉(香港)有限公司 X PLUS (HK) CO., LTD.(香港)
■XANNEX ENTERPRISES INDIA PVT. LTD.(インド コルカタ)
■株式会社フレイム(東京都)
■NEUN FARBEN CORPORATION(フィリピン)
■株式会社パンクス(大阪市)
■温州星誠整理包装服務有限公司(中国 浙江省温州市) 

【合弁企業】
■STAR ACE TOYS LIMITED.(香港)
■STAR ACE JAPAN CO..,LTD.(大阪市)
■HONGKONG STARWAY HOLDINGS LTD.(香港)
■A FASHION HONGKONG LTD.(香港)
■A&P GLOBAL BAG MANUFACTURING INC.(フィリピン)
事業所 東京支社:
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-30-3 代々木TR ビル 2F

東京支社 築地オフィス:
〒104-0045 東京都中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル 4F

採用連絡先

株式会社エクスプラス 人事採用チーム recruit@xplus.co.jp