私たちは単なる家電量販店ではありません。
くらしのこと「まるごと」ご提案する『暮らしの総合サービス業』です!
ただ商品のご説明をお客様へするだけではなく、
快適な暮らしをご提案。お客様に笑顔になっていただくお仕事です。
もちろん、各種研修制度の充実や、家電アドバイザー等の外部資格取得に向けたサポート制度も整えていますのでご安心ください。
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
私たちの採用について
- 求める人物像
- 人と話すことが好きな人 人を喜ばせることが好きな人
商品説明ではないお客様との何気ない会話が、お客様の本当のニーズを掴むにはとても大切です。
「あなたに接客してもらってよかった」と言われることが働きがいにつながります。
☆★商品知識ゼロでも心配しないでOK!★☆
実は弊社に入社する新卒新入社員のうち、家電の知識や販売経験がある人は、ほとんどおりません。
業務上必要な知識は入社後の研修を通じて基礎から学んでいただけるように準備しておりますのでご安心下さい。
新しい事にチャレンジしたい!人が好き!成長したい!という皆さんの気持ちを応援いたします。
- 面接・選考のポイント
- あなた自身のことについてお話してください
何を頑張ってきたのか。なぜ頑張れたのか。
何に興味があるのか。なぜ興味があるのか。
あなた自身を知るうえで大切なことは、成果ではなく、目標に向かう姿勢です。
面接で確認をしているのは、何気ない会話です。
あなた自身のことをあなたの言葉でお話してください。
- 採用担当者からのメッセージ
- 我々は販売業であり、接客のサービス業です。
お客様への対応だけではなく、通常の生活の中で人との関わり、身近な家族とか友人とかそういう人に対する接し方や振る舞い、言動を普段から意識していることが大切になってきます。
言葉の掛け方や、表情一つでも相手の反応が変わることを実感してもらえる思います。
そういったものが自分の生き方として確立できていると、より自分自身の魅力や良さが出て、人生が変わってきます。
自分にはどういう所を磨いたら力を身につけられるのかということを考えると、色々な可能性が見えてくると思います。
ホールディングス化で、自分の可能性も会社の可能性と一緒に広がっていくのではないかと考えています。
募集する職種
【総合職】
・家電販売職 ・法人営業職 ・セールスエンジニア
□■将来のキャリアプラン■□
・店舗・売場をマネージメントする管理職
・販売のプロフェッショナル
・本社専門職
研修・社内制度
- 研修制度
- キャリアとスキルアップをサポート
■新入社員研修
社会人としての基本マナー、ヤマダ電機の経営理念、就業規則等の基本事項を習得します。
座学だけではなく、体感型の商品勉強会などを行います。
また配属店舗にて、仕事をしながら接客のスキルなどを学んでいただきます。専任教育担当者が「OJT研修プログラム」に基づき教育いたします。
研修期間終了後も、教育フォローやケアを行います。
■社内資格制度
各種勉強ツールの配信
筆記テスト・実績評価を基に公正公平な評価を実施
■店内教育OJT
各エリアの責任者 及び 本部の教育トレーナーの店舗巡店(臨店)にて販売・業務に対しての教育を実施
■社内教育研修
[階層別教育]
エリア長、店長、女性管理職に向けて、自らが考えて実践できる人材を育成するための研修の実施
[商品eラーニング]
各メーカー様の新商品・話題商品を配信 勉強コンテンツ・テスト・アンケート
■社外資格研修
家電製品アドバイザー/スマートマスター 習得フォロー教育
お取引先様主催 勉強会 及び 展示内覧会
メーカー様主催の商品勉強会
■独自の学習支援の仕組も充実
[社員スキルアップコンテンツ配信]
スマホやパソコンからカンタンに学習コンテンツを閲覧できる自己学習用サイトを開設しています。各メーカー様が提供するコンテンツの配信を通じて社員スキルの向上を図っています。
[タブレットPOS]
お客様の利便性向上のため、店頭で導入されており、接客の際に商品情報の確認や各種申し込みの受付、お会計などに使用されています。接客補助ツールとして、商品販売時のセールスポイントなどが表示されます。
- 福利厚生
- 自分らしくいきいきと働くために
■育児休業および育児短時間勤務制度
育児休業は、法令では子どもが1歳になるまでと定められているのに対し、ヤマダでは子どもが3歳になるまでと期間を延長して取得できるようにしています。
育児短時間勤務は、子どもが小学校を卒業するまで適用が可能です。
子どもの看護休暇は、子どもが疾病にかかった場合に子ども1人につき年間5日取得することが可能です。
■介護休業および介護短時間勤務制度
介護休業および介護短時間勤務は、要介護状態にある家族を介護する場合に取得することが可能です。
介護休暇は、要介護状態の家族1人につき年間5日取得することができます。
■技能手当
医薬品の登録販売者など、対象の従事者・資格保有者に手当を支給。
対象の資格を取得することで、業務のスキルアップを図れるとともに手当の支給を受けられます。
■家族手当
健康保険法上の被扶養者を有する社員に、手当を支給します。
■通勤交通費
通勤に交通機関を使用する場合は、交通費を全額支給。
