茨城県警察本部

茨城県警察本部(イバラキケンケイサツホンブ)の採用情報・募集要項

正社員

茨城県警察本部

【警察】

 警察官を目指す際に法律の知識や柔道・剣道の経験がなくても心配ありません。
 警察学校をはじめとした研修制度があり、皆さんが一人前になるまでしっかりサポートします。
 ”人の役に立ちたい”、”困っている人を助けたい”等社会貢献したい方、私達と共に茨城の安全安心を守りましょう!

  • フレックスタイム制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 離職率が低く安定

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
採用担当者からのメッセージ

 私たちが大切にしているのは、「茨城県民の生活を守りたい。」という熱い想いです。
 犯罪は日々巧妙かつ複雑化していく時代、警察官の職務はより重要になってきています。しかしながら、どんな場面においても「大切な人たちを守りたい。」という警察官の強い信念が必要なことに変わりはありません。
 ”本気で挑む”という決意を秘めた私たちと共に、本気で茨城を守りましょう。

募集する職種

《募集職種》

 茨城県警察官

《職務内容》

【地域部】
 交番や駐在所を拠点として、住民の要望等を反映した地域安全活動、パトロール活動はもちろん、事件、事故等の現場に直ちに向かい対応します。住民の最も身近なところで昼夜を問わず活躍しています。

【生活安全部】
 犯罪の予防や市民生活の安全を守る活動等を行います犯罪情報の発信や防犯指導、少年の非行防止、サイバー犯罪対策、DV・ストーカー対策等幅広い分野を取り扱い、安全・安心なまちづくりを推進します。

【刑事部】
 殺人や強盗などの凶悪犯罪、詐欺などの知能犯罪、空き巣などの窃盗犯罪、暴力団などによる組織犯罪など、取り扱う事件は多岐にわたります。張り込み捜査など地味な操作に加え、DNA型鑑定等の最新技術を駆使して事件を解決します。

【交通部】
 白バイによる交通指導取締り、交通安全意識を高める各種PR活動、信号機などの安全施設の整備といった交通規制など、様々な活動により「交通死亡事故ゼロ」を目指します。ひき逃げ、あおり運転等などの悪質な事件には、徹底した捜査で迅速な解決を図ります。

【警備部】
 県内重要施設の警戒警備、要人の警備、テロ対策、大規模災害発生時の人命救助活動など専門性の求められる任務を担います。中でも、機動隊は特殊技能を磨いた先鋭がそろい、様々な緊急事態に立ち向かいます。

【警務部】
 警察官の採用・人事、組織の再編成や福利厚生、装備品の整備、柔剣道の訓練指導など様々な側面から警察活動を支えます。音楽隊やカラーガードによる演奏活動、犯罪被害者への支援活動等も行います。

研修・社内制度

研修制度
充実した研修制度

 警察官に採用されると警察学校や警察署において採用時の教養を受けることになります。その期間は、A区分(大卒程度)は15か月間、B区分(A区分に該当しない方)は21か月間です。このように採用時教養の期間が非常に長いのが警察という仕事の特徴です。そのため法律の知識や柔道・剣道の経験がなくても心配はいりません。
 警察学校の授業では基礎的な部分から丁寧に教えてくれます。また、警察学校を卒業してからも、若手警察官を対象とした研修や、刑事・生活安全・交通・警備部門で働くことを目指した候補者を対象とした研修、専門業務に関する研修など、充実した研修制度があります。
 あなたの才能を開花させ、自身の能力を発揮できる環境が茨城県警察にはあります。

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【受験申込】申込み方法は「インターネットによる方法」のみとなります。

  • STEP2

    【第1次試験】水戸地区、つくば地区、取手地区の各会場において、教養試験及び基礎能力検査、論(作)文試験を行います。

  • STEP3

    【第1次試験合格】合格発表は、6月5日(月)午前10時(予定)に県警ホームページ上に受験番号を掲示発表するほか、合格者のみに第2次試験の詳細を郵送します。

  • STEP4

    【第2次試験 第1日目】身体検査、体力試験及び適性検査を行います。

  • STEP5

    【第2次試験 第2日目】集団討論及び個別面接を行います。

  • STEP6

    【最終合格】8月7日(月)に、第1次試験合格発表の要領で合格発表を行い、合格者のみに通知を郵送します。

  • STEP7

    【A区分】令和5年10月1日又は令和6年4月1日に採用されます。
    【B区分】令和5年10月1日に採用されます。

エントリー/採用方法  インターネットからの申込みとなります。

 必ず茨城県警察採用HP又は採用案内でをご覧頂き、受験申込の手順を確認してください。
 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/saiyo/ibarakipc_site/
 ※ 受験の際にはプリンターで受験票を印刷する必要があります。
選考方法と重視点  試験は第一次試験及び第二次試験が行われます。第二次試験合格が最終合格となります。

【第一次試験】
 《一般》
  教養試験
  論(作)文試験
 《職務経験》
  基礎能力検査
  論(作)文試験
 
【第二次試験】
 《1日目》
  身体検査
  体力試験
  適性検査
 《2日目》
  集団討論
  個別面接
提出書類  第一次試験で資格加点制度を利用する方は、資格の証明書類をスマートフォンで撮影するなどしてデータ化したものを用意してください。
 インターネットで申込みをする際に、添付ファイルとして必要となります。
※複数の資格を保有している場合は、保有する資格全てを申請してください。採用係で資格を確認し、受け付ける資格を後日指定しますので、試験当日は指定された資格の原本を持参してください。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
受験資格
【警察官A】
 昭和63年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人若しくは令和6年3月31日までに卒業見込みの人又は人事委員会がこれと同等と認めるもの
 
 【警察官A・職務経験】
 上記警察官Aの受験資格に該当し、かつ、民間企業、団体、国・地方公共団体等における職務経験を5年以上有する人

【警察官B】
 昭和63年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人で、上記警察官Aの受験資格(学歴区分)に該当しない人(令和6年3月31日までに高等学校を卒業見込みの人を除く。)

 【警察官B・職務経験】
 上記警察官Bの受験資格に該当し、かつ、民間企業、団体、国・地方公共団体等における職務経験を5年以上有する人

募集要項

初任給 大学院卒:247,298円(月給)
大学卒 :232,352円(月給)
短大卒 :215,392円(月給)
高校卒 :199,598円(月給)
(地域手当含む)

※令和5年4月時点のもの
 給与のほかに、期末・勤勉手当(年2回)、通勤手当、住居手当、扶養手当、特殊勤務手当などがあります。
昇給・賞与・諸手当 【賞与】
年2回(6月、12月)
(例)
採用1年目総額(令和4年4月時点)
 大学院卒:707,271円
   大学卒 :664,525円
 短大卒 :616,020円
 高校卒 :570,849円

【昇給】
勤務成績に応じて、原則として年1回。
勤務地

警察本部、県内27警察署等

勤務時間 【通常勤務】
 原則として午前8時30分から午後5時15分までの勤務時間ですが、早朝や深夜に行わなければならない業務がある場合等は勤務開始・終了時間を変更することも可能です。
【3交替制勤務】
 交番や通信指令課等の一部では原則として3交替制をとっています。3交替制勤務とは、各24時間で「当番・非番・休み(日勤もあり)」のローテーションで行われる勤務です。
福利厚生 【健康保険制度】
 職員及び被扶養者には、病気や怪我に備え、警察共済組合による充実した健康保険制度が適用されます。

【住宅支援制度】
 ワンルームタイプの独身寮や、マンションタイプのファミリー住宅を完備し、安心で快適な生活環境を整えています。また、マイホーム取得のための長期低金利貸付制度も用意されています。

【宿泊保養施設等】
 全国5ヵ所(令和5年12月1日時点)に設置されている警察共済組合の宿泊保養施設を低料金で利用できます。また、ホテルやスポーツクラブなどの各種施設を割安な会員料金で利用できる制度もあります。

【育児・介護支援制度】
 職員が結婚・出産をした場合や家族の介護をする必要がある場合でも、育児休業や介護休暇などの支援制度が整えられていますので、仕事と育児や介護を両立しながら働くことができます。特に出産・育児に関しては、子どもの年齢に応じた段階的な支援制度が整備されています。(育児休業、育児短時間勤務、深夜勤務・時間外勤務制限等)
休日休暇  祝日、年末年始のほか、週休2日制を実施しています。また、1年に20日間の年次休暇(有給。繰越により1年で最大40日間)のほか、夏季休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇等の特別休暇もあります。
採用実績校 全国の大学院、大学、専門学校、高等学校等
採用予定学部学科 学部・学科不問
今年度採用予定数 令和5年度警察官採用試験(第1回)
78名(第1回試験採用予定人員の合計)

内訳
採用試験(第1回)
【一般】
 男性警察官A 42名
 女性警察官A 18名
 男性警察官B  6名
 女性警察官B  4名
【職務経験】
 男性警察官A 4名
 女性警察官A 2名
 男性警察官B  1名
 女性警察官B  1名
昨年度採用実績(見込)数 令和4年度警察官採用試験(第1回)
最終合格者数 119名

内訳
採用試験(第1回)
 男性警察官A 75名
 女性警察官A 26名
 男性警察官B 13名
 女性警察官B 5名

令和4年度警察官採用試験(第2回)
最終合格者数 86名

内訳
採用試験(第2回)
 男性警察官A 11名
 女性警察官A 6名
 男性警察官B 49名
 女性警察官B 20名
試用期間 なし

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性58名、女性28名
2021年度:男性157名、女性37名
2020年度:男性177名、女性36名
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 0.7%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒310-8550 茨城県水戸市笠原町978-6
  茨城県警察本部 警務課 採用係
tel 0120-314-058(サイヨーゴ・ハッピー)
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/saiyo/ibarakipc_site/