茨木精機株式会社(イバラキセイキ)の新卒採用・企業情報

正社員

茨木精機株式会社

【機械】

茨木精機は1964年に大阪府茨木市で創業、事業を拡大してきました。
皆さんの生活に欠かせないもの(例えば食品・日用品・医薬品など)の流通には必要不可欠な工程があります。
それは「包装」です。
弊社では、包装を行う際に必要な自動包装機を手掛けております。
これからも多くの人々の生活に欠かせない自動包装機を製造するメーカーとして、精進してまいります。

  • 顧客視点のサービス

  • 地域に密着した事業展開

  • 過去10年赤字決算なし

  • 特許やオンリーワン技術あり

  • 安定した顧客基盤

私たちの魅力

事業内容
自動包装機メーカーのパイオニアとして世界へ!

茨木精機では、ありとあらゆるモノの流通に必要不可欠な「包装」を行う
自動包装機の製造を行っています。
食品関係のメーカー様を中心に様々な業種のお客様にご愛顧頂いております。
「食品」でしたらパン、肉魚の切り身、野菜、冷凍食品、加工食品など
「日用品」でしたら歯ブラシや電池など
「医薬品」でしたら錠剤やPTPシート、個包装のマスクなどが対象となってきます。
ホテルや旅館に泊まると、歯ブラシなどが入ってある長方形の細長い袋がありますよね。
実はあの様式の包装って多くが弊社の自動包装機が手掛けており、国内でトップクラスのシェアを誇ります。
自動包装機を見たことがあるという方はあまりいらっしゃらないと思いますが、
弊社の自動包装機で包装されているモノは皆さんの生活に身近なモノが多いんですよ。
今後は国内事業はもちろんの事、海外にも積極的に力を入れていきます。

事業・商品の特徴
お客様のニーズに寄り添う

例えば、Aの型式、Bの型式の製品があるとしましょう。
多くの会社ではAの型式、Bの型式をお客様にアピールするといった商談を行います。
お客様のニーズに合えば商談成立となるケースが多いです。
では、茨木精機ではどういったことをおこなっているのか?
まずお客様のニーズを引き出します。
お客様のニーズにお応えするにはA、Bどちらの型式の製品が良いのかを考えて、その
型式の製品にどうやって手を加えていけばいいのかを考えお客様と商談を行います。
要するに、お客様のニーズにお応えできるように、既存の製品に手を加えていくんです。
機械をカスタマイズするといったものづくりを行っていますので、お客様からも高いご評価を頂いております。
このモノづくりに対する姿勢が、弊社の一番の強みであり魅力でもあります。

私たちの仕事

自動包装機メーカーの中堅に位置する弊社では、国内全国、海外にも延べ30カ国に自動包装機を供給しています。
今回の募集職種では、下記のような部署があり日々連携をとりながら業務を行っています。

●営業部(全学部学科対象)
営業・・・・自動包装機の販売を担当します。ルート営業がメインです。
      年数回、展示会に出展をしたり、代理店を通じて新規顧客の獲得も行います。
      お客様と商談するだけではなく他部署と綿密な打ち合わせを行い仕様書や見積書
      の作成といった事務仕事もこなします。
営業技術・・納入した自動包装機のメンテナンスを行います。
      納入する際にお客様先で設置、稼働出来る状態にする事も行います。
      フットワークの軽さが強みです。
 ※研修は本社で実施。研修終了後、東京・広島・九州・四国へ配属となる可能性もあり。

●設計部(機電系の学生対象)
機械設計・・営業が作成した仕様書をベースにCADを用いて自動包装機の図面を作成します。
      自動包装機の製造の玄関口の役割を果たし、責任ある仕事ですが、やりがいは格別で極めて重要なポジションです。

●製造課(全学部学科対象)
製造・・・・自動包装機の組立加工を行います。
      機械設計が作った図面を解読し、部品を組み合わせ組み立てていきます。 
      図面の解読や、工具の名前・役割を理解することから始めていきます。
      一台の自動包装機が完成した時は、やりがいを感じられますよ。

●電気課(電気系学部対象)
電気配線・・電気図面を読みながら自動包装機本体と制御装置の                                                             
      電気配線設定を行います。
      客先での作業も多く、海外出張もたまにあります。
      自動包装機を問題なく動かす上で必要不可欠な
      部署で、責任もありますがやりがいある部署です。      

ソフト設計・・自動包装機の制御プログラミングを行います。
       設定した内容で包装機が自動で稼働するため、
       難しい中にも面白みがある部署です。

はたらく環境

オフィス紹介
コミュニケーションがとりやすい職場

茨木精機では入社してから一人前になるまでに長い時間を要します。
(機械をカスタマイズして製造するので、多くの知識が必要なため)
新入社員が困っていたら、きちんと周りの先輩や上司がフォローし、安心して
働けるような職場づくりを会社としても力を入れております。
研修カリキュラムも、しっかり知識が習得できるようにカリキュラムを組んでおります。
分からない事があれば遠慮なく聞いてもらえる環境です。
そういった環境ではありますが、ご自身でも不明点は都度解消し、きちんと復習することで身につけていって頂くという姿勢が必要です。
わからないことは恥ずかしいことではありませんので、わからなければ聞いて、理解して自分のものにしていきましょう。

企業概要

創業/設立 1964年 資本金500万円で茨木精機株式会社設立
1968年 本社及び工場を現在地に移転
1975年 資本金1000万円に増資
1976年 資本金2000万円に増資
1985年 東部営業所開設(現東京営業所)
1999年 ISO9001認証取得
2007年 四国営業所開設
2017年 本社事務所新築
本社所在地 大阪府茨木市新中条町5-5
代表者 菅泰孝
資本金 2000万円
売上高 253,000万円(2021年9月)
従業員数 114名 (2023年02月現在) 正社員・嘱託社員・パート社員含む
主要取引先 株式会社赤福
旭化成株式会社
NTN株式会社
大塚製薬株式会社
小林製薬株式会社
神戸物産株式会社
コープこうべ
JA各支所
株式会社ダスキン
テーブルマーク株式会社
株式会社ニチレイフーズ
日清食品株式会社
日清製粉株式会社
日東電工株式会社
日本ハム株式会社
パナソニック株式会社
ホクト株式会社
山崎製パン株式会社
事業所 大阪本社:大阪府茨木市
東京営業所:埼玉県草加市
広島営業所:広島県広島市南区
九州営業所:福岡県大野城市
四国営業所:香川県丸亀市

採用連絡先

〒567-0872
大阪府茨木市新中条町5-5
総務課
電話番号:072-623-2771
メールアドレス:soumu@ibarakiseiki.com