構造システムグループは「建築のライフサイクル全般にIT技術で貢献する」を企業理念としてソフトウェアを通して建築設計から施設管理までの建築DX推進に貢献しています。
新商品・サービス開発に積極的
過去10年赤字決算なし
安定した顧客基盤
無借金経営
アットホームな社風
私たちの魅力
- 事業内容
- グループで建築業界を強力にバックアップします!
構造システムグループ
・構造システム
・建築ピボット
・FMシステム
●構造システム●
構造計算ソフトの品ぞろえは業界トップクラスです!
私たちは1982年の創業以来、建築構造分野に特化したソフトウェア開発で建築業界のIT化に貢献してきました。
当社は、高度な解析技術と洗練されたグラフィック技術を用いて、構造分野に関連した種々の問題を解決し、構造安全性を実現する使いやすい設計環境を提供しています。RC造から木造まで種々の構造形式の建物に対応し、設計計算から耐震診断計算までの計算ツールや図面作成ツールを用意しています。
構造計算ソフトを幅広く開発していますので、各ソフト間の連携がユーザーの使いやすさにつながっています。
さらに、2017年より自社で開発した構造計算ソフトを使用した構造解析業務を開始しました。自社製品の活用により開発チームへのフィードバックもさらにスムーズになり、お客様からの信頼を得ています。
- 事業・商品の特徴
- SNAPは国内トップレベルの弾塑性解析ソフトです!
弾塑性動的解析ソフトSNAPは国内トップレベルにあり、スーパーゼネコンはもちろん、多くの設計事務所で超高層ビルの設計や耐震性能評価に活用されています。また、SNAPは全国の大学・大学院で研究に活用されています。
SNAPをはじめ建築設計に必要なソフトを幅広く自社で開発していますので、最先端の技術分野や自分の得意な分野でのソフトウェア開発に携わることもできます。
-
SNAPフォーラムで挨拶する加藤会長
-
SNAPフォーラムでSNAPを紹介する開発リーダー
-
SNAPフォーラムでSNAPを紹介する開発サブリーダー
-
SNAPフォーラムでSNAPを紹介する開発サブリーダー
-
SNAPフォーラムでSNAPを紹介する開発サブリーダー
-
SNAPフォーラムで「過大入力に対する構造設計の方向性」を講演する神戸大学大学院の多賀先生
-
SNAPフォーラムで「過大入力に対する構造設計の方向性」を講演する神戸大学大学院の多賀先生
-
SNAPフォーラムで「過大入力に対する構造設計の方向性」を講演する神戸大学大学院の多賀先生
-
SNAPフォーラムで「過大入力に対する構造設計の方向性」を講演する神戸大学大学院の多賀先生
- ビジョン/ミッション
- 建築業界でオンリーワン・ナンバーワン企業グループになる
市場調査、企画、開発、営業、販売、サポートの全サイクルをグループ内で行うことで、お客様へより良い製品・サービスをワンストップで提供していきます。
●開発ポリシー●
自社開発にこだわります!
私たちは創業以来、自社開発にこだわってきました。自社開発は時には困難を伴いますが、課題に立ち向かう姿勢を大事にしています。情熱を注いで開発した技術はその時だけでなく、その後の新製品開発にもつながっています。
-
ITフォーラムで自社製品紹介の準備をする社員
-
ITフォーラムで自社製品を紹介する社員
-
ITフォーラムで自社製品を紹介する社員
-
ITフォーラムで自社製品を紹介する社員
-
2022年2月に行われたITフォーラムの会場
-
ITフォーラムの司会進行をする社員
私たちの仕事
3社で構成される構造システム・グループは、建築のライフサイクル全体をカバーする企業グループとして建築設計事務所や、スーパーゼネコン、ハウスメーカーをはじめとした建設業界、および建物・設備管理が必要な業界にとってなくてはならない存在です。
●株式会社構造システム●
建築産業界を対象に、建築構造に関するソフトウェアや情報システムの開発を行い、情報化をサポートしています。
(1)パッケージ・ソフトウエア開発、販売、サポート
一貫構造計算(NBUS7、BUS-6、WALL-1)、耐震診断(DOC-RC/SRC)、弾性応力解析(FAP-3)、弾塑性動的解析(SNAP)、など
(2)建築ITソリューション
パッケージ・ソフトウエアのカスタマイズ、ソリューション・システム開発、ITコンサルティング、など
(3)各種データベース、コンテンツの作成
(4)構造解析業務
超高層建物、大スパン構造や伝統的工法による木造建物の弾塑性解析、地震応答解析、など
●株式会社建築ピボット●
建築設計の様々な場面で活用できるソフトウェアの開発を行っています。
(1)パッケージ・ソフトウエア開発、販売、サポート
2次元・3次元CAD(iーARM、DRAーCAD)、省エネ計算(SAVEシリーズ)、避難計算、その他建築計画関連の各種ソフトウエア
(2)建築ITソリューション
BIM関連システムの受託開発、CAD技術を応用したシステム開発、情報化コンサルティング・教育
(3)各種データベース、コンテンツの作成
●株式会社FMシステム●
FM(ファシリティマネジメント)に関するソフトウェアの提供を行い、施設管理でのDXを建築と情報の両分野から支援します。
(1)FMクラウドサービス
FM-Integrationは施設に関連する情報を統合しライフサイクルマネジメントを支援するクラウドサービスです。統合データベースを中心にBIMや図面管理、長期修繕計画、点検、保全管理などの機能を連携し、ファシリティマネジメント業務を支援します。
(2)パッケージ・ソフトウエア開発、販売、サポート
図面・文書管理システム(まいく郎Standard、まいく郎WEB、Croscope)、施設保全管理システム(建物レスキュー)、施設情報管理システム(まるごとサイン)
(3)FM・ITソリューション
クライアントが保有・管理する物件のデータ・ベースを作成し、現状分析、メンテナンス計画、資産活用の経営戦略策定を支援するソフトウェァを開発します。
はたらく環境
- 社風
- フラットな組織です
■社内では新入社員も社長を「さん」づけで呼びます。役職名などを付けずに呼びますので、様々なシーンで上下の垣根を超えて建設的なディスカッションが行われています。
■ソフトウェア開発などのプロジェクト・リーダーは役職にかかわりなく決まります。
- 職場の雰囲気
- ドレスコードはありません
■お客様との打ち合わせ等がない場合は、カジュアルな服装でOKです。
■ソフト開発担当のAさんがワイシャツを着ていると、お客様に担当ソフトのプレゼンテーションをするのかな?とすぐにわかります。
- オフィス紹介
- 働く時間がフレキシブル 出社時間と時間有給
■出社時間は8:30から9:30の間で自由です。出社時間から8時間半後が退社時間です(昼休み1時間を含みます)。いつもは9:30ギリギリに出社していても、17時で退社したい日は8:30に来ればOKです。
■半日単位、2時間単位の有給休暇制度がありますので、プライベート時間を有効に作れます。今日はライブがあるという日は、いつもどおりの9:30に出社しても、2時間有給休暇を使って16時に退社OKです。
-
目白坂STビル
-
目白坂STビル エントランス
-
目白坂STビル エントランス
-
会議室
-
会議室
-
会議室(内定式の昼食時)
-
会議室(インターン中、熱心に何かを教えてますね)
-
オフィス
-
オフィス
- 組織の特徴
- 自社開発のメリット
■構造システム・グループのソフトウェアは自社開発が基本です。開発技術者はソフトの一部分だけを担当するのではなく、いろいろな業務を幅広く経験しつつ、自身のスキルアップを図ることができます。
