医療機器・映像音響機器・イベント映像等を取り扱う複合専門商社です。
お客様のニーズに応える商品やシステムの提案、販売した機器の保守メンテナンスを行い、東北のお客様をトータルでサポートしています。
年間休日125日以上
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
平均残業時間が月20時間以内
離職率が低く安定
完全週休2日制
私たちの採用について
- 求める人物像
- 常に前向きに成長していける方を募集しています
社員一人ひとりが努力し成長した先に、お客様から信用・信頼される「人財」になることを目指しています。
社会人になって働くことは、これまで経験したことがない挑戦の連続です。
常に現状の自分を見つめ、ひたむきに努力し成長する意欲がある方を求めています。
- 面接・選考のポイント
- 人物重視の選考試験です
■選考スケジュール(予定)
応募書類提出(履歴書)
一次選考(グループ面接、筆記試験)
二次選考(役員面接)
内々定通知
「はじめに人ありき」という言葉を掲げ、人を最も重要な企業の資産、いわゆる人財と捉えており、社員の成長というものを重要視しております。
面接では「将来こうなりたい」という夢や「どんな仕事をしてみたい」かなど、自身のありのままの考えをお聞かせください。
募集する職種
募集職種一覧 |
営業職 |
メディカル営業(病院やクリニックへ、医療機器の提案営業) 仕事内容:医療機関へ医療機器の提案販売を担うお仕事です。医療機器の中でも病気の早期発見で人々の健康を守る画像診断機器を中心に取り扱っています。
ビジネスソリューション営業(学校や官公庁へ、映像音響ICT機器システムの提案営業) 仕事内容:教育機関や自治体、官公庁へ視聴覚設備や、会議システムなどの提案営業を担うお仕事です。お客様のご要望に合わせて最適なソリューションを提供します。 |
技術職(フィールドエンジニア) |
メディカルサービス(医療機器の保守メンテナンス) 仕事内容:医療機器の保守メンテナンスを担うお仕事です。医療機器本来の性能を維持するため、定期的に保守点検を実施し、安心・安全をご提供しています。
ビジネスソリューション(映像音響ICT機器のシステム施工保守) 仕事内容:映像音響ICT機器のシステム施工、設置を担うお仕事です。導入後、安定してご利用いただくために、保守対応など運用支援を行います。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 新入社員研修
新入社員研修、新入社員フォロー研修、2~6年目研修、新任管理職研修 等
入社後すぐの新入社員研修では、社会人の基本であるビジネスマナーを中心に学びます。
その後もフォロー研修を行い、ビジネスマナーの再確認をしたり同期同士がどんな業務をしているのか共有する時間にもなっています。
また、入社2~6年目の社員を対象とした「若手社員研修」や、「新任管理職研修」など社員の役割に合わせた研修を行っています。
- 社内制度
- 人事考課制度
目標管理制度に基づいて、自分自身の目標や役割の確認やヒューマンスキルの向上のため上司と面談する機会を年に2回設けています。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
コセキの採用情報ページにアクセス頂きありがとうございます。
少しでも興味を持っていただけた方はぜひエントリーをお願いします。
※エントリー者には採用情報をお送りします。 プレエントリーの方は対象になりませんのでご注意ください。
コセキホームページ:https://www.koseki.co.jp |
選考方法と重視点 |
■選考フローについて キャリタスよりエントリー ↓ 会社説明会 ↓ 書類選考:エントリーシート提出 ↓ 一次選考:4月中旬予定 ↓ 二次選考:5月予定 ↓ 内々定:5月下旬予定
※一次選考では、グループ面接と適正検査として筆記試験を実施します。(SPI等ではありません) ※二次選考では、役員面接となります。 ※県外の方はオンライン面接を予定しております。 ※選考試験は人物重視となります。学部学科は問いません。 ※面接試験時に希望の職種と配属地についてお伺いします。 |
提出書類 |
エントリーシート |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方 既卒者は卒後3年以内の方 |
募集要項
初任給 |
大学院(修士)終了 月給228,625円 大学卒 月給221,925円 短大卒 月給208,550円 専門卒 月給195,175円 |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給=年1回(6月) 賞与=年1回(業績により支給) |
勤務地 |
青森県:青森営業所 岩手県:盛岡営業所 山形県:山形営業所 宮城県:仙台営業所 福島県:福島営業所、郡山営業所 詳細を見る
|
勤務時間 |
9:00~17:45 |
福利厚生 |
社会保険完備 退職金制度 確定拠出年金制度 財形貯蓄制度 従業員持株制度 等 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日・祝) 年末年始休暇 GW・夏季休暇(有給休暇取得を奨励し長期にしています) 年次有給休暇(初年度10日) 特別・慶弔・産前産後休暇など |
採用実績校 |
<大学院> 東北大学、宮城大学、仙台大学、宇都宮大学
<大学> 青森大学、石巻専修大学、いわき明星大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、専修大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、玉川大学、帝京大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、日本大学、ノースアジア大学、東日本国際大学、弘前大学、福島大学、法政大学、宮城大学、宮城学院女子大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、立命館大学、早稲田大学、神奈川大学、青森中央学院大学、白鴎大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校> 仙台青葉学院短期大学、専門学校デジタルアーツ仙台、東北電子専門学校、聖和学園短期大学 ほか |
採用予定学部学科 |
全学部全学科 学部学科は問いません。 |
今年度採用予定数 |
営業職、技術職 両職種とも若干名 ※毎年5名程度 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2023年 若干名 2022年実績 6名 2021年実績 6名 2020年実績 5名 |
試用期間 |
あり
入社後3か月間
条件等の変更はありません。 |
受動喫煙対策 |
・屋内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
コセキでは、社員が健康でいきいきと長く働ける会社を目指し、職場環境をより良くする取り組みを継続して行っております。
平成28年11月1日 受動喫煙防止宣言施設登録 平成29年2月21日 職場健康づくり宣言認定 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性5名、女性1名
2021年度:男性5名、女性1名
2020年度:男性4名、女性1名
|
平均勤続年数 |
13.8年
|
平均年齢 |
40.3歳
|
平均残業時間(月間) |
6.0時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
11.0日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者1名(対象者5名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
役員および管理職に占める 女性の割合
|
役員 : 10.5%
管理職: 14.3%
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用連絡先
〒981-0914
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町2-26
TEL:022-272-2211
E-mail:saiyo@koseki-gr.jp
コセキ株式会社 採用担当宛
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています