「生きるを支える」
人が生きるとは、自らの使命を知り、世の求めに応じ、自身に課した役割を、生涯を通じて果たすことです。 親愛会は、福祉サービスを介して、家族、そして社会の一員としての利用者の一人ひとりの人生を応援し、常に質の高い支援、介護を目指すことによって、日々の生活に喜びを感じ、笑顔あふれる人生、その人生を支えることを使命とします。
私たちの魅力
- 事業内容
- 「生きるを支える」をモットーに、様々な事業を展開しています。
障がいを持つ方々に対する各種サービス、幼稚園・保育園への児童発達支援、一般企業の障がい者雇用の促進事業、触法障がい者・高齢者の地域生活を支援する事業を行っております。
また、特別養護老人ホームや介護保険サービスも展開しています。
私たちの仕事
【法人本部】
理事・監事・評議員と共に、法人全体の運営管理を行っています。
【特別養護老人ホーム みどりのまち親愛】
ユニット型の特別養護老人ホームです。
ご入居者様の意思及び人格を尊重し一人ひとりに合わせたケアの提供や、入浴、排泄、食事などの介護、相談、援助、社会生活上の供与、その他の日常生活上のサポートを致しております。
【デイサービスセンター みどりのまち親愛】
定員15名の地域密着型小規模デイサービスです。
利用者様の大切な一日に彩を添えられるよう、バラエティに富んだサービス内容(個別プラン、レクリエーション等)を計画、実施します。
【障害者支援施設 川越親愛センター】
施設入所支援では生活全般の支援を、日中活動支援では軽作業を中心にした日課を提供しています。また、余暇支援の充実と地域活動への参加を積極的に行っています。
【障害者支援施設 親愛南の里】
高齢者・病弱者・重度者支援施設として一人ひとりにあった環境作りを行い、余暇や作業を行っています。
【障害福祉サービス事業所(多機能) ワークスしんあい】
就労移行支援事業・就労継続支援B型・生活介護事業を行っている多機能型事業所です。
主に作業中心の日課を組み、働く中で喜びや楽しみを分かち合い、生きる力を伸ばす支援を行っています。
【共同生活援助 グループホームしんあい】
全9ホーム、49名の定員で川越親愛センターを中心にした地域の中で共同生活を送っています。
【しんあい相談支援センター】
障がいのある方が自立した日常生活、社会生活を送ることができるよう、ご本人及び、ご家族からの相談に応じます。
【障害者就業・生活支援センターかわごえ】
就職希望のある障がい者や職場定着が困難な方を対象に、雇用、福祉、教育等の関係機関との連絡調整を行いながら就業及び日常生活、社会生活上の支援を一体的に行います。
【埼玉県地域生活定着支援センター】
矯正施設(刑務所または少年院など)の出所予定者で、高齢や障がいのため福祉支援が必要な方を、出所後すぐに福祉サービスが受けられるよう保護観察所、矯正施設、福祉機関と協働して調整します。
はたらく環境
- 社風
- 親愛会は、皆さんのキャリアアップを全力で支援いたします。
親愛会は利用者様一人一人を大切にしております。職員の皆さんも同様です。失敗を恐れることはありません。失敗を活かし次の成功体験につなげてください。最初から仕事をバリバリできる人はいません。自分のペースで仕事を覚えていけば良いのです。
経験、知識の有無は問いません。実務でキャリアを積んで行きましょう。コツコツと地道な努力を積み重ねれば、3年後には仕事に自信を持ち、10年後には誰からも頼りにされるプロになれます。
親愛会は、皆さんのキャリアアップを全力で支援いたします。
企業概要
創業/設立 |
1979年2月設立 |
本社所在地 |
埼玉県川越市中台南2丁目15番地10 |
代表者 |
理事長 渋谷 宏明 |
資本金 |
社会福祉法人のためなし |
売上高 |
15億496万円(2021年3月期) |
従業員数 |
271名 男性:104名 女性:167名 (2021年03月現在) |
事業所 |
■法人本部(埼玉県川越市) ■特別養護老人ホーム みどりのまち親愛 ■デイサービスセンター みどりのまち親愛 ■障害者支援施設 川越親愛センター ■障害者支援施設 親愛南の里 ■障害福祉サービス事業所(多機能) ワークスしんあい ■共同生活援助 グループホームしんあい ■しんあい相談支援センター ■障害者就業・生活支援センターかわごえ ■埼玉県地域生活定着支援センター |
採用連絡先
社会福祉法人 親愛会
〒350-1150 埼玉県川越市中台南2丁目15番地10
<法人本部> TEL:049-246-6800(金島)
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています