YAMADAブランドは未来を「つくる」技術の証
“ちえのわ”で人と地球に喜びを
多角的な事業展開
新商品・サービス開発に積極的
地域に密着した事業展開
海外事業展開に積極的
安定した顧客基盤
私たちの魅力
- 事業内容
- 「先進・創造・スピード」で新たな魅力ある商品を提案しつづけます!
YAMADAは、『先進・創造・スピード』を合言葉に、多様化・高度化する市場のニーズに応えるため、 常にお客様の視点に立った商品企画、技術開発に取組み、お客様へ価値の高い商品をご提供できるよう、技術の最先端を目指してチャレンジし続けます。
===== YAMADAの主な事業領域 =====
■四輪車用機能部品の開発・製造
オイルポンプ・ウォーターポンプ・ステアリングコラム
トランスミッション関連部品・インターミディエイトシャフト
■二輪車用各種機能部品の開発・製造
オイルポンプ・ウォーターポンプ
スピードメーターギヤボックス・ブレーキパネル
■その他・汎用機能部品の開発・製造
発電機部品・船外機部品
機械設備・金型・流量測定装置
- 事業戦略
- 「企業は人なり」の考え方を基に
YAMADAは、独自の教育システムと教材を用いて原動力となる人材育成を実施し、製品開発技術・生産技術に加え、高い倫理観・責任感を進化・継承し、オールYAMADAの一人ひとりが情熱をもち、それぞれの立場で最大限に力を発揮できる環境を整えています。
私たちの仕事
山田製作所は、機能部品とコンポーネントのトータルソリューションを提供する、開発提案型メーカーです。
ユーザ(主に本田技研工業)である自動車業界のグローバル化にともない、地球規模で広がる市場に対応するため、ヤマダはこれまでに北米、アジアの生産拠点と日本を結ぶ世界四極体制を築いてまいりました。国際的な大競争時代においても、ヤマダはグローバルな視野にたった経営戦略とオールヤマダ総合力で、トップレベルの機能部品とコンポーネントの供給メーカーとして、世界のユーザに選ばれる開発型企業を目指しています。
はたらく環境
- オフィス紹介
- 活躍の舞台はワールドワイド
優れた技術、製品に国境はありません。このことを実証するように、YAMADAの事業活動は今日、海を越えワールドワイドに拡がっています。単に製品を輸出するのではなく、アメリカ、タイ、中国の3ヶ国に活動拠点を展開しています。拠点ごとに「特産品」を持ち、相互のネットワークをいかしながら効率の良い生産活動を行っています。このため、海外工場における生産ラインの立ち上げなど、若手社員のうちから世界を舞台に活躍と成長ができます。
企業概要
創業/設立 |
1946年2月26日 |
本社所在地1 |
群馬県伊勢崎市香林町2-1296 |
本社所在地2 |
群馬県伊勢崎市香林町2-1296 |
代表者 |
代表取締役社長 佐藤 賢 |
資本金 |
20億円 |
売上高 |
単独:374億円(2022年3月期) 連結:720億円(2022年3月期) |
従業員数 |
単独:1,513名 連結:4,057名 (2022年03月現在) |
主要取引先 |
・本田技研工業株式会社・株式会社 SUBARU・日産自動車株式会社 ・スズキ株式会社・いすゞ自動車株式会社・ダイハツ工業株式会社 ・マツダ株式会社・トヨタ自動車株式会社・トヨタ車体株式会社 ・ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社・株式会社 小松製作所 (順不同) |
事業所 |
群馬県桐生市(桐生事業部、エンジニアリング事業部) 群馬県伊勢崎市(伊勢崎本社、伊勢崎事業部) 海外(アメリカ、タイ、中国) |
採用連絡先
〒379-2206
群馬県伊勢崎市香林町2丁目1296
株式会社 山田製作所
担当:総務人事課 原田
TEL:0270-40-9254
http://www.yamada-s.co.jp/
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています