産業リーシング株式会社

産業リーシング株式会社(サンギョウリーシング)の採用情報・募集要項

正社員

産業リーシング株式会社

【建設】

近年、業容拡大により若い方を積極的に採用しており、正社員の56%は20代、30代の社員です。社員の方は協調性があり真面目で優しい人が多いので、入社いただきましたら、すぐに職場に溶け込むことができると思います。アットホームな雰囲気や風通しの良い組織で働きたいと考えている方は是非、ご応募ください。

  • 海外研修制度あり

  • 資格取得支援制度あり

  • 年間賞与6カ月以上支給(前期)

  • 年間休日125日以上

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

私たちの採用について

求める人物像
協感性・利他の心をお持ちの方

当社の経営理念を要約すると「プロフェッショナルな集団として、豊かな社会の実現に貢献する」となり、個人ではなく、集団=チームで仕事をすることが求められています。
野球チームやサッカーチームもそうですが、個人の能力の総和とチームの総合力を比較した場合に、チームの総合力の方が高いことが強いチームの特色であり、当社もそのようなチームづくりを目指しています。
我々はチームで様々な情報を共有し、課題や問題点はチームで迅速に解決しています。困っている人や悩んでいる人を一人にしない、結束力が強く、全員で同じ方向を目指せるチームづくりを推進しています。
とはいえ、当社のチームは仲良しクラブではございません。自分の考えはしっかり発言し、チームのメンバーで知恵を出し合い、チームとして決めたことがたとえ自分の考えとは異なる場合でも、結論に従う度量が必要です。そのような優れたチームの一員になっていただくためには、協感性や自分のことより他人の利益を優先する「利他の心」が必要であると考えています。

採用担当者からのメッセージ
ご縁を大切に

日本に存在する会社数は300万社とも400万社とも言われています。このように星の数程ある会社の中から、当社の求人票をご覧いただくだけでもご縁を頂いていると感じます。
会社説明会にご参加を頂ける方、採用試験を受験していただける方、またご入社いただける方につきましては、奇跡に近いご縁がある方だと思います。とても有難いことです。
ご縁があってご入社いただく方々は、数学的には奇跡に近い確率によりご入社いただく訳ですが、偶然ではなく、必然的に当社に入社されているように思います。
当社に入社されることにより、自身が思い描く将来を手に入れる、夢を叶える、理想的なビジネスキャリアを習得する、そうしたチャンスが最大だからこそ、当社に入社されるのではないかと思います。
大きなご縁があってご入社いただく皆様が「本当にこの会社で働いていて良かった」と思ってもらえるような会社になるよう、絶え間なく会社改革を進めています。
また、社員全員でご入社頂く皆様の夢が叶うよう、サポート致します。是非、多くの皆様とご縁をいただければ幸いです。

面接・選考のポイント
ありのままに

当社の入社試験では、筆記試験と面接がございます。筆記試験は一般常識や基礎学力を測る試験となっています。
面接も筆記試験も、素の自分、ありのままの自分で望んでいただければ結構です。
試験官は、当社に会う方か合わない方か、ミスマッチを防止する観点のみで、結果判定を行います。
内定される方は、当社にご入社いただくことで幸せになれると判断した方です。
一方、採用お見送りとなった方は、当社にご入社いただくよりも、ご自身にマッチする他社様にご入社された方が、ご本人の特性や能力を活かしてご活躍できると判断した方、ということです。
飾らず、背伸びせず、ありのままの姿で試験に臨んでいただくことが一番であると思います。

募集する職種

【営業職】
大きな建物や高さのある建物等を建設する場合には、タワークレーンを使用して建設しますが、タワークレーンを所有している建設会社はごく僅かです。タワークレーンを所有していない建設会社がタワークレーンを使用して建物等を建設する場合は、弊社宛にタワークレーンのレンタルを申し込まれます。そうした建設会社に安全かつ安心して効率的にタワークレーンを使用して建物等を建設できるよう提案し、受注に結び付けることが仕事となります。殆ど既存のお客様とのお取引となり、新規開拓等はほぼございません。またチームで仕事をすることから、個人的な営業数値目標等もございません。   

【設計職】
営業担当者がタワークレーンを使用する仕事の引合(見積作成)を建設会社から頂きます。 その際に建設する建造物の図面をお預かりしてきます。 その図面を見て、どこにどんな種類のタワークレーンを何台建てたら、安全で効率的に安く施工できるかを様々な観点から考え、CADを使用して設計することがミッションとなります。

【施工管理職】
施行管理業務は、工事現場に赴き、工事ごとに決められた、工期・予算・品質・安全基準を遵守し、協力会社の社員を指導・管理しながら工事を完遂させる仕事です。 分かり易く表現すると「現場監督」の仕事です。 当社では、タワークレーンの組立工事・解体工事・クライミング工事がありますので、これらの工事の管理監督をすることになります。 その他、タワークレーンの月例点検・年次点検等の法定点検の管理、協力会社への安全指導、官公庁に提出する書類の作成等の業務がございます。

【機械整備・メンテナンス職】
1、機械整備 
工事現場から返却されたタワークレーンの故障個所や整備が必要な個所を調査し、 修理や整備が必要な場合は、修理仕様書を作成のうえ、協力会社に整備を依頼します。協力会社から修理完了の報告があった時には、適切に修理されているかどうかを確認します。 
2、在庫管理 
工事現場からタワークレーンが返却された場合は、どの部品が何個返却されたのかを確認し、入荷伝票を作成します。 また、タワークレーンを現場に出荷する場合は、どの分品を何個出荷したのかを確認し、出荷伝票を作成します。
3、機械の手配
 営業担当者から、いつ、どこの工事現場に、どんな機械を、何個出荷して欲しいと依頼があります。その場合には、依頼どおりに出荷できるよう、在庫を確認して出荷手配を行います。
4、機械修理
 工事現場で使用しているタワークレーンが故障した場合は、工事現場に出向いて修理を行います。
上記4つが主な業務となります。

【事務職】
今回の事務職の募集は、テクノセンター(工場)における事務処理全般の仕事です。タワークレーンの部材が出荷された時は出荷伝票を起票・入荷された時は入荷伝票を起票し、基幹システムに入力します。協力会社に修理や運送業務を依頼しますので、その対価の支払手続きを行う原価支払業務、社員が使用した経費の支払業務等の会計業務もございます。また、電話対応、来客対応、郵便仕訳等の庶務業務も担当していただきます。

募集職種一覧
営業職 大きな建物や高さのある建物等を建設する場合には、タワークレーンを使用して建設しますが、タワークレーンを所有している建設会社はごく僅かです。タワークレーンを所有していない建設会社がタワークレーンを使用して建物等を建設する場合は、弊社宛にタワークレーンのレンタルを申し込まれます。そうした建設会社に安全かつ安心して効率的にタワークレーンを使用して建物等を建設できるよう提案し、受注に結び付けることが仕事となります。殆ど既存のお客様とのお取引となり、新規開拓等はほぼございません。またチームで仕事をすることから、個人的な営業数値目標等もございません。
設計職 営業担当者がタワークレーンを使用する仕事の引合(見積作成)を建設会社から頂きます。 その際に建設する建造物の図面をお預かりしてきます。 その図面を見て、どこにどんな種類のタワークレーンを何台建てたら、安全で効率的に安く施工できるかを様々な観点から考え、CADを使用して設計することがミッションとなります。
施工管理職 施行管理業務は、工事現場に赴き、工事ごとに決められた、工期・予算・品質・安全基準を遵守し、協力会社の社員を指導・管理しながら工事を完遂させる仕事です。 分かり易く表現すると「現場監督」の仕事です。 当社では、タワークレーンの組立工事・解体工事・クライミング工事がありますので、これらの工事の管理監督をすることになります。 その他、タワークレーンの月例点検・年次点検等の法定点検の管理、協力会社への安全指導、官公庁に提出する書類の作成等の業務がございます。
機械整備・メンテナンス職 1、機械整備 
工事現場から返却されたタワークレーンの故障個所や整備が必要な個所を調査し、 修理や整備が必要な場合は、修理仕様書を作成のうえ、協力会社に整備を依頼します。協力会社から修理完了の報告があった時には、適切に修理されているかどうかを確認します。 
2、在庫管理 
工事現場からタワークレーンが返却された場合は、どの部品が何個返却されたのかを確認し、入荷伝票を作成します。 また、タワークレーンを現場に出荷する場合は、どの分品を何個出荷したのかを確認し、出荷伝票を作成します。
3、機械の手配
 営業担当者から、いつ、どこの工事現場に、どんな機械を、何個出荷して欲しいと依頼があります。その場合には、依頼どおりに出荷できるよう、在庫を確認して出荷手配を行います。
4、機械修理
 工事現場で使用しているタワークレーンが故障した場合は、工事現場に出向いて修理を行います。
上記4つが主な業務となります。
事務職 今回の事務職の募集は、テクノセンター(工場)における事務処理全般の仕事です。タワークレーンの部材が出荷された時は出荷伝票を起票・入荷された時は入荷伝票を起票し、基幹システムに入力します。協力会社に修理や運送業務を依頼しますので、その対価の支払手続きを行う原価支払業務、社員が使用した経費の支払業務等の会計業務もございます。また、電話対応、来客対応、郵便仕訳等の庶務業務も担当していただきます。

研修・社内制度

研修制度
学びの方法を多数用意しています

【入社時研修】
入社後1ヶ月間は、本社で座学により、ビジネス基礎力や当社の方針、部署毎の業務、商品、規程、システム等について学んでいただきます。講師は各部署の教育担当者が担当します。
【OJT研修】
入社時研修が終了したら、1人の新人について1人の教育担当者が就いて、実際の業務を行いながら業務を習得していただきます。
概ね1年間はOJT研修を実施します。
【階層別研修】
会社には、若年層・主任・係長・課長等々、様々な階層の方が存在しています。社内の同一階層の方を定期的に集めて、その階層に必要なことを1~2日掛けて学んでいただきます。当研修の受講により、各階層の役割を明確に認識していただきます。
【資格取得支援制度】
当社では、社員一人ひとりがプロフェッショナルとして活躍することを目指しています。そのためにも、プロフェッショナルとして誰もが認める資格の取得を推奨しています。
資格取得にチャレンジする場合は、テキスト代・受験料・試験会場までの交通費を会社負担します。
また、プロフェッショナル資格を取得した場合は、資格取得手当が毎月の給与に加算されます。

福利厚生
社会環境の変化を考慮した福利厚生制度

福利厚生制度についても、社会環境の変化を考慮し、社員の皆様が働き易く、公私ともに充実した時間を過ごせるよう、会社として出来うる限りの制度構築に取組んでいます。
主な福利厚生制度は下記のとおりです。
・社宅貸与制度
・財形貯蓄補助制度
・資格取得支援制度
・ベネフィットステーション加入(福利厚生クラブ)
・在宅勤務手当支給
・確定拠出年金制度
・確定給付年金制度
・歯科検診補助制度
・ワクチン接種補助制度

採用プロセスと選考方法

  • STEP1

    【会社説明会】
    採用担当者から、当社の業務内容や特色、募集職種の業務について詳しく説明致します。

  • STEP2

    【一次試験】
    筆記試験 : 一般常識および基礎学力を測る試験です。制限時間は1時間で
         す。
    ご面談  :  採用担当者により個別面談を実施します。時間は30分~1時
                    間程度です。
    実施方法 : WEB、対面どちらでも可能です。遠隔地の方につきましては
          WEBで実施致します。

  • STEP3

    【最終面談】
    社長を含む役員3名と個別に面談を行います。合格すれば内定となります。

エントリー/採用方法 当社をご志望される方は、エントリーしていただきますよう、宜しくお願い致します。会社説明会は3月以降、順次開催予定です。
エントリーいただきました方には、当社よりご連絡を差し上げます。
選考方法と重視点 一次試験 : 筆記試験 一般常識および基礎学力
     面談   個別面談
最終試験 : 社長を含む役員面談
提出書類 履歴書、成績証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
既卒者はおおむね卒後3年以内の方

募集要項

初任給 月給制
1、基本給
専門・短大・高専卒  204,700円
大学卒        221,000円
大学院卒       227,600円
2、食事手当       14,000円

〇新入社員に一律に支給される最低保証額(1+2)
専門・短大・高専卒  218,700円
大学卒        235,000円
大学院卒       241,600円
昇給・賞与・諸手当 昇給 年1回 7月 実績1.5~3%(2022年度支給実績)
賞与 年3回 7月・12月・3月(決算賞与) 2021年度支給実績:6ヶ月
手当 通勤手当(全額)、子供手当、役職手当、資格手当、残業手当
勤務地

【営業職・技術職・施工管理職】・・本社
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3丁目4番地3 龍名館本店ビル7F 

【機械整備・メンテナンス職】・・かなんテクノセンター
〒585-0021
大阪府南河内郡河南町持尾800番地

【事務職】・・うめみのテクノセンター
〒367-0233
埼玉県児玉郡神川町二ノ宮字東駒形808番地8

勤務時間 8:30~17:30
福利厚生 各種社会保険、退職金制度、資格取得手当(月額3,000円~20,000円)、確定拠出年金制度、確定給付年金制度、慶弔見舞金制度、社宅制度、貸付金制度
休日休暇 完全週休2日制 (2022年度126日)
土曜日・日曜日・祝日はお休み、夏期休暇、年末年始休暇
有給休暇( 初年度10日付与)、慶弔休暇
採用実績校 早稲田大学、東京工業大学、中央大学、明治大学、青山学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、東京電機大学、芝浦工業大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、近畿大学、千葉工業大学、八戸高専、
採用予定学部学科 技術職=機械、電気、建築、土木
営業職・施工管理職・機械整備メンテナンス職・事務職=学部学科不問
今年度採用予定数 営業職 2名
技術職 1名
施工管理職 1名
機械整備・メンテナンス職 1名
事務職 1名
昨年度採用実績(見込)数 3名(事務職)
試用期間 あり
試用期間3ヶ月
本採用時と労働条件は同じ

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数0名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性1名、女性0名
2021年度:男性1名、女性1名
2020年度:男性4名、女性1名
平均勤続年数 11.3年
離職率について 過去3年平均の会社全体の離職率は3%程度です。
平均年齢 39.1歳
平均残業時間(月間) 16.3時間
平均有給休暇取得日数(年間) 10.0日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者2名)
女性:取得者0名(対象者0名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 7.5%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台3-4-3
TEL 03-5207-7071
担当 総務人事部 猪野 (イノ)
メール  ino.k@sangyo-leasing.co.jp