冨士ベークライト株式会社

冨士ベークライト株式会社(フジベークライト)の新卒採用・企業情報

正社員

冨士ベークライト株式会社

【その他電子・電気機器】

岡山県南西部(小田郡矢掛町)に本社を構える「総合プラスチックメーカー」です。ブレーカーなどの電気機器部品をはじめ、カーナビ・カーオーディオなどの車載部品、半導体関連製品などを製造しています。各種教育制度や奨学金返還支援制度など社内制度が豊富。また無借金経営ということもあり、不景気な現代でも倒産の心配がなく、長く働き続けることが可能です。

  • 安定した顧客基盤

  • 無借金経営

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
プラスチック製品で社会に貢献する企業です

私たちはプラスチック製品を通して、変化していく時代に応えるために、社内一貫生産システムを確立し「高意匠&精密成形」を両立させて、ものづくりを行っています。また、お客様のニーズにより応えるために中国、タイ、ベトナムに生産拠点を設け、グローバルに展開しています。

【事業内容】
■ブレーカー、スマートメーター、カーオーディオ、カーナビ、医療関係などのプラスチック部品製造

■半導体ウェハー容器、半導体研磨キャリアなどのプラスチック製品製造

■プラスチック用各種金型の設計・製造

事業・商品の特徴
業界トップシェアを支える冨士ベークライトの原点

業界NO.1の大手電機メーカーの主力パートナー企業として、創業より熱硬化性製品の実績と信頼を積み重ね、進化する熱可塑性プラスチックも手がけ今に至ります。また、長年積み重ねてきたノウハウを駆使し、精密技術と加飾技術を高次元で融合させる技術を確立し、自動車のコックピットを飾るカーオーディオ、カーナビゲーションも手がけています。

私たちの仕事

当社は1945年創業以来、プラスチック部品の製造一筋に歩み続けています。プラスチックのトータルアドバイザーとして培ってきた総合力(提案・開発・製造)を活かし、半導体業界に対応した機能製品の開発や医療関連製品の開発など、新しい技術の確立や新しいビジネスにも積極的に挑戦しています。

はたらく環境

職場の雰囲気
先輩に質問・相談しやすい環境です

入社後半年~1年間は、複数の部署を研修し業務の幅を広げながら、「ものづくり」と「人」を覚えていただきます。複数の部署を経験することによって、他部署との関係構築ができ、配属後も仕事はもちろん、休日に職場の同僚と遊びに行ったりと社員一人ひとりの距離が近くなり、社員の定着率は非常に良くなっています。
また、「トレーナー制度」によって、一人の新入社員につき一人の先輩がつきます。

社風
協力し合う社風です

製品ができる過程において様々な部門の方と連携することによってできます。簡単なことではありませんが、困った時にそれぞれがアイデアや知恵を出し合うことが当たり前のように行われています。いざという時には、チームワークで乗り越える!そんな風土が当社の自慢です。

働く仲間
部署の垣根を越えた、社員同士の交流の機会があります

冨士ベークライトのチームワークの秘訣は、何と言っても社内交流が盛んなこと。年に1回の日帰り旅行をはじめ、ボウリング大会、ふれあいフェスティバル、地域貢献活動など多彩なイベントがあります。仕事以外の時間を共有することで、社内のコミュニケーションが活発になり、社員同士の団結をより強くしています。

企業概要

創業/設立 1945年(昭和20年)2月1日
本社所在地 岡山県小田郡矢掛町小田6500
代表者 代表取締役社長 藤井良昭
資本金 9,000万円
売上高 80億円(2021年12月期)
従業員数 555名 (2022年10月現在) 
子会社・関連会社 菱陽電機株式会社、大連富士塑料有限公司、タイ冨士プラスチックス、冨士ベークライトベトナム、株式会社エポック、マルチ株式会社 ほか
事業所 本社:岡山県小田郡矢掛町小田6500
金型技術センター:岡山県小田郡矢掛町小田6494
芳井工場:岡山県井原市芳井町芳井200
【特徴1】一貫生産システム 当社の最大の特徴であり、強みと言えるのが、仕様検討、金型設計・製作から成形、加飾加工、組立までのトータルな一貫生産システムです。
一貫生産だから成し得る納期・コスト面での対応力はもちろんのこと、品質管理・品質向上の面でもメリットは計り知れません。
【特徴2】海外ネットワーク 中国とタイ、ベトナムに当社100%出資の関連会社があります。中国、アセアン、アジアとグローバルな需要に応えるため生産拠点を展開しています。
【姿勢】全数良品主義と顧客満足度100% 当社の品質管理に対する姿勢は「全数良品主義」と「顧客満足度100%」の追求という言葉に集約されます。
不良品発生率で見るのではなく、「不良品ゼロ」を限りなく追求します。常に「クレームゼロ」を目指し、再発防止のプロセスづくりを徹底しています。
また約40グループのQC活動が活発に行われ、すべての海外工場も含めた全社的な品質管理体制を構築しています。

採用連絡先

冨士ベークライト株式会社
〒714-1298 岡山県小田郡矢掛町小田6500
インターンシップも含む: 総務部 加納
TEL 0866-84-8111(代)  E-mailアドレス kanou@fujibake.co.jp