“ずっと もっと 水とともに。”
雨や雪はやがて川の流れとなります。
その川の水を湖やダムに貯め、浄化し、人々の暮らしのすみずみに行き渡らせる。
さらに排水を高度に処理し、再び自然へ還す。このような生命の大動脈、「水の循(みち)」を、私たち日本水工設計が支えています。
当社の設立は1968年。以来半世紀以上にわたって上下水道の普及に尽力し、社会・経済の発展に貢献してきました。
現在は全国各地に事業所を展開。400名強の従業員を擁する組織へと大きく飛躍を遂げるとともに、事業領域はますます拡大を続けています。
“ずっと もっと 水とともに。”私たちはこれからも、生命の源である「水の循(みち)」をしっかりと守り、人々の暮らしを支え続けます。
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 求める人物像
- 人々の”あたりまえ”を共に守るために、私たちが求める人物像をご紹介します。
【社会に貢献する仕事で活躍したい方】
生活に欠かせないインフラを扱う、社会的意義の高い仕事です。
その分、仕事に対する責任も大きくなりますので
自分の業務に価値を見出しモチベーションを高く持てる方を求めます。
【コミュニケーションを大切にできる方】
あくまでも「提案」をすることがコンサルタントの仕事です。
自分ひとりで完結することばかりではなくチームワークを活かし
ひとつの提案をまとめる場面も多くあります。
【成長意欲を持って学べる方】
専門的な知識を用いた仕事のため、自己研鑽が必須となります。
新たなことを意欲的に学ぶ姿勢が大切です。
募集する職種
(1)技術職(土木・建築・機械・電気部門)
水道、下水道、河川、環境などにかかわる調査から、計画の立案、施設の設計に至るまで、技術職として水に関わる生活インフラ構築に力を尽くします。
●土木部門
(下水道分野)
下水処理施設や下水道管きょに関する全体計画から詳細設計までを担当します。
対象地域の経済活動・人口推移等から排出される汚水量を予測し、必要な施設の計画を行います。策定した計画を受け、下水処理施設や水を運ぶ管きょの具体的な設計を行います。
(水道分野)
水処理施設や水道管に関する全体計画から詳細設計までを担当します。
水道の普及率はほぼ100%に近いですが、既存施設・管の老朽化が進んでおり、これらの更新をどのように効率的に進めていくかが課題となっています。
●建築部門・建築設備部門
上下水道関連施設に必要な建物や付帯する設備について、企画から図面作成、構造、積算まで建築に関わる全てのプロセスを担当します。
公共施設の建物ですので外観のみでなく機能や構造も重要なので、顧客との密な検討を通して決定していきます。
●機械部門
上下水道施設における機械設備の検討・選定から、配置計画、施設設計までを行います。
上下水道施設では非常に多くの機械を扱っていますので、顧客の要件を汲み取りながら施設で必要な全ての機械選定~配置計画~設計を行う、いわば機械設備のデザイナーです。
●電気部門
上下水道施設で必要になる電気設備システムや中央監視システムの計画・設計を行います。
上下水道施設は電力を動力源にしていますので、機械設備への電力供給(受変電設備)の方法や機械の運転管理に必要な監視方法、プラントの自動化、省力化の検討など、電気に関わる全ての分野を受け持ちます。
研修・社内制度
- 研修制度
- 研修制度
新入社員研修、フォローアップ研修(入社半年後)
その他、専門的能力向上のため外部講習の定期的な受講
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
当社志望の方はまずキャリタス就活よりエントリーをしてください。 会社説明会は3月以降随時開催予定です。 エントリーいただいた方にはこちらからご案内します。 |
選考方法と重視点 |
SPI試験および面接試験 |
提出書類 |
履歴書、成績証明書 卒業証明書(新規学卒者は、卒業見込証明書) |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専、大学院 卒業の方 |
募集要項
初任給 |
■大学院了:月給227,000円 ※一律手当含む ■大学卒 :月給213,000円 ※一律手当含む ■高専卒 :月給202,000円 ※一律手当含む ※いずれも食事手当一律10,000円・生活支援手当一律10,000円を含む |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回 賞与:年2回+業績に応じ決算賞与有り |
勤務地 |
東京都・宮城県・愛知県・大阪府・広島県・福岡県 ※機械・建築・建築設備・電気部門は東京都または大阪府いずれかでの勤務となります |
勤務時間 |
9:00~17:30
下記【1】~【8】のシフトから選択が可能です 【1】 7:00~15:30 【2】 7:30~16:00 【3】 8:00~16:30 【4】 8:30~17:00 【5】 9:00~17:30 【6】 9:30~18:00 【7】 10:00~18:30 【8】 10:30~19:00
すべて昼休憩が12:00~13:00 |
福利厚生 |
■退職金制度 ■企業年金制度 ■財形貯蓄制度 ■ヘルスケアサポート ■従業員持株会 ■社内旅行補助金 ■各種クラブ活動 |
休日休暇 |
**休日********************* 完全週休2日 土、日、 祝 年間休日日数:121日(2023年)
**休暇********************* 慶弔休暇, 年末年始, 夏季休暇, 有給休暇, 育児休暇, 産前産後休暇 年末年始休暇(6日) 夏季休暇(3日) 創立記念日(9月13日)など |
採用実績校 |
<大学院> 茨城大学、岩手大学、大分大学、大阪工業大学、大阪市立大学、金沢大学、関西学院大学、京都大学、群馬大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、成蹊大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京理科大学、徳島大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、広島大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学 <大学> 愛知学院大学、青山学院大学、足利工業大学、茨城大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、摂南大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳山大学、鳥取大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、白鵬大学、八戸工業大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、北海学園大学、前橋工科大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 |
採用予定学部学科 |
■技術職 理系学部学科 |
今年度採用予定数 |
10~15名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
17名(2023年4月入社) |
試用期間 |
あり
使用期間あり(入社後3カ月) 試用期間中の給与・待遇に変動はありません。
条件の変更項目なし |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数12名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数12名、うち離職者数0名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性7名、女性1名
2021年度:男性10名、女性2名
2020年度:男性9名、女性3名
|
平均勤続年数 |
14.7年
|
平均年齢 |
44.1歳
|
平均残業時間(月間) |
19.2時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
13.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者3名(対象者13名) 女性:取得者4名(対象者4名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
日本水工設計株式会社
〒104-0054
東京都中央区勝どき3丁目12番1号 フォアフロントタワー
総務人事部 採用担当
TEL:03-3534-5511
E-mail:recruit@n-suiko.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています