株式会社竹中土木

株式会社竹中土木(タケナカドボク)の採用情報・募集要項

正社員

株式会社竹中土木

【建設|建設コンサルタント|不動産】

新しい時代の社会造りに挑戦する気概を持った、熱意ある人材を求めています

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間賞与6カ月以上支給(前期)

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
「熱い想い」を持つ皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

私たち竹中土木は、創立以来「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」という経営理念のもと、時代のニーズとお客様の期待に的確に応える『作品』を提供し続けてきました。そして、お客様満足とともに社会の信頼を得て社会的価値を高める事業活動を実践してきました。

近年、繰り返される自然災害の脅威やインフラの老朽化など多くの社会的課題を抱え、私たち建設業に求められる機能や価値、果たすべき社会的責任は益々重要性を増してきています。さらに、新陳代謝の激しいスクラップ&ビルトの発展ではなく、豊かな環境を含めた持続可能性に貢献する取り組みが求められています。

この激動の時代に竹中土木がより多くのお客様から選ばれ安定経営を続けるためには、飛躍しつづける活動を支える強靭なマンパワーが必要です。
竹中土木は、竹中グループCSRビジョンのもとお客様の要請に全力をあげて応え、理想の社会づくりに共に挑戦していく新たな仲間を迎え、未来に向かって創造し続けたいと考えています。

大切なことは「社会に役立つ建設業の仕事が好き…新しい価値を創造するために一緒に挑戦しよう!」という意欲と情熱です。

一人でも多くの「熱い想い」を持つ学生の皆さんと、お会いできることを楽しみにしています。

求める人物像
竹中土木はあなたの「個性」を大切にします

“こんな方にぜひともお会いしたい”

■ 熱 意  「モノ造り」が好きで意欲を持って取り組める方 
■ 前向き  好奇心とチャレンジ精神を持ち、柔軟な考えを持つ方 
■ 自主性  自分から率先して課題解決に取り組める方 
■ ビジョン 将来の夢・高い目標を持つ方 
■ 信 頼  コミュニケーション能力と仲間を思いやる心を持つ方


現時点でこれらをすべて満たしていなくても、将来このようになろうという熱意や気概、信念を持つ方にぜひお会いしたいと考えています。 
みなさんの積極的なご応募、お待ちしています!

募集する職種

■募集職種 
・総合職社員 

■職務内容 
 技術系: 施工管理、設計、積算、研究開発、営業など 
 事務系: 企画、総務、人事、財務・経理、営業、生産事務など

研修・社内制度

社内制度
充実した社員教育制度

<社内公募研修制度>
自律したキャリア開発が行えるよう、自ら手を挙げチャレンジできる公募制の研修制度として「技術研究所研修生制度」を導入しています。

<技術研究所研修制度>
建設技術の高度化に対応するため、1964年より毎年、本・支店からエントリーのあった技術系社員を選考し、竹中技術研究所で2年間の実習と研究を行わせて、設計、施工の中核となる人材を育成しています。(制度開始以来約110名が修了)

<資格取得支援制度>
技術士・一級土木施工管理士をはじめ国家・民間の様々な資格の取得を、講習会や社内模試の実施により積極的に後押ししています。

<新入社員教育制度>
竹中土木の新社員(当社での新卒総合職の呼称)教育の大きな特徴は、1年間という長い期間を費やし、幅広い知識を習得することにあります。
研修所において寮生活を体験しながら、1年間を通じて社内の各部門で2~3ヵ所ジョブ・ローテーションを経験し、仕事の流れとつながりを理解します。

<社内教育の基本体制>
竹中土木は「自ら考え行動できる人材が、真のプロフェッショナルとして時代に適合した新たな価値を創出し未来を担う」という考えのもと、仕事を通じた人材育成を重視しています。階層別研修・職能別研修・グローバル人材育成研修など、キャリア形成を支援する育成・教育体系に基づく継続的な人材育成に力を注いでいます。

研修制度
主な階層別研修

◇若手・中堅社員研修
 未来を担う若手・中堅社員の成長促進を目的に、入社3年目・6年目社員を対象とした育成研修を定期的に実施。同期社員との交流を通して現在の「自分の力量や立場」などを理解・認識させることで“相互啓発”を促し、自己研鑽・成長意欲を養います。
 入社3年目研修では、業務遂行のための役割や必要なスキルの修得、今後の成長意欲と自立的行動を養うために、これまでの自己を振り返るとともに今後のあり方について学びます。
 入社6年目研修では、“職場リーダー”の役割について認識させるために、コミュニケーションスキルの習得、各自が目指すリーダー像、会社から求められている役割などを学びます。

◇新任役職者研修
 役職者としての自覚と自己改革に向けて、意識の高揚を図る目的で実施する『新任役職者研修』では、社長や経営陣から 経営戦略・営業戦略など会社の方針・方策について学ぶとともに、外部講師によるトレーニング講座で役職者として必要な知識およびマネジメントスキル、問題解決力とコミュニケーション力、評価者トレーニングなどを学習。その後はフォロー研修を実施して理解度を確認しています。

◇グローバル人材育成研修
 当社事業の主要な柱の一つとして掲げる『海外事業』の安定化を図るために、グロ-バル人材育成研修(語学、異文化の理解、現地の基礎知識習得等)にも力を注ぎ、海外要員の育成に努めています。
 国内での研修後、海外作業所等へ計画的に派遣し現地での実務と生活を体験させるなど、グローバル化を担う人材の育成に取り組んでいます。

◇キャリアプラン・ライフプラン研修
 「定年後も安心して働き、安定した生活設計を育めるように」という目的で、55歳・59歳を対象としたキャリアプラン・ライフプラン研修を実施しています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 キャリタス就活2024からエントリーをお願いします。
選考方法と重視点 キャリタス就活2024よりエントリー
 ▼
会社説明会または個別説明会
 ▼
筆記試験(適性検査) 
 ▼
書類選考
 ▼
一次面接
 ▼
最終面接
 ▼
内 定
提出書類 エントリーシート、成績証明書
※卒業見込証明書、健康診断書
応募資格(学歴、学校種) 大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学 卒業の方
・第二新卒可
・自由応募可
・会社訪問応相談

募集要項

初任給 修士了 初任給 月給269,000円 
大学卒 初任給 月給248,000円
高専卒 初任給 月給228,000円
昇給・賞与・諸手当 昇給:年1回(4月) 
賞与:年2回(6月、12月)
諸手当:作業所手当、時間外手当、住宅手当、通勤費(全額)など
勤務地

本社/東京都江東区 
全国各支店・営業所、海外

勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
福利厚生 諸制度: 財形貯蓄制度、社内融資制度、財形融資制度、借上社宅制度など
保険: 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
施設:独身寮、保養所
休日休暇 完全週休2日制(日曜日、土曜日)、祝日、夏期連続休暇、特別休暇(10年目5日、20年目・30年目10日)、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日、2年目以降15~20日)など年間休日日数120日以上
採用実績校 北海道大学、北見工業大学、室蘭工業大学、東北大学、弘前大学、岩手大学、秋田大学、福島大学、新潟大学、宇都宮大学、埼玉大学、茨城大学、東京大学、千葉大学、東京農工大学、首都大学東京、名古屋大学、名古屋工業大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、金沢大学、大阪大学、神戸大学、京都大学、大阪市立大学、奈良県立大学、広島大学、岡山大学、鳥取大学、山口大学、徳島大学、愛媛大学、香川大学、長岡技術科学大学、北九州市立大学、長崎県立大学、九州大学、九州工業大学、長崎大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、北海学園大学、北海道工業大学、八戸工業大学、東北学院大学、足利工業大学、早稲田大学、法政大学、明治大学、立教大学、中央大学、成蹊大学、成城大学、日本大学、東洋大学、専修大学、拓殖大学、青山学院大学、学習院大学、亜細亜大学、北里大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、創価大学、東京電機大学、東京農業大学、武蔵大学、明治学院大学、東京都市大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、東京理科大学、東京経済大学、東海大学、愛知大学、愛知工業大学、、中部大学、名古屋商科大学、名城大学、大同大学、明星大学、福井大学、福井工業大学、富山県立大学、山梨学院大学、金沢工業大学、近畿大学、摂南大学、関西大学、関西学院大学、大阪産業大学、大阪工業大学、広島工業大学、福岡大学、西南学院大学、京都産業大学、同志社大学、大阪経済大学、桃山学院大学、甲南大学、九州産業大学、東和大学、九州国際大学、九州東海大学
函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、大阪府立工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、熊本高等専門学校、大分工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校
採用予定学部学科 ◇技術系
 理工系:土木・環境系学科、機械・電気系学科 など

◇事務系
 文科系:法、経済、経営、商、文、社会、外国語学科 など
今年度採用予定数 技術系社員  35名  
事務系社員   5名
昨年度採用実績(見込)数 技術系社員  30名
事務系社員   8名
試用期間 あり
入社後1年間
本採用時と労働条件に変更なし/賞与支給あり

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数38名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数39名、うち離職者数1名
2020年度:採用人数42名、うち離職者数3名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性33名、女性5名
2021年度:男性34名、女性5名
2020年度:男性38名、女性4名
平均勤続年数 20.7年
平均勤続年数(補足) 平均勤続年数の長さは働きやすさを表しています。
平均年齢 45.2歳
平均残業時間(月間) 24.6時間
平均有給休暇取得日数(年間) 11.8日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者14名)
女性:取得者2名(対象者2名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 1.6%
自己啓発支援制度 【あり】
技術士・一級土木施工管理士をはじめ国家・民間の様々な資格の取得を、社内にて講習会や模試の実施により積極的に後押ししています。
資格によって金額は異なりますが、資格獲得手当も支給しています。
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋外喫煙可

採用連絡先

〒136-8570 
  東京都江東区新砂1丁目1-1 
  TEL:03-6810-6211
  saiyou@takenaka-doboku.co.jp 
  管理本部人事部 採用担当 中村

  本社アクセス:東京メトロ東西線「東陽町」駅 3番出口より徒歩3分

◆竹中土木ホームページ
  http://www.takenaka-doboku.co.jp/
◆竹中土木 新卒採用ホームページ
  http://www.takenaka-doboku.co.jp/recruit/freshman/