■開発するソフトのプログラミング、テスト、画面デザイン、仕様検討、建築関係法規の理解からマーケティングなどを経験しつつ、プロジェクト・リーダー、マネージャーに昇格していきます。
■カスタマー・サポートも担当しますので、ユーザーの生の声を製品に生かすことができます。ユーザーから「使いやすいね。便利な機能だね。」と言われることは、開発担当者の喜びで、大きなやりがいです。
■ホームページや社内システム、製品パンフレットやマニュアルも社内で作りますので、希望すればいろいろな仕事を経験できる可能性があります。
- 働く仲間
- 有資格者
●グループ全体●
構造設計一級建築士 5名、一級建築士 19名、二級建築士 10名、技術士 2名、一級建築施工管理技士 1名、宅地建物取引主任者 1名、インテリアプランナー 2名、認定ファシリティマネジャー 3名、情報処理技術者 18名 など
※資格取得促進の補助金制度があります。
※入社後、一級建築士も目指せます。
企業概要
創業/設立 |
株式会社構造システム 1982年7月1日 株式会社建築ピボット 2004年6月1日 株式会社FMシステム 2008年11月11日 |
本社所在地 |
●構造システム・グループ3社の所在地です● 〒112-0014 東京都文京区関口2-3-3 目白坂STビル6階 |
代表者 |
株式会社構造システム 代表取締役社長 千葉 貴史(1962年生まれ 横浜国立大学卒業)
株式会社建築ピボット 代表取締役社長 千葉 貴史(前掲)
株式会社FMシステム 代表取締役社長 柴田英昭(1965年生まれ 工学院大学卒業) |
資本金 |
株式会社構造システム 4,886万円 株式会社建築ピボット 1,000万円(構造システム 100%出資) 株式会社FMシステム 1,000万円(構造システム 100%出資) |
売上高 |
グループ合計 11億円(2023年3月) |
従業員数 |
グループ合計124名 (2023年04月現在) |
事業所 |
●構造システム・グループ3社の所在地です● 本社/東京 支社/大阪 営業所/札幌、仙台、名古屋、福岡 |
主な取引先 |
●構造システム・グループ● 取引先(敬称略) (株)梓設計 (株)新井組 (株)安藤・間 (株)飯島建築事務所 (株)石本建築事務所 (株)いとう (株)エスイーシステム SB C&S(株) NECファシリティーズ(株) エヌ・ティ・ティ・コムウェア(株) (株)NTTファシリティーズ オイレス工業(株) (株)大塚商会 (株)大林組 (株)奥村組 GAIA (株)久米設計 (株)KAP (株)ケー・デー・シー 一般社団法人建築構造技術支援機構 建築食堂 国土技術政策総合研究所 国土交通省 国立大学法人東京工業大学 (株)コンステック サウスフィールド・マネジメント(株) (株)サンジョウ ジェイアール東海不動産(株) JFEエンジニアリング(株) JFE鋼板(株) JFEシビル(株) 四條畷市役所 清水建設(株) (有)上甲隆一級建築士事務所 スターツCAM(株) 住友不動産(株) センクシア(株) (株)大建設計 大成建設(株) (株)ダイソク 大東建託(株) (株)ダイフク 大和ハウス工業(株) 大和ハウスプロパティマネジメント(株) ダイワボウ情報システム(株) 高砂熱学工業(株) (株)竹中工務店 (株)TMネットワーク (株)Digital ENG 鉄建建設(株) 東急不動産(株) 東京センチュリー(株) 東京都交通局 東電設計(株) 東北電力(株) 戸田建設(株) (株)長野総合建築事務所 (株)なまあず本舗 (株)日建設計 日鉄エンジニアリング(株) (株)日本システム設計 (株)日本設計 日本大学 日本ファブテック(株) 日本郵政インフォメーションテクノロジー(株) (株)ピーエス三菱 (株)ピーディーシステム (株)フクダ・アンド・パートナーズ (株)フジタ Planon International B.V. 北電技術コンサルタント(株) 前田建設工業(株) ミサワホーム(株) 三井住友建設(株) (株)三菱地所設計 (株)ムサシ 武藤工業(株) (株)免震エンジニアリング ヤマトオートワークス(株) ワンシステム 各地方公共団体 他 |
採用連絡先
●グループ共通●
〒112-0014
東京都文京区関口二丁目3番3号
目白坂STビル 6階
構造システム・グループ 構造システム総務人事部
TEL:03-6821-1211
E-mail:recruit@kozo.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています