読売新聞社(ヨミウリシンブンシヤ)の採用情報・募集要項

正社員

読売新聞社

【新聞|放送|広告】

世界一の発行部数を誇る読売新聞社には、多彩で意外なシゴトがいっぱい!
記者だけではなく、販売、経営、広告、イベント、メディアエンジニアまで。あなたにピッタリの仕事が見つかると思います。

  • 海外研修制度あり

  • 留学制度(MBA含む)あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 海外勤務のチャンスあり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
好奇心を仕事に

「職種のデパート」と称される読売新聞では、7つの職種別採用を行っています。「記者(取材記者、写真記者、校閲記者)」「販売戦略」「広告」「事業」「経営管理」「メディアエンジニア」「DX推進職」の中から、やりたい仕事を選んで下さい。
選ぶ基準?それは、あなたの好奇心次第です。ワクワクを感じたらそっと扉を開いてみてください。
「やりたいことがある」。そんな仲間をお待ちしています!

求める人物像
募集する職種

【募集職種】
記者(写真記者、校閲記者含む)
経営管理、広告、販売戦略、事業(イベントビジネス)
メディアエンジニア、DX推進職
※募集職種は、本社によって異なります。

募集する職種

記者(取材記者、写真記者、校閲記者)
経営管理、広告、販売戦略、事業(イベントビジネス)
メディアエンジニア、DX推進職
※募集職種は、本社によって異なります。

研修・社内制度

研修制度
スキルがしっかり身に着く研修制度が◎。

【新入社員研修】
新入社員は入社後すぐに、社会人として、新聞に携わる者として必要な知識やビジネスマナー等を2~3週間かけて学びます。続いて、職種別に分かれて実践的な研修が始まります。
「取材記者」は、約2ヵ月間の「記者塾」で、取材や記事の書き方、記者パソコンやデジタルカメラの操作方法など、新聞記者としての基礎をしっかり身につけます。6月ごろには、各地の総・支局に配属されて、記者デビューとなります。

【登用前研修&2・3年目研修】
入社の約半年後には登用前研修業が行われます。職種別に業務を振り返りながら、フォローアップします。
取材記者の場合、ベテラン記者から自分の記事の講評を受けるなど、実践的な内容となっています。
入社2年目、3年目にも、それぞれ本社で研修を行います。
【その他】
入社10年目の全職種の社員を対象にした10年目研修、主任やデスクなどが対象となる管理者育成研修、部長級研修などがあります。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 当社を志望されている方は、キャリタス就活からプレエントリーをしてください。
エントリーをいただいた方へ、マイページのご案内をさせて頂きます。
詳しくは以下の採用HPをご覧ください。
https://saiyou.yomiuri.co.jp/

※募集要項はグループ共通です。
選考方法と重視点 エントリーシートについて書類選考を行います。その後のステップは書類選考を通過した方にお伝えします。
提出書類 エントリーシート
応募資格(学歴、学校種) 大学、大学院 卒業見込みの方 または 大学、大学院 卒業の方
原則として1996年4月2日以降(個別相談に応じます)に生まれ、国内外の4年制大学を卒業または2024年3月までに卒業見込みか、同程度の学力を有する方。新卒・既卒、学部・学科は問いません。社会人の方も歓迎します。

募集要項

初任給 初任給(2023年4月実績)
・東京本社 月給29万円以上
・大阪本社 月給28万8千円以上
・西部本社 月給27万4千円以上
昇給・賞与・諸手当 【昇給】年1回
【賞与】夏期と冬期
勤務地

【初任地】
取材記者の初任地は、原則として採用された本社管内の道府県庁所在地など。
それ以外の職種は採用された本社。

勤務時間 職種によって異なりますが、事務系の職場では、休憩1時間を含め、9時半~17時半が原則です。編集職場では、ローテーションによる夜勤・泊まりもあります。
福利厚生 【診療所】
東京本社にある読売クリニックには、内科、整形外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科などがあります。
【レジャー、生活支援など】
 全国の宿泊施設やスポーツクラブ、育児サービスなど、多彩な福利厚生サービスが利用できる「ベネフィット・ステーション」に加入しています(読売健保契約)。読売旅行を通じて予約した場合の補助制度などがあります。(本社ごとに制度が異なります)。
休日休暇 年間休日106日。(いずれの時期においても1週1日を下回らないこと)
有給休暇は初年度15日、最大30日。
永年勤続休暇、慶弔休暇など。
採用実績校 国内外の四年制大学、大学院など
採用予定学部学科 学部・学科不問
今年度採用予定数 約90名程度
昨年度採用実績(見込)数 2023年度   89名(男性52名 女性37名)
2022年度   91名(男性58名 女性33名)
2021年度 84名(男性51名 女性33名)
試用期間 あり
6か月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性58名、女性33名
2021年度:男性51名、女性33名
2020年度:男性58名、女性21名
平均勤続年数 23.6年
平均有給休暇取得日数(年間) 14.6日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
 読売新聞東京本社 人事部 採用担当
 TEL 03-3216-8650

 〒530-8551大阪市北区野崎町5-9
 読売新聞大阪本社 人事部 採用担当
 TEL 06-6366-1545

 〒810-8581福岡市中央区赤坂1-16-5
 読売新聞西部本社 人事部 採用担当
 TEL 092-715-4906