車などの交通用具を使用する場合は、規程に準じて費用を支給します。
■社員割引制度
家電製品をはじめ、携帯電話やWi-Fiなどの対象商品を社員割引価格で販売します。
また、グループ会社の取扱商品についても定期的に社員割引で販売を行い、
化粧品や住宅など多種多様な商品を特別価格で購入できます。
■確定拠出年金制度
従業員の老後の所得確保と生活の安定に向けた自主的な努力を支援するため、
ライフプラン給与制度を導入しています。
■労働組合
労働組合とは、組合員の雇用を守り、労働条件や待遇を維持改善する団体です。
ヤマダには労働組合があり、定期的に労使協議会を行い、労働条件や処遇待遇の改善を行っています。
また、組合員は旅行・レジャー・映画鑑賞・育児などに活用できる会員制の割引サービスが受けられます。
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
グループ共通 まずはキャリタスからエントリーをお願いします。 エントリー後、メールにてマイページをご案内。 マイページから各情報など詳細をお知らせいたします。 |
選考方法と重視点 |
会社説明会 適性検査 面接(Webまたは対面)複数回予定 |
提出書類 |
履歴書 |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、大学院 卒業見込みの方 |
募集要項
初任給 |
<月給> 【大学・大学院卒】19万8500円 【短大・専門卒】 17万4450円 ※基本給アップしました!! ※上記金額のほか、エリアごとに一律支給される地域手当等がございます。
一律支給される地域手当を含む給与 【大学・大学院卒】 東京、神奈川 22万9500円
大阪 22万3500円
埼玉、千葉、愛知 22万3000円
京都、兵庫 21万9000円
静岡、三重、滋賀、広島 21万7000円
宮城、奈良、岡山 21万5000円
茨城、栃木、群馬、富山 21万4500円
新潟、石川、福井、山梨、長野、岐阜、和歌山、福岡 21万3000円
福島、鳥取、島根、徳島、香川 21万1500円
北海道、青森、岩手、秋田、山形、山口、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 21万1000円
【短大・専門卒】 東京、神奈川 20万5450円
大阪 19万9450円
埼玉、千葉、愛知 18万8950円
京都、兵庫 19万4950円
静岡、三重、滋賀、広島 19万2950円
宮城、奈良、岡山 19万950円
茨城、栃木、群馬、富山 19万450円
新潟、石川、福井、山梨、長野、岐阜、和歌山、福岡 18万8950円
福島、鳥取、島根、徳島、香川 18万7450円
北海道、青森、岩手、秋田、山形、山口、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 18万6950円
※試用期間3カ月(試用期間中の給与は変わりません) |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給/年1回 業績評価給/年2回 2022年度実績4.90ヶ月分 手当/通勤手当(全額)、役職手当、資格手当、残業手当 |
勤務地 |
ヤマダデンキ 各店舗 東北(北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県) 関東(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県) 北陸(新潟県・富山県・石川県・福井県) 中部東海(静岡県・山梨県・長野県・愛知県・岐阜県・三重県) 関西(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県) 中国九州(鳥取県・島根県・広島県・岡山県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・大分県・熊本県・鹿児島県・沖縄県)
※内定後入社前に入社時の予定住所を伺います。入社配属先はその住所より通勤可能な範囲で調整します。 |
勤務時間 |
シフト制(1日8時間勤務) ※店舗・季節により勤務時刻が異ります。 |
福利厚生 |
●育児休業および育児時短勤務制度 育児休業は、法令では子どもが1歳になるまでと定められているのに対し、ヤマダでは子どもが3歳になるまでと期間を延長して取得できるようにしています。育児短時間勤務は、子どもが小学校を卒業するまで適用が可能です。子どもの看護休暇は、子どもが疾病にかかった場合に子ども1人につき年間5日取得することが可能です。
●介護休業および介護短時間勤務制度 介護休業および介護短時間勤務は、要介護状態にある家族を介護する場合に取得することが可能です。介護休暇は、要介護状態の家族1人につき年間5日取得することができます。
●社員割引制度 家電製品をはじめ、携帯電話やWi-Fiなどの対象商品を社員割引価格で販売します。 また、グループ会社の取扱商品についても定期的に社員割引で販売を行い、化粧品や住宅など多種多様な商品を特別価格で購入できます。
●定年再雇用制度・退職再雇用制度 正社員の定年は63歳ですが、最大75歳まで継続勤務できる再雇用制度があります。 育児・介護により勤務が困難になり、退職した社員のために、ヤマダに再就職できる制度があります。育児・介護に専念した後、勤務できる状況になったタイミングで勤務を再開することが可能です。
●確定拠出年金制度 従業員の老後の所得確保と生活の安定に向けた自主的な努力を支援するため、ライフプラン給与制度を導入しています。
●従業員持株会制度
●退職金制度
など |
休日休暇 |
週休2日制(年間休日113日) ※ 2023年度より年間休日が1日増えました!(昨年度112日) ※ 元日は休日です。 連続休暇制度あり(最大7連休) |
採用実績校 |
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、茨城大学、宇都宮大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、沖縄大学、沖縄国際大学、活水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、九州産業大学、共愛学園前橋国際大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、金城大学、金城学院大学、岐阜大学、久留米大学、大正大学、玉川大学、駒澤大学、駒沢女子大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、敬愛大学、県立広島大学、広島大学、広島工業大学、甲南大学、甲南女子大学、皇學館大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高崎商科大学、国士舘大学、國學院大學、国際武道大学、佐賀大学、阪南大学、埼玉工業大学、埼玉大学、三重大学、山口大学、産業能率大学、四日市大学、滋賀大学、滋賀県立大学、実践女子大学、芝浦工業大学、首都大学東京、駿河台大学、尚美学園大学、大阪樟蔭女子大学、上智大学、城西大学、信州大学、新潟大学、神戸大学、神戸女子大学、神戸学院大学、仁愛大学、椙山女学園大学、成城大学、成蹊大学、星城大学、聖学院大学、聖徳大学、西南学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、摂南大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉経済大学、専修大学、前橋工科大学、創価大学、早稲田大学、大東文化大学、拓殖大学、筑波大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京女子大学、東京大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北大学、東北福祉大学、東洋大学、桃山学院大学、福岡女子大学、藤女子大学、同志社大学、同志社女子大学、南山大学、二松学舎大学、日本女子大学、日本大学、富山大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、福井大学、福井工業大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡大学、福島大学、佛教大学、法政大学、北海道教育大学、北海道大学、北九州市立大学、北陸大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋産業大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋商科大学、名古屋大学、名城大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通科学大学、流通経済大学、龍谷大学、麗澤大学、和光大学、和洋女子大学 |
採用予定学部学科 |
全学部 全学科 |
今年度採用予定数 |
総合職600名予定 |
昨年度採用実績(見込)数 |
400名(2023年4月入社) |
試用期間 |
あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし |
諸制度・その他 |
●労働組合 労働組合は、組合員の雇用を守り、労働条件や待遇を維持改善する団体です。 定期的に労使協議会を行い、労働条件や処遇待遇の改善を行っています。また、組合員は旅行・レジャー・映画鑑賞・育児などに活用できる会員制の割引サービスが受けられます。 |
職場データ
平均勤続年数 |
13.0年
|
平均年齢 |
40.5歳
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者33名(対象者318名) 女性:取得者168名(対象者168名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用連絡先
〒370-0841 群馬県高崎市栄町1番1号
人事部採用課 新卒採用担当
TEL:027-345-8725(受付時間:9:30~18:00)
お電話の際、まず「新卒の件」であることをお伝えください。
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています