-
中途・新卒の採用担当として、各種採用媒体の運営、就活イベントへの参加、応募者管理、会社説明会などを行っています。
就活生の皆さんと関わる機会が非常に多いお仕事ですね。
-
入社を決めた理由を教えてください。
充実した研修制度と社内制度!
私は文系の学部出身だったので、今までプログラミングに触れる機会がほとんどありませんでした。ゼロからの土台づくりはとても重要だと考えていたので、内定期間から入社3年目までの研修内容が体系化されているシンカーミクセルに入社を決めました。また、社内制度や取り組みがたくさんあり、若手でも挑戦できる機会がたくさんあります!
-
仕事のやりがいは・・・
会社の魅力を知ってもらう
就活イベントなどで皆さんとお話しさせて頂く機会も多いのですが、そういった場面でお話しをしていく中で、学生さんがシンカーミクセルに魅力を感じ、応募を決めてくれた瞬間はとても嬉しいです。
会社の魅力を感じて頂けるように精一杯PRするのも採用担当の重要な仕事ですので、学生さんや転職中の方々にしっかりと伝えられたな、と思えると非常にやりがいを感じますね。
-
学生時代に打ち込んだこと
ITとは縁がないように見える・・・
大学生時代は学部の研究に打ち込んでいました。専門は日本中世史だったので、地元千葉県の戦国時代をテーマに研究をしていました。
先行研究の収集や古文書などの史料の解読など…一見IT企業とは全く関係の無い分野のようですが、研究の課程で必要不可欠な情報収集スキルと、集めた情報の精査(史料批判)や、先行研究を多角的に検証する力は、色々な場面で役に立つものになりました。
-
好きな言葉
「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。大切なのは続ける勇気だ。」(ウィンストン・チャーチル)
新しく始めた事がうまくいかなくても、この言葉を思い出して「とりあえずやってみよう」と頑張れます。
この言葉を言ったイギリスの元首相チャーチルの経歴などを知るとより深みのある言葉に感じられますね。
-
メッセージ&アドバイス
なんだかんだで基本が大事です
まずは自己分析と業界・企業研究をじっくりとやってみることが大事だと思います。
もう何回も聞いた言葉かもしれませんが、このような基礎の部分ほど応用がよく効く対策になります!
ESや面接で使えるネタをたくさん拾えるように、”アンテナ”もしっかりと立てましょう!
店頭の書籍や就活サイトの記事、ニュースなど皆さんの就活で直接的・間接的に役に立つ情報は身近にたくさんあります。
有効に集めて使いましょう!