群馬県警察本部

群馬県警察本部(グンマケンケイサツ)の新卒採用・企業情報

正社員 応募受付終了

群馬県警察本部

【警察】

安全・安心な生活を守る警察官に大事なことは、悪を許さない強い精神と被害者の痛みに寄り添う優しい心。
そして、優しい心の根底にある、「困り苦しむ人々を助けたい」という強い気持ちです。
警察官という仕事は、そんな誰もが持つ優しい心を活かせる誇りある仕事です。

  • 地域に密着した事業展開

  • 実力と成果を重視

  • 設立50年以上の企業

私たちの魅力

事業内容
「責任感・使命感・正義感を胸に、群馬の安全を守る」私たちの誇りです。

群馬県に暮らす約200万人の人々の生命と財産を守り、社会の安全と秩序の確保に取り組む警察の仕事は、
犯人の逮捕に代表されるように、何よりもまず、住民の安全・安心な生活を守ることが使命です。
時として、過酷な現実に向き合う厳しい面がありますが、その現実と向き合い、ひたむきに人々のために尽くす崇高な仕事です。
「責任感・使命感・正義感」を胸に、治安を守り、県民の安全・安心を自分が最前線で支える
この仕事は、「社会貢献」という意味でも大きなやりがいと充実感を実感できる仕事です。

私たちの仕事

警察の仕事は、大きく、
・地域警察
・生活安全警察
・刑事警察
・交通警察
・警備警察
・警務警察
・警察事務
に分類されます。
また、現代社会で発生している多様な犯罪に対処するため、情報処理技術や外国語など、様々な特技を活かすことができる仕事もたくさんあります。

警察で働く職員は、大きく「警察官」と「事務職員」とに分けられ、
「警察官」は、犯罪の捜査や被疑者の逮捕、交通の取締などを行っています。
「事務職員」は、「警察事務職員」と「警察技術職員」に分けられ、
「警察事務職員」は警察の行政面の業務や職員の給与や福利厚生などを中心とした事務等を担当し、
「警察技術職員」は専門的な知識や技能を活かし、DNA鑑定や警察施設の設計など
特殊な仕事を行っています。

はたらく環境

組織の特徴
本人の実力・努力次第で男女問わずキャリアアップも可能です。

群馬県警察には警察本部と県内16の警察署があり、採用された者は、
このいずれかで勤務することになります。警察職員は採用後警察学校で研修を受け、卒業後に各勤務場所へ配属となります。

警察官は、学歴に関係なく全員が「巡査」として採用され、その後は昇任試験などによって階級が上がります。
自分の実力・努力次第で男女問わずキャリアアップが可能です。

また、警察職員は、複数の勤務場所や仕事を経験する必要があるため、
本人の希望や適性、家庭の事情などを考慮したうえで、人事異動により、数年に一度勤務場所や業務内容が変わります。

企業概要

創業/設立 設立:昭和29年7月1日
本社所在地 〒371-8580 前橋市大手町1-1-1
代表者 警察本部長 重永 達矢
職員数 約3,900人 (2022年04月現在) 警察官:約3,460人一般職員: 約440人
事業所 ・警察本部
・県内各警察署(16署)および交番(駐在所)

採用連絡先

〒371-8580
 群馬県前橋市大手町1-1-1
 群馬県警察本部 警務課警察官採用推進室
 
 TEL:0120-449-803(採用フリーダイヤル)/027-243-0110〔内線2652〕