株式会社ダイテック
【ソフトウエア|情報処理|情報サービス】
企業からのメッセージを確認する
2つの事業でトップクラスのシェアを獲得している要因を知りたいです。
SS事業、CAD事業ともにまだ他社の進出していない分野に取り組み、お客様の声を聞きながら改善を重ねてきたことでトップクラスのシェアを獲得、維持しています。 クラウド事業も同じアプローチでトップクラスのシェアを目指しています。
残業時間を少なくできている理由はなんでしょうか?
納期厳守の受託開発ではなく自社開発であることが大きな理由です。自社のスケジュールで開発ができることで、社員も無理のない働き方をすることができます。 残業する場合は部署で計画的に行うため、深夜残業や休日出勤はありません。また、営業職では会社貸与のiPhone・Surfaceを活用することで無駄な出社をなくし、直行直帰を可能にしています。
求める人材を教えていただきたいです。
当社の営業職に向いている方は、「約束を守れる人」「コツコツと努力できる人」「ヒアリング力がある人」です。技術職に向いている方は、「論理的な思考力を仕事に活かしたい人」「面白いものを作ってみたい人」「めんどくさがりな人」です。
入社するために必要なスキルはありますか?
入社にあたり、必要なスキルや資格は特にありません。ご自身の研究や活動など、大学時代にできることを十分にやりきってから入社してほしいと考えています。
入社するにはプログラミング経験は必須ですか?
プログラミング経験は問いません。未経験者も入社しています。採用選考では、ミスマッチがないようにするため、プログラマーとしての適性をしっかりと見させていただきます。プログラミングに興味をもって、自分から積極的に学んでいける方を求めています。
技術職の学部卒と院卒の割合が知りたいです。また、出身学科・専攻はやはり情報系が多いのでしょうか。
直近5年間の技術職の採用実績は、学部卒:院卒=5:5の割合です。また、直近5年間の技術配属の新入社員のうち、情報系出身者は約40%です。その他の学科・専攻では数学系が約15%、電気・電子系が約10%、文系が約8%となっています。他にも様々な分野から入社しています。
配属後はどのような研修をするのですか?
テキストを用いてプログラミング言語を学習するところからスタートします。事業・製品ごとに使用する言語が異なります(C#、C++、Javaなど)。その後、製品の不具合修正や簡単な機能開発など、仕事を通じて徐々にスキルアップできるように研修をしていきます。