群馬県警察本部

群馬県警察本部(グンマケンケイサツ)の採用情報・募集要項

正社員 応募受付終了

群馬県警察本部

【警察】

「群馬県民の安心・安全を守る!」~強く優しいあなたを群馬県警察は歓迎します。
美しい山々と街並みが広がる水と緑に囲まれた自然豊かな群馬県。この群馬を舞台に、県民の安全で安心な生活を守るため、私たちはたゆまぬ活動を続けています。

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 既卒者応募歓迎

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
安全・安心を誇れる群馬県の実現 ~県民の期待と信頼に応える力強い警察~

皆さんが抱く警察官の仕事のイメージはどんなものでしょうか?
「悪と戦う正義の味方」という人がいる一方、「仕事が厳しい」という人もいるかもしれません。確かに住民の安全を守ることが仕事である以上、時には厳しい場面を経験することもあります。しかし、心配する必要はありません。警察はそんな時でも上司や同僚たちが、仲間を全力でサポートする温かい組織です。
仕事内容もバラエティーに富んでいます。生活安全・地域・刑事・交通・警備・警務などの部署があり、自分自身の力を発揮できる場所が必ず見つかります。さらに、昇任も実力主義・男女平等。頑張った分だけ評価される仕組みです。
福利厚生面でも、健康増進対策の推進や出産・育児に対するサポート体制を整えるなど、職員が安心して仕事を続けられる支援を行っています。
「困り苦しむ人のため」にがんばり、事件の解決や被害者からの感謝の言葉を通じてやりがいを感じることができるのが警察官の仕事です。私たちは群馬県民の期待と信頼に応えることのできる強く優しい未来の警察官を待っています!

募集する職種

○警察官
 個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序の維持に当たります。
 ■警務警察
  警察組織の運営を担当。人事や広報、警察音楽隊、犯罪被害者支援、 会計、職員の教養、福利厚生、情報セキュリティ対策のほか、留置施  設の管理など多岐にわたります。
 ■生活安全警察
  犯罪の予防と多様化する犯罪の取締りを担当。DV・ストーカー対 
  策、少年犯罪、経済・環境・風俗事犯の取締りから,行方不明者発見活
  動、許認可業務にまで及ぶ広範囲の業務を担当しています。
 ■地域警察 
  交番や駐在所での地域住民に最も密着した活動を担当。パトロール  等を通じて地域の安全を守るほか、110番受理、山岳遭難救助、鉄道  警察隊も地域部門の仕事です。
 ■刑事警察
  人々の生命や財産、安全を脅かす犯罪に対処するのが刑事警察です。 対象とする事案は幅広く、殺人や強盗などの凶悪犯から暴行や傷害な  どの粗暴犯、性犯罪、詐欺、窃盗、暴力団による組織犯罪、薬物事犯、 国際犯罪にも対応します。
 ■交通警察
  交通事故を防止し、交通事故で悲しむ人を一人でもなくすため、交  通安全対策や取締り、事故捜査、暴走族の取締りに取り組みます。
 ■警備警察
  公共の安全や社会秩序の維持のために活動します。テロの防止活動、 要人警護、台風や地震などの自然災害が起こった際の救助活動も行い  ます。
   ■サイバーセンター
     インターネットが県民生活や社会経済活動に不可欠な社会基盤として  
  定着する中でサイバー犯罪が県民に身近な犯罪となっています。サイバ
  ー空間の安全を確保するために、民間事業者や病院との連携を強化しセ
  キュリティ対策の強化を行うとともに、犯罪行為の取締りを行っていま
  す。
○警察事務
 警察官とともに群馬県の治安の維持のために、多岐にわたる業務(職員の給与、福利厚生、備品の管理、各種届出の受理、運転免許証に関わる事務、交通安全施設の管理、統計事務、指紋の照合、鑑定等)を行っています。

研修・社内制度

研修制度
採用時教養以降も様々研修を通じ、職員一人一人の能力を高める機会が設けられています。

○昇任時研修
 各級昇任試験の合格者は、県警察学校や関東管区警察学校等での研修を受け、職務遂行に必要な知識や技能を身につけます。
○各種専科教養
 生活安全・地域・刑事・交通等、専門分野に精通したエキスパート育成のため、各種専科教養を実施しています。
○職場教養
 警察署等の職場でも、個々の職務執行能力向上のため、各種研修が受けられます。
○自主参加型教養
 各部門の知識や技能を学ぶ実戦塾等を年間を通じて開催しています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 公告日以降に試験案内(申込書)を入手し、受験申込みをしてください。

○試験案内(申込書)等の入手方法は次の2通りです。
1 直接受け取る方法
  試験案内配布開始日以降、群馬県警察本部、群馬県内各警察署、交番、駐在所等で受け取ることができます。
2 郵送により入手する方法
  試験案内配布時期を確認して、返信用封筒(角型2号〈A4サイズの大きさ〉で宛名に自分の住所、氏名を記載したものに切手貼付)を同封し、封書で
   〒371-8580
   群馬県前橋市大手町1-1-1
   群馬県警察本部 警務課 宛
   〔表に赤字で「○○試験案内請求」と記載〕
 へ送付してください。
 ※返信用封筒に必要な切手
   試験案内(申込書)         140円切手
   試験案内(申込書)+パンフレット  210円切手
 ※パンフレットは群馬県警察本部ホームページからダウンロードすることもできます。

○採用試験の申込方法
 試験案内に記載されている記入要領をよく確認の上、必要事項を記入し、受付期間内に簡易書留により郵送してください。試験区分ごとに郵送先が異なりますので、注意してください。申込締め切り日以降の消印で郵送された申込書はいかなる理由があっても一切受け付けません。

○電子申請による申込方法
 群馬県ホームページから電子申請による申込みも可能です。
 この場合、受験票を印刷できる環境が必要です。
選考方法と重視点 ○警察官
 第一次試験~教養試験、論(作)文試験
 第二次試験~人物試験(集団面接)、体力検査
 第三次試験~人物試験(個別面接・適性検査)、身体外形検査、身体精密検査
○警察事務
 第一次試験~教養試験
 第二次試験~人物試験(個別面接・適性検査)、論(作)文試験
提出書類 試験案内を確認してください。
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
受験可能年齢等は試験案内を確認してください。

募集要項

初任給 ○警察官
 大学卒 月給222,700円
 短大卒 月給206,100円
   高校卒 月給191,300円
〇警察事務
 大学卒 月給191,500円
 短大卒 月給175,400円
 高校卒 月給161,800円
※基本給に残業代は含まれません。
昇給・賞与・諸手当 昇給/毎年4月(特別昇給制度あり)
賞与/年2回(6月、12月)
手当/通勤手当、住居手当、扶養手当、児童手当、単身赴任手当、休日勤務手当、夜間勤務手当、特殊勤務手当
勤務地

群馬県警察本部(前橋市)、県内16警察署

勤務時間 通常勤務(警察本部・警察署など)
 平日8:30~17:15 

交替制勤務(交番勤務など)
 9:00~翌9:00 24時間勤務3交替制(休憩・仮眠時間を含む) 
 ※当番→非番→週休日(または日勤)のローテーション
福利厚生 県内各地に職員住宅(世帯用・独身用)を完備しています。
各種健康管理制度(健康診断、費用補助、健康相談等)や病気、怪我に備えるための各種保険や給付、貸付制度等があります。
休日休暇 年次有給休暇が年20日間付与されるほか、夏季休暇や結婚休暇等の特別休暇があります。
土曜日・日曜日・祝日は原則として休みです。(交替制勤務についてはこれらに相当する日が別に定められます)
本人や家族が病気やけがで入院、看護、介護が必要なときに取得できる休暇制度があります。
産前・産後や育児に伴う休暇・休業制度はもちろん、職場に復帰するためのサポート体制も充実しています。
採用実績校 個別の学校名の公表はしていません。
採用予定学部学科 学部学科不問
今年度採用予定数 試験案内を確認してください。
昨年度採用実績(見込)数 警察官A(男性)   51人    
警察官A(女性)     7人  
警察官B(男性)   42人
警察官B(女性)   15人
警察事務2類    10人
警察事務3類      4人
 ※最終合格者数
  警察官は試験区分が男女で異なります
試用期間 なし
研修制度 警察組織では、日々変化する社会情勢に的確に対応するため、採用時教養以降も様々研修を通じ、職員一人一人の能力を高める機会が設けられています。

○昇任時研修
 各級昇任試験の合格者は、県警察学校や関東管区警察学校等での研修を受け、職務遂行に必要な知識や技能を身につけます。
○各種専科教養
 生活安全・地域・刑事・交通等、専門分野に精通したエキスパート育成のため、各種専科教養を実施しています。
○職場教養
 警察署等の職場でも、個々の職務執行能力向上のため、各種研修が受けられます。
○自主参加型教養
 各部門の知識や技能を学ぶ実戦塾や語学教室等を年間を通じて開催しています。
社内検定制度 各種術科(柔道・剣道・逮捕術・拳銃等)検定のほか、鑑識技能や情報処理、サイバー犯罪に関する検定など、実務に通じる様々な検定を実施しています。

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性106名、女性29名
2021年度:男性122名、女性40名
2020年度:男性131名、女性32名
平均有給休暇取得日数(年間) 17.9日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

採用連絡先

〒371-8580
 群馬県前橋市大手町1-1-1
 群馬県警察本部 警務課警察官採用推進室
 
 TEL:0120-449-803(採用フリーダイヤル)/027-243-0110〔内線2652〕