株式会社日本信用情報機構

株式会社日本信用情報機構(カブシキガイシャニホンシンヨウジョウホウキコウ)の採用情報・募集要項

正社員 応募受付終了

株式会社日本信用情報機構

【一般(その他)サービス|信販・クレジット|情報処理】

こんにちは。
株式会社日本信用情報機構(JICC)採用担当です。

2024年度新卒採用を開始しました。
エントリーいただいた方へ会社説明会のご案内をいたします。

皆さんのエントリー、お待ちしております!

  • 資格取得支援制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

  • 離職率が低く安定

私たちの採用について

採用担当者からのメッセージ
若手も中心に。「信用情報」サービスを通して、健全で豊かな社会の発展に貢献

当社では「求める人物像」として以下の3点を掲げています。

・高い倫理感とチャレンジ精神を持ち合わせている人
・仕事を楽しむことができる人
・働く喜びと達成感を仲間と共有できる人

私たちは、「信用情報機関の公共的使命を自覚し、信頼性の高い高品質なサービスの提供を通じて、健全で豊かな社会の発展に貢献する」の経営理念を掲げ、常に消費者の皆さまと会員会社様の架け橋として消費者信用市場の発展に努めてまいりました。

IT技術の進歩によって社会インフラが高度化する中、これからも常に安心・安全を追求し正確な情報を速やかに提供する責務を果たすためには、JICCの公共的使命に自覚と誇りを持てる人材が必要です。

当社では「経営理念」に共感できる人を前提に、上記のような方とぜひ一緒に働きたいと考えています。

私たちと一緒に、未来社会の発展に貢献し続ける企業を目指し、一人ひとりが安心できる「明日の当たり前」を創造していきませんか。

募集する職種

総合職
(入社後、会員会社と接するさまざまな現場部門で経験を積んでいただき、希望や適性を見極めた上で配属先が決定されます)

研修・社内制度

研修制度
指定信用情報機関の社員をサポートする豊富な研修プログラム。

社員一人ひとりの個性を活かした人材の開発と育成のため以下のような様々な研修プログラムを用意しています。
新入社員研修・階層別研修・コンプライアンス研修・リスク管理研修・専門研修 ほか

【外部研修機関加入】会社指定の研修機関にてご自身で研修を選んで受講できます。ビジネススキル研修・マネジメント研修等、豊富な研修プログラムから選択可能です。
【資格取得奨励制度】会社で定める資格を取得した方に受講料金・奨励金を支給する制度です。
【メンター制度】配属後は「OJT期間」とし、メンターのサポートのもと、 社会人としてのマナーから業務知識まで様々なスキルを学んでいただきます。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 キャリタス就活2024からエントリー
選考方法と重視点 書類選考、適性検査、面接(3回)

試用期間あり(3カ月)
その間の給与・待遇に変動はありません。
提出書類 エントリーシート、成績証明書
卒業(見込)証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 大学卒・大学院了   月給220,000円(2021年4月実績)
短大卒・専門学校卒  月給203,700円(見込み)※採用実績なし
昇給・賞与・諸手当 昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月、12月)
手当/役職手当、家族手当、通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当

【モデル月収例】基本給+時間外勤務手当(25%割増)
勤務地

東京、大阪
※新卒採用に関しましては、原則、東京本社での配属を予定しています。

勤務時間 9:00~18:00
実働8時間(休憩60分)
福利厚生 企業年金基金加入、育児・介護休業制度(※1)、退職金制度、団体生命保険、会員制福利厚生サービス加入(※2) 、健保直営施設や全国各地の契約保養施設、契約メンタルヘルス相談室、健保独自の付加給付制度

(※1)〔例〕育児短時間勤務:子どもが小学校3年生まで、1日6時間または7時間勤務が選択できます。ワークライフバランスの一層の向上を目指しています。
(※2)多数の保養施設や福利厚生サービスを特別価格で利用できます。

【参考】2021年度離職率 1.39%(定年退職者数を除く)
休日休暇 【休日】完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始
【休暇】年次有給休暇(初年度4月から適用:10日間)、特別休暇、産前産後休暇、生理休暇、慶弔休暇、育児休業、介護休業
年間休日数:123日(2021年度)
採用実績校 <大学院>
電気通信大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、鹿児島大学、神奈川大学、関東学院大学、近畿大学、慶應義塾大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
採用予定学部学科 全学部・全学科
今年度採用予定数 5~6名
昨年度採用実績(見込)数 2名
試用期間 あり
入社後3ヶ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

新卒採用者数と離職者数
(過去3年間)
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数1名
男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性1名、女性2名
2020年度:男性3名、女性2名
平均勤続年数 11.9年
平均年齢 44.2歳
平均残業時間(月間) 12.5時間
平均有給休暇取得日数(年間) 14.3日
育児休業取得者数(男女別) 男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者1名(対象者1名)
役員および管理職に占める
女性の割合
役員 : 0%
管理職: 30.3%
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒110-0014
東京都台東区北上野1-10-14 住友不動産上野ビル5号館
株式会社日本信用情報機構 
総務部 人事グループ
採用担当
電話:03-3842-7260