株式会社ヤマダホールディングス/株式会社ヤマダデンキ

株式会社ヤマダホールディングス/株式会社ヤマダデンキ(ヤマダホールディングスヤ…の新卒採用・企業情報

東証 正社員

株式会社ヤマダホールディングス/株式会社ヤマダデンキ

【専門店(電器)|その他商社|その他専門店】

ヤマダは変わります。
暮らしのすべてを支える多様なサービスを創造し、
これまで以上に多くの人々に届けていくために、
家電量販店の枠を超えたさまざまな挑戦をはじめています。
“くらしをシアワセにする、ぜんぶ。”
これは、未来に向けたヤマダの決意です。

  • CSR活動に積極的

  • 顧客視点のサービス

  • 地域に密着した事業展開

  • 過去10年赤字決算なし

  • シェアNo.1サービスあり

私たちの魅力

事業内容
「暮らしをまるごと提案」がコンセプト

家電をはじめ、生活雑貨、日用品、医療品、インテリア、住宅・不動産、リフォーム、モバイル事業、家電設置工事、金融・保険など、多彩な事業を展開し、暮らしをまるごと提案、お客様の豊かな生活と利便性の向上に貢献しています。オリジナル商品の開発、ネット通販、スマートホーム等、新たな領域にも力を入れています。

事業戦略
くらしをシアワセにする、ぜんぶ。

ヤマダ電機は、ヤマダホールディングスとして持株会社体制に移行し、新たに出発しました。
2011年に住宅メーカーを子会社化して以降、衣食住の「住」に的を絞った事業展開のアイデアが膨らみ、その可能性を当社ならではの形で切り開くべく試行錯誤を重ね、「家電(ヤマダデンキ)・(関係子会社)」を中核に「住宅」「環境資源開発」「金融」「サービス」の大きく5つのセグメントに分け、「暮らしまるごと」を標榜する現在の事業にたどり着きました。
この5つのセグメントの、より主体的な事業活動を促すとともに、経営の本質を今一度考え、それぞれの会社の役割や機能を明確にしていきます。また、「くらしをシアワセにする、ぜんぶ。」をキャッチフレーズにしたCMも当社グループの変化を広く訴求する良い機会になっています。
主力の家電販売をはじめ、住宅や家具・インテリア、リフォーム、不動産、保険、金融など「暮らしまるごと」を提案するさまざまなサービスを通じて、社会的価値を生み出し、成長を続けます。

企業理念
「創造と挑戦」 「感謝と信頼」で強い企業を目指し、社員総意で企業価値を高め社会に貢献する。

経営理念に「創造と挑戦」「感謝と信頼」を掲げ、企業の成長と発展のために様々な事業や取組みを行っています。また、経営理念において「社会に貢献する」ことも明記し、CSRを経営の重要課題に位置づけています。社会とともに成長し続ける企業グループを目指して、ESG(環境・社会・企業統治)観点でも事業活動を推進しています。私達はこれからも業界のリーディングカンパニーとして、常に環境や少子高齢化等の社会変化を先取りし「持続可能な社会の実現」に取組んでいきます。

私たちの仕事

すべての人を笑顔にすること。それが私たちの仕事です。
私たちは単なる家電量販店ではありません。暮らしのこと「まるごと」ご提案する『暮らしの総合サービス業』です!
お客様へ家電のご案内をするだけではなく、快適な暮らしをご提案。お客様に笑顔になっていただく、シアワセになっていただくお仕事です。 
もちろん、各種研修制度の充実や、家電アドバイザー等の外部資格取得に向けたサポート制度も整えていますのでご安心ください。

はたらく環境

組織の特徴
時代のニーズに合わせ 多彩な店舗を展開

ヤマダの新業態の店舗の「LIFE SELECT」。2021年6月に熊本に1号店がオープンしました。LIFE SELECTは、「暮らしまるごと」を体現する店舗で、家電からインテリア、リビング、家具とシームレスに融合し、体験・体感を提供するこれまでにない新たな店舗として、現在全国に約30店舗ございます。
5年で150店舗ほどの出店を目標としておりますので、今後も続々と出店予定です。
また「店舗開発」の積極的推進としてLIFE SELECTに加え、広範囲かつ多様な店舗ネットワークを最大限に活かしながら、環境ビジネスにも力を入れている我々だからこそできる、「ヤマダアウトレット」の店舗展開も強化しております。SDGsへの取組みにも直結する「アウトレット・リユース店舗」は、メディアでも紹介され大きな注目を集めました。使用済み家電を点検・分解・洗浄・修理を行うリユースセンターを2022年5月に群馬県藤岡市に工場を増設。このリユース工場で整備されたリユース家電は、入念に点検・洗浄等を行うため、機能も万全で、綺麗、そして商品として違和感なくお客様に提供することが可能となりました。アウトレットの店舗と言えど、保証付きという点も、お客様に安心とともに商品を提供しております。

働く仲間
「人」は最高の経営資源

ヤマダホールディングスは人を最高の経営資源と考えて、社員が働きやすい環境作りに注力しています。例えば育児休業制度は3歳まで。法令が1歳までと定めているのに対し、弊社では3歳までに延長しています。また、資格制度に基づく公平な人事制度を導入しており、誰にでもステップアップのチャンスがあります。すべての社員が「ここに勤めてよかった」と思える企業を目指して、これからも取り組んでいきます。

職場の雰囲気
データで知るヤマダホールディングスグループ

ヤマダグループは2001年に家電専門量販店の売上高日本一となり、2005年には国内家電専門量販店として初の売上高1兆円を達成しました。2001年以降、首位の座をキープし続けており、市場での売上シェアは約30%となっています。

企業概要

創業/設立 1973年 群馬県前橋市で電気店を個人創業
1983年 (株)ヤマダ電機を設立
2020年「(株)ヤマダホールディングス」へ商号変更
本社所在地 群馬県高崎市栄町1番1号 (グループ共通)
代表者 株式会社ヤマダホールディングス
代表取締役会長 兼 社長 CEO 山田 昇
代表取締役 兼 副社長執行役員 村澤 圧司
代表取締役 兼 専務執行役員 小暮 めぐ美

株式会社ヤマダデンキ
代表取締役会長    小林 辰夫
代表取締役社長    上野 善紀
資本金 710億円(2020年3月)
売上高 1兆6193億円(2022年3月)(グループ合計)
従業員数 22,951人(グループ合計) (2022年03月現在) 
子会社・関連会社 主要グループ企業

【デンキセグメント】
(株)ヤマダデンキ[配属店舗]
「LABI」(都市型店舗)
「テックランド」(郊外型店舗)
「家電住まいる館」(家電からインテリア、リフォームまで)
「Web.com」(インターネットと店舗の融合店舗)
「LIFE SELECT」(くらしのあらゆるモノがそろうエリア最大級の店舗)

【住建セグメント】
(株)ヤマダ住建ホールディングス
・(株)ヤマダホームズ
・(株)ワイ・ジャスト
・(株)家守り
(株)ハウステック
(株)ヒノキヤグループ

【金融セグメント】
(株)ヤマダファイナンスサービス
・(株)ヤマダフィナンシャル
・(株)ヤマダ少額短期保険
・(株)ヤマダライフ保険
・(株)リペアデポ

【環境セグメント】
(株)ヤマダ環境資源開発ホールディングス
・(株)シー・アイ・シー
・東金属(株)
・インバースネット(株)
(株)三久

【その他セグメント】
(株)ヤマダトレーディング
(株)ヤマダフードサービス
(株)ヤマダテクニカルサービス
日本ツーリストクラブ(株)
コスモス・ベリーズ(株)
(株)イーウェルネス
(株)J・スタッフ
(株)ビー・ピー・シー
事業所 株式会社ヤマダデンキ
全国47都道府県  直営1003店舗(2021年3月)
・「LABI」(都市型店舗)
・「テックランド」(郊外型店舗)
・「LIFE SELECT」(たのしい。くらしをシアワセにする、ぜんぶ。)
・「家電住まいる館」(家電からインテリア、リフォームまで)
・「Web.com」(インターネットと店舗の融合店舗)
・「ヤマダアウトレット」(リユース、アウトレット)
沿革 1973年    群馬県前橋市で電気店を個人創業
1983年    (株)ヤマダ電機を設立
1987年    前橋市に本社ビル完成
        大型総合家電店舗(核店舗)の第1号となる「テックランド本店」を開設
1989年    株式を店頭公開
2000年    株式を東京証券取引所 市場第一部に上場
2001年    家電専門量販店売上高日本一を達成
        ヤマダ電機ポイント制を導入
2002年    (株)ダイクマの株式取得
2004年    研修施設「礎生塾」を開設
        女子陸上競技部を創設
2005年    国内家電専門量販店初のナショナルチェーン化を実現
        全国47都道府県への直営店出店を達成
2006年    都市型大型店舗「LABI」の第1号店を大阪府・難波にオープン
2007年    研修施設「礎生塾」新館を開設
2008年    群馬県・高崎駅前に新本社ビル完成
2009年    旗艦店舗「LABI1日本総本店池袋」を東京・池袋駅前にオープン
2010年    国内専門量販店として初の売上高2兆円を達成
        海外1号店「ヤマダ電機瀋陽店」を中国・瀋陽市にオープン
2011年    エス・バイ・エル(株)を子会社化
        高崎本社機能を対象としてISO14001認証を取得
2012年    (株)ハウステックを子会社化
        (株)ベスト電器を子会社化
2015年    業界初「電子保証書」「ポイント保証」サービス開始
        ソフトバンク株式会社と資本業務提携
2017年    「家電から住宅空間」をトータルコーディネート「LABI1 LIFE SELECT高崎」オープン
        家電住まいる館1号店「家電住まいる館YAMADAシーサイドひたちなか店」がオープン
2018年    (株)ナカヤマを吸収合併
        (株)ヤマダホームズ設立
2019年    YAMADA web.com新店舗オープン
        (株)大塚家具を子会社化
2020年    (株)レオハウスを子会社化
        (株)ヒノキヤグループを子会社化

採用連絡先

〒370-0841 群馬県高崎市栄町1番1号
人事部採用課 新卒採用担当
TEL:027-345-8725(受付時間:9:30~18:00)
お電話の際、まず「新卒の件」であることをお伝えください。