当社は飯田橋、神楽坂に本社がある総合印刷会社です。
こだわりのあるカラー印刷を得意とし、印刷の可能性を追求し続け、本年で創立48年を迎えます。
好立地にある生産工場と本社・営業の距離が近いのも会社の強みの一つです。
企画から製版・印刷・製本・加工という、印刷物が完成するまでの社内一貫生産が可能です。
生産ラインが身近にあることから、印刷物が仕上がるまで、印刷に関する総合的な知識と製造工程を学ぶことができます。
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
過去10年赤字決算なし
3年連続で業績アップ
女性の管理職実績
私たちの魅力
- 事業内容
- 印刷を極めたい
弊社は、総合印刷業として、お客様の多様なニーズや高いご要望にお応えするため、設備や人材への投資を惜しまない経営姿勢を貫いている会社です。
「印刷」をサービスとしてとらえ、お客様がご満足する製品をお届けするために「印刷」を極めた集団でありたい、と願う会社です。
そのために、8台ある印刷機を含め、2つのCTPライン・DTP設備・製本加工機など、企画から製版、印刷、加工、納品まで、より良い印刷物を製造する社内設備を有し、最新の印刷機やDTP設備等を保有しています。
現在、主力印刷機として活躍している最新式のUV印刷機の最大の特徴は、インキの乾燥時間が極端に短いのに加え、従来のオフセット印刷機では苦手であった、表面に光沢性が強い用紙(ビニールなど)にも美しく印刷ができる事です。さらに、従来型のUV印刷機に比べ、消費電力を4分の1に抑え、しかもオゾンの発生がなく環境に優しい事も長所にあげられます。
この新型UV印刷機は時代を先駆けていることから、当社内で開催した印刷機の内覧会では、同業者など約80社ほどの参加があり、印刷関連各社の新型印刷機への関心の高さがうかがわれると同時に、当社の印刷設備への先見性のある積極的な取り組みも高い評価を受けました。
当社では、この新型UV印刷機を主力とし(本年も更に1台導入済)、効率の良い美しい印刷物の製造に全社を挙げて邁進しています。
このような、当社の経営姿勢は業界紙や専門誌などにもたびたび取り上げられ、業界内でも高い注目度があります。
また、03年ISO9001取得。06年プライバシーマーク、同年FSC森林認証取得、など、当社はお客様のご要望にいかにして応え、顧客満足度をアップさせるかを真剣に考えている会社です。今後も、これらの認証を生かし、企業の社会的責任についても努力を続けています。
当社のこだわりのある印刷技術は全国カレンダー展での高評価にあらわれ、全国カレンダー展にて日本印刷新聞社賞、日本印刷産業連合会会長賞、実行委員会奨励賞受賞、金賞、経産省商務情報政策局長賞、実行委員会奨励賞、等数々の賞を受賞し、非常に高い技術力を評価されております。
-
小森コーポレーション社製最新型UV印刷機です。即乾性に優れ、またオゾンの発生を抑えた環境に優しい先進の印刷機です。 従来のオフセット印刷機では印刷することが難しかったビニールファイル等にも印刷ができ、新しい可能性が拡がっています。
-
ドイツハイデルベルグ社製菊全版4色印刷機です。(B)ブラック、(M)マゼンタ・赤、(Y)イエロー、(C)シアン・青からなる色の4原色の濃淡により色を自在に操ります。ドイツ製ならではの繊細な美しい仕上りが特徴です。
-
当社で導入した最新のUV印刷機の内覧会風景です。多数の同業者の方が参加され、同機への関心の高さがうかがわれました。
- ビジョン/ミッション
- 企業の社会的責任について
昨今、企業の社会的責任(CSR)について問われています。
当社といたしましても、総務部内にコンプライアンス委員会を設置し、従業員が平和な社会生活を送るために必要な法令規則に対する遵法意識の高揚活動を行っています。
また、環境問題に対しても、廃棄物の適正管理や大豆インキの使用、FSC認証の維持、などを積極的に推進してまいります。さらに、個人情報保護対策にもいち早く取り組み、社内体制を整備しプライバシーマークを取得しました。お客様からご要望が多い、セキュリティーの高い印刷物にも対応できる個人情報保護体制を確立しております。
私たちの仕事
カタログ・パンフレット・ポスターなどの高品質なオフセット商業美術印刷物を得意とし、製版・校正・刷版・印刷・製本・加工・配送に至る製品がお客様に届くまで、社内一貫生産ラインを有する総合印刷企業です。
高品位印刷を武器に、お客様のニーズに合わせた印刷物をお客様とともに作り上げるお仕事です。
-
お客様から受注した内容を如何に忠実に印刷物へ反映させるか、お客様のご要望が難しければ難しいほど社内での打ち合わせが大切となり、頼りになる、各部署のプロフェッショナルを交えての打ち合わせ風景です。
-
お客様からお預かりしたデータを印刷するために、データを加工処理する部署です。ここでの作業が後工程での、出来不出来に影響してきます。
-
出来上がった印刷データから、PS版といわれるアルミ版を製造する機械です。このPS版が印刷物の原版となります。
-
この最新のUV印刷機の導入により、ビニールファイルや光沢性が強い用紙など、従来のオフセット印刷機では不得意とされていたものにも印刷できるようになりました。また、従来UV印刷機に比べ、二酸化炭素発生を抑え、低電力、オゾンレス等、万能印刷機ともいわれています。
-
印刷物をカットし、製本加工工程を経て、お客様の指定する場所に印刷物を納品します。技術の進歩により、受注からわずか数日で納品できるようになりました。
はたらく環境
- 社風
- 会社の特長
「印刷」というサービスも常に新しいところに視点を持つべき、という明確な考えに基づき、お客様の要望に的確かつ迅速に応える努力を会社の特色として打ち出し、創業以来着実な経営を続けている会社です。
写真に、より近づけるため色の再現性にこだわり、さらに他社との差別化を図るため、CTPをはじめ印刷関連機械も積極的に最新の設備を投入し(ほぼ毎年印刷機増設または入替を行い、新型UV印刷機も含め、現在8台体制)、それらが会社の強力な推進力となっています。
また、安定した高品位印刷物を製造する為、ISO9001を取得し、原材料から生産、出荷に至るまで、徹底した品質管理を行う事が顧客の信頼増につながっています。
さらに、個人情報保護法施行に対応するため、個人情報を保護するシステムを確立した企業に付与される「P」マーク(プライバシーマーク)を06年に取得しました。「P」マーク取得により、守秘性の強い印刷物であっても、お客様が安心して発注できる体制を確立しています。
環境に関しても、環境にやさしい大豆インク(SOY INK)の使用権取得や不法伐採用紙の使用を禁止したFSC森林認証を取得しております。
これらの認証を定着させ、さらに、今後もますます責任ある企業として使命を果たせる体制作りに力を入れていきます。
社是である「誠の精神」の理念に基づいて行動する100名ほどの社員の雰囲気は明るくのびのびとしています。若い社員も多く、社長を筆頭に元気いっぱいな会社です。
企業概要
創業/設立 |
1974年(昭和49年)7月 設立 |
本社所在地 |
東京都新宿区新小川町9-22 誠晃ビル
・説明会会場及び就業場所 東京都新宿区東五軒町5-6 誠晃センタービル JR総武線飯田橋駅東口 メトロ飯田橋駅B1番出口 徒歩10分 メトロ東西線神楽坂駅1番出口 徒歩5分 |
代表者 |
代表取締役社長 島田 和幸 |
資本金 |
3000万円 |
売上高 |
19億7599万円(2020年5月期) |
従業員数 |
93名(正社員88名) (2020年10月現在) |
子会社・関連会社 |
(株)誠伸 (製本、加工関連) (株)大誠社 (出版、その他) (有)一晃社 (刷版) |
事業所 |
本社工場 誠晃ビル - 東京都新宿区新小川町 印刷、刷版 第二工場 第二誠晃ビル - 東京都新宿区新小川町 製本、加工 第三工場 第三誠晃ビル - 東京都新宿区東五軒町 製版、校正 誠晃センタービル - 東京都新宿区東五軒町 営業、総務 |
主なお得意様 |
凸版印刷(株)、(株)シータス&ゼネラルプレス、(株)ディスコ、(株)ハルメク、三菱地所リテールマネジメント(株)、 森ビル(株)、(株)イーフォー、大光印刷(株)、(株)レーエ、 三田アート画廊(株)、(株)第一工房、(株)スコープ、 (株)TBSサービス、(株)サマンサタバサジャパンリミテッド、 (株)テイ・デイ・エス、毎日新聞出版(株)、SivanS(株)、 (株)ジェイアール東日本企画、全日本空輸(株)、(株)レリアン、 (株)共同企画、SBIいきいき少額短期保険(株)、様 ほか約250社(順不同) |
誠晃印刷ホームページ |
ホームページも御覧ください。 http://www.seiko-printing.com |
“気になる”すると、企業から特別なメッセージなどがマイページに届くようになります
※あなたの個人情報は企業に送信されません
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています