河北新報社は2022年に創刊125周年を迎え、宮城県を中心に東北6県で朝刊38万部を発行する地方新聞社です。
東北の発展と東日本大震災からの復興を目標に地域密着の報道を続け、東北で暮らす一員として住民と喜怒哀楽をともにしながら、東北の目線に立った地域密着の報道・広告ビジネスを展開しています。
編集・ビジネス総合部門ともさまざまなことに挑戦でき、手掛けた仕事が目に見える働きがいの大きい会社です。
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
離職率が低く安定
私たちの採用について
- 求める人物像
- 知的好奇心やチャレンジ精神あふれる人材を求めています!
【編集職】
編集局は報道部、スポーツ部、生活文化部、整理部などに分かれています。
報道部は政治経済や事件事故など日々起こる出来事を取材します。
東日本大震災の被災地取材専門の記者もいます。
スポーツ部は地元のプロ・アマ競技を取材し、整理部は外勤記者が書いた記事に見出しやつけて紙面レイアウトを決めます。
オンライン配信専門のコンテンツセンターもあり、ネットユーザーに響く記事配信を担います。
【ビジネス総合】
ビジネス総合部門の仕事は広告、販売、事業の3分野に分かれています。
広告営業は地域に密着した地方紙の信頼性を生かし、スポンサー企業に紙媒体、ウエブ、イベントなどを連動させた多彩な広告を企画、提案します。
販売は各地の販売店と協力して購読者を増やすほか、オンライン読者の獲得も重要なミッションです。
事業はスポーツや文化関連などさまざまな催事を開催し、地域活性化や被災地復興、文化発展を後押しします。
- 採用担当者からのメッセージ
- こんな仕事をしていただきます!
【編集部門】
事件事故や政治行政、スポーツ、暮らし、街の話題などを取材する外勤記者と紙面のレイアウトを担当する内勤の整理記者があります。
東北6県への転勤も経て記者としての経験や知見を積み、担当分野を広げてもらいます。
【ビジネス総合部門】
企業広告の発信を担います。
企業が届けたいイメージと消費者の受け止め方を想像し、紙媒体とイベント、ウェブを連動させたインパクトのある広告づくりを企業に提案します。
- 面接・選考のポイント
- 人物重視の選考を実施します!
【選考基準】
面接は人物重視で選考します。
学部学科は問いません。
【採用フロー】
「書類選考 → 1次試験(筆記、作文、適正検査) →2次試験(部局長面接)→最終試験(役員面接)」という流れです。
募集する職種
(1)【正社員】編集部門
(2)【正社員】ビジネス総合部門
(3)【正社員】技術
募集職種一覧 |
(1)【正社員】編集部門 |
■記者職 ・編集局は報道部、スポーツ部、生活文化部、整理部などに分かれています。
◇報道部は政治経済や事件事故など日々起こる出来事を取材します。 東日本大震災の被災地取材専門の記者もいます。
◇スポーツ部は地元のプロ・アマ競技を取材し、整理部は外勤記者が書いた記事に見出しやつけて紙面レイアウトを決めます。 オンライン配信専門のコンテンツセンターもあり、ネットユーザーに響く記事配信を担います。 |
(2)【正社員】ビジネス総合部門 |
■広告、販売、事業の3分野
◇広告 ・地域に密着した地方紙の信頼性を生かし、スポンサー企業に紙媒体、ウエブ、イベントなどを連動させた多彩な広告を企画、提案します。
◇販売 ・各地の販売店と協力して購読者を増やすほか、オンライン読者の獲得も重要なミッションです。
◇事業 ・スポーツや文化関連などさまざまな催事を開催し、地域活性化や被災地復興、文化発展を後押しします。 |
(3)【正社員】技術 |
◇システム管理 ◇コンテンツ制作 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 先輩と一緒に仕事をしながら、基本を学んでいきます!
【研修制度】
▽新入社員研修(入社時)
▽半年研修(6カ月)
▽中堅社員研修(5~6年)ほか
【メンター制度】
最初は先輩と一緒に担当職務を持ち、基本を学びます。
・業務に密接に関係する内容は、職場提案型の研修制度を利用しています。
・産業カウンセラーによる面談を随時受けられます。
- 福利厚生
- 安心いただける社会保険を完備いたしております!
社会保険完備
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労働災害補償保険(労災)
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
■エントリー ・キャリタス就活よりエントリーをお願いします。 ・エントリーいただいた方に、選考情報の詳細をお知らせいたします。
◇面接は人物重視で選考します。 ◇学部学科は問いません。 |
選考方法と重視点 |
【採用フロー】
■エントリー ・キャリタス就活よりエントリーをお願いします。
↓ ↓ ↓
■書類選考 ・志願書:提出締め切り(4月上旬) ※郵送によってのみ受け付けます。
↓ ↓ ↓
■1次試験 ・筆記試験・適正検査(4月中旬)
↓ ↓ ↓
■2次試験 ・部局長面接(5月上旬)
↓ ↓ ↓
■最終試験 ・役員面接(5月下旬)
選考スケジュールを変更する場合があります。 この場合、エントリー者へ別途ご案内します。 電子メールが届かない場合がありますので、各選考ステップが近づいた場合は、必ず最新の情報を確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、高専、大学院 卒業の方 (1)【正社員】編集部門 ・大学/大学院(2024年3月卒業見込みの方) ・大学/大学院(2015年3月~2023年3月卒業の方)
(2)【正社員】ビジネス総合部門 ・大学/大学院(2024年3月卒業見込みの方) ・大学/大学院(2015年3月~2023年3月卒業の方)
(3)【正社員】技術 ・高専/大学/大学院(2024年3月卒業見込みの方) ・高専/大学/大学院(2015年3月~2023年3月卒業の方) |
募集要項
初任給 |
(1)【正社員】編集部門/(2)【正社員】ビジネス総合部門 ◇大学卒 ・月給(基本給):240,200円 ◇大学院卒 ・月給(基本給):245,100円
(3)【正社員】技術 ◇高専卒 ・月給(基本給):226,700円 ◇大学卒 ・月給(基本給):240,200円 ◇大学院卒 ・月給(基本給):245,100円
【手当】 (1)【正社員】編集部門 ・裁量労働手当、家族手当、地方手当、業務手当 (2)【正社員】ビジネス総合部門 ・家族手当、業務手当 (3)【正社員】技術 ・家族手当 |
昇給・賞与・諸手当 |
◇昇給:年1回 ◇賞与:年2回(6月、12月) |
勤務地 |
(1)【正社員】編集部門 ・青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、東京 ・備考:本社(仙台市青葉区)および東北6県と東京合わせて8総局23支局1支社
(2)【正社員】ビジネス総合部門 ・宮城、東京、大阪 ・備考:本社(仙台市青葉区)および東京支社、大阪支社
(3)【正社員】技術 ・宮城 ・備考:本社(仙台市青葉区) |
勤務時間 |
(1)【正社員】編集部門 ◇編集部門(入社後半年間) 【固定時間制・標準労働時間制】 ・勤務時間:9:30~17:30(標準労働時間7時間) ※採用後半年間は上記の通り9:30~17:30(実働7時間)。 ※職場により夜勤、土日出勤、宿直勤務があり、深夜勤は6時間。 ◇編集部門(入社半年後) 【専門業務型裁量労働制】 ・みなし労働時間(1日):8時間 ※採用後半年後から裁量労働制を適用。 ※職場により夜勤、土日出勤、宿直勤務があり、深夜勤は6時間。
(2)【正社員】ビジネス総合部門/(3)【正社員】技術 【固定時間制・標準労働時間制】 ・勤務時間:9:30~17:30(標準労働時間7時間) |
福利厚生 |
【社会保険完備】 ◇健康保険 ◇厚生年金 ◇雇用保険 ◇労働災害補償保険(労災) |
休日休暇 |
◇週休2日制(月6日以上) ◇年間休日:116日 ◇有給休暇:15日 ◇休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
採用実績校 |
岩手大学、お茶の水女子大学、お茶の水女子大学大学院、慶應義塾大学、駒澤大学、埼玉大学、創価大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東京大学大学院、東北学院大学、東北大学、東北大学大学院、奈良女子大学、新潟国際情報大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、福島大学、法政大学、北海道大学大学院、宮城学院女子大学、明治学院大学、明治大学、早稲田大学 (2017年~21年実績) |
採用予定学部学科 |
◇学部学科不問 |
今年度採用予定数 |
◇5名程度(予定) |
昨年度採用実績(見込)数 |
◇5名程度(見込) |
試用期間 |
あり
◇期間:最大半年間
◇本採用時と労働条件に変更なし |
職場データ
平均勤続年数 |
23.7年
|
平均年齢 |
46.2歳
|
平均残業時間(月間) |
16.4時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
10.2日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者8名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 0%
管理職: 6.4%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
株式会社河北新報社
経営企画局人事部(採用担当)
宮城県仙台市青葉区五橋1-2-28
TEL:022-211-1437
E-mail:kahoku-saiyo@po.kahoku.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています