構造システムグループ

構造システムグループ(コウゾウシステムグループ)のキャリタス限定情報

正社員 応募受付終了

構造システムグループ

【ソフトウエア】

建築系・IT系学生の皆さんへ 建築業界をデジタル技術で支えよう!

「構造システム・グループ」3社は、
建築企画/建築設計、構造設計、施設管理(FM:ファシリティマネージメント)までの
建築ライフサイクル全般をソフト開発、解析業務、コンサルティングで
支援する企業グループです。
業界のトップランナーを目指す当グループで
あなたの力を発揮してみませんか!

構造システム・グループとは

社内スナップ

「構造システム・グループ」は建築のライフサイクルを対象としたシステム開発で、
建築業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)に貢献しています。
グループ3社が連携しあいながら、それぞれの専門分野を活かして事業に取り組んでいます。

  • 株式会社構造システム

    建築構造に関するソフトウェアの開発を行っています。
  • 株式会社建築ピボット

    建築設計の様々な場面で活用できるソフトウェアの開発を行っています。
  • 株式会社FMシステム

    ファシリティ・マネジメント(建物や施設の運営・管理)に関するソフトウェアの開発を行っています。

構造システム・グループの事業

建築と情報の両分野を専門とする構造システム・グループは、
建築のライフサイクル全体をITでサポートする唯一の企業グループとして事業を展開しています。
その2つの柱が、パッケージとソリューションです。

パッケージソフトウェアの開発

建築の分野で求められるソフトウェアを、より使いやすく、より時代のニーズにマッチしたパッケージ製品として提供しています。

×

ソリューション(受託開発)

お客様ごとの異なるニーズに的確に応えるソフトウェアを提供。パッケージとソリューションを併せ持つシステムインテグレーターです。

構造システム・グループの魅力

相談がしやすい環境

大学までは建築の勉強をしてきたためにプログラミングの知識がなく、入社後にプログラミングをOJTで学んでいくことに不安がありましたが、先輩も同じような経歴の方が多く、基礎から丁寧に教えていただけたことが印象に残っています。 状況によって臨機応変に対応してくれる上司が多く、相談がしやすい環境が整っていることが構造システム・グループの魅力だと思います。

株式会社構造システム ソフトウェア開発部門
中嶋 明日翔(2015年入社)

懐の深さと豊富な知識

若手の意見もよく聞いてくれますし、個々の性格を尊重してくれます。またプログラミング・ITはもちろんですが、構造・環境・意匠・FMと色んな専門家がいます。素人意見でも疑問をぶつければ、面白い話がたくさん聞けます。

株式会社建築ピボット ソフトウェア開発部門
平田 洋一(2016年入社)

お客様の声が直接届くこと

私にとってシステム開発業務は、外部の声が届きにくいイメージでしたが、注文から製造、発注やその後のサポートまで一貫して担っているので、お客様の声がダイレクトに届きます。 使用している方の声というのはとても勉強になりますし、なにより自分の関わった製品が使用されているという実感が持て、業務の意欲にも繋がっています。

株式会社FMシステム ソフトウェア開発部門
百瀬 亜紗美(2016年入社)

新しいことへ誰でもチャレンジできる風土

建築とITを専門とし、構造、意匠、環境、FMまでトータルにカバーする企業は他にはありません。また構造システムはこれまで専門に特化した会社をいくつも分社化してきました。組織のフットワークが軽く、新しいことへ誰でもチャレンジできる風土がある会社です。それが魅力でもあり強みでもあると思います。

株式会社構造システム 取締役
株式会社FMシステム 代表取締役
柴田 英昭(1995年入社)

社内の雰囲気

フラットな組織

社内では新入社員も社長を「○○さん」と呼びます。上下の垣根を超えて建設的なディスカッションが行われています。

プライベートの充実

福利厚生が充実しています。2時間単位の有給休暇制度がありますので、プライベート時間を有効に作れます。

「構造システム・グループ」では、
会社説明会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしています!

詳細情報はこちらから