☆☆感染拡大防止に対応した採用プロセスについて☆☆
◎当社では、説明会⇒選考⇒合否連絡まで一連の流れを、WEBと郵便・電話・メールにて対応可能
◎社内・工場見学を実施することで双方のミスマッチを防ぎ、ご自身の目で働く現場や社内の雰囲気を確認、実感できます
◎選考への参加を希望する方は、まず始めに会社説明会(LINE限定:WEB開催あり)にご参加ください★
環境と資源を守る仕事に一緒に取り組みましょう!
★LINEの詳細は下部「採用連絡先」にてご紹介★
資格取得支援制度あり
育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり
介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり
独身寮・社宅あり
平均残業時間が月20時間以内
私たちの採用について
- 採用担当者からのメッセージ
- 当社の業務に興味を持たれた方はぜひ個別説明会にお越しください
選考は原則として当社の会社説明会(社内、WEB開催いずれか)に出席していただいた方にご案内をさせていただきます。
対面で開催する社内説明会では、業界、会社の説明やビデオ視聴の他、工場見学を実施します。
「百聞は一見に如かず」で、工場見学を実施することで実際の職場や仕事のイメージを掴んでいただき、イメージギャップを少しでも縮めて選考に臨んでいただくことを意図しています。
WEBセミナーでは業界説明や採用情報だけでなく、先輩社員の懇談会も含めた対面に引けを取らない充実した内容になっています。
こちらのWEBセミナーに参加された方でもイメージギャップを少しでも縮めていただくためにも内々定までの間に必ず職場見学に参加していただいています。
ここまで読んでいただいた皆さんは、きっと環境に関心を持たれていることと思います。
当社、会社説明会に参加することで、環境を守る上での産業廃棄物処理の重要性と実際の処理現場についてご理解を深めていただいてはいかがでしょうか?
業界のパイオニアとして、そんな意味を含めて会社説明会を企画しています。
その上で、「自分もこの環境を守る仕事を先輩と一緒にやってみよう」と思えたら、選考にお申込みください。
- 面接・選考のポイント
- 面接重視です
面接では「意欲」と「コミュニケーション能力」を重視します。
面接にて十分に回答できるよう、
話しやすい雰囲気作りを大切にしています。
募集する職種
社員を以下のコースに区分しており、コースは採用時に決定します。
入社後のコースの転換が可能な場合があります。
(総合職)
将来的には「管理職」として期待される者と技術者等「専門職」として評価される者で、全国転勤が可能であることが必要とされるコース
(エリア職)
原則として特定の役割・業務に習熟することが期待される者で、業務内容の変更はあるが遠隔地への転勤はないコース
コース区分には、総合職、エリア職の他ドライバー職や船員職がありますが、原則として本件募集の対象としません。
※総合職、エリア職共に、採用当初は、業務知識習得の為、工場勤務(交代勤務制もあり)が一般的です。工場勤務を経て、希望・適性により、営業・技術等への配属もあります。
募集職種一覧 |
【技術職】 |
■焼却処理および化学処理工場での運転・保守・管理業務。 関東・大阪・北海道の各工場での、焼却処理、および化学処理のオペレーションを担当します。 ■各種分析業務および研究・設計業務 関東・大阪・北海道の工場、北海道の研究所において、サンプルの分析、リサイクルの可能性、適正処理技術の開発などを担当します。また、焼却炉等の設備の設計・管理の業務もあります。 |
【営業職】 |
顧客企業である化学メーカー、製造工場、研究施設などから出る廃棄物の処理方式を提案、見積書作成、契約等の業務。 |
【事務職(経理・総務・営業事務)】 |
工場スタッフ、営業スタッフなどのサポートを行う部門です。社内システムの管理・プログラミングの業務もあります。 |
研修・社内制度
- 研修制度
- 自己成長を実現できる職場です
≪新入社員研修≫
集合研修で会社や業務の基礎知識を習得
≪メンター制度≫
新入社員に同じ職場の年齢の近い先輩をメンターとして任命し、仕事面に加え、社会人生活を含めたサポートを実施
≪新入社員育成フォロー制度≫
新入社員ごとに育成計画を策定し、習得状況や新入社員の感想、
メンターのアドバイス等を職場ラインや本社総務部、役員で継続的に共有する
≪フォロー研修≫
入社後一定期間経過後の集合研修で情報交換とモチベーションアップ
≪職場内研修≫
OJTを中心とする研修
≪制度研修≫
安全衛生、ISO、コンプライアンス
≪特殊資格手当制度≫
危険物取扱者、公害防止管理者、環境計量士等の職務に関連する指定された資格を取得した者に毎月所定の手当てを支給
- 福利厚生
- ライフサイクルを描ける職場です
以下の福利厚生制度があり、給与での待遇の他に様々なサポートを受けることが出来ます。
先輩の多くは、独身寮や社宅利用による余裕を蓄え、結婚、出産、マイホームとライフサイクルのステップを踏み、永年勤続表彰を受けています。
・独身寮 ~全ての工場に完備され、食費も含めて極めて廉価
・社宅 ~借上社宅制度を含め一般の賃貸住宅に比べて半額以下
・財形貯蓄 ~会社経由の金融機関への給与天引き積み立て制度
・共済会制度~契約施設利用補助、慶弔見舞金支給等
・永年勤続表彰、休暇~勤続20年、30年で別枠有給休暇と旅行券支給
採用プロセスと選考方法
エントリー/採用方法 |
☆★当社志望の方はまずエントリーしてください★☆
◆キャリタス就活よりエントリーしてください。 エントリーされた方に会社説明会の案内をします。 ↓ ◆会社説明会に参加 :社内開催orWEB開催いずれか選択できます
▽社内開催【社内・工場見学を希望する方はコチラ】 ビデオや会社説明に加え、工場見学を行いますので、自分の働く職場の環境や社員の雰囲気等を実感することができます。こちらにご参加いただくと、後々、説明会~選考の期間で内々定の合否判定に必要な条件「来社して工場・社内見学」をクリアした状態になります。
※現住所が遠方にお住まいですとWEB開催にてご案内しています※
▽WEB開催【交通移動なし!非接触型はコチラ】 WEB開催限定で《先輩社員が1日の仕事の流れをご紹介》! 他、充実した内容!全国事業所を確認できる会社案内動画あります。 下部「採用連絡先」より、LINE友達登録後、お申込いただけます。
1、LINEお友達登録を完了 2、LINE画面・トップメニュー「会社説明会」をタップ 3、WEB開催を選択 4、LINE・WEB開催限定で日程からの申込をスキップ! 今すぐ参加できます ↓ ◆1次選考「エントリーシート提出」 ↓合格後にご案内 ◆2次選考「必要書類提出(SPI受検含む)、面接」 ↓ 2次選考結果連絡 ↓ 内々定…の前に 三友プラントサービスでは双方のミスマッチを防ぐためにも、内々定までの間に必ず一度は来社していただき社内・工場見学にご参加いただいております。選考または選考後の交通費につきましては支給がございます。 ぜひ、未来の職場となるかもしれない三友プラントサービスをご自身の目で確かめてください! |
選考方法と重視点 |
※選考へのご案内は、会社説明会もしくはWEBセミナーに参加が必須です※
【1次選考「エントリーシート(ES)提出」】 選考を希望する方はESを提出してください。 内容の審査・確認後、1次選考の合否結果を1週間以内でメールにて通知します。
◆会社説明会(社内開催)に参加される方 参加当日、希望者に対して、説明会の終了後、 1次選考ESを記入・提出する時間を設けます。
◆会社説明会(WEBセミナー)に参加される方 LINEのWEB説明会画面にて、 必須動画「会社紹介」「採用情報」のご確認後 《1次選考へ進む》画像タップでES提出画面を送信します。
▽▼1次選考を見事、合格されると…▽▼ 【2次選考「必要書類(SPI受検結果含む)の提出+面接」】 1次選考の合格通知と併せて2次選考会のご案内を送ります。 必ず、詳細をご確認ください。 面接は《開催場所(社内orWEB)・日程》を選択して申込ます。 申込完了時に、適性検査(SPI)の受検案内を送ります。
◎面接は、熱意・やる気の感じられる応答・態度が望まれますが、特に奇をてらう必要はありません。自然体で対応して下さい。
▽▼選考結果の通知▽▼ 2次選考結果は、すべての書類が揃い次第、合否判定を検討します。
▽▼内々定の合否判定▽▼ 三友プラントサービスでは双方のミスマッチを防ぐためにも、内々定までの間に必ず一度は来社していただき社内・工場見学にご参加いただいています。 【説明会~二次選考にて対面での見学が終わっている方】 二次選考の合否結果と共に内々定の合否判定をお伝えします。 【全てWEBで通過された方】 二次選考の合否判定のご連絡後、工場見学の案内を送ります。対面での社内・工場見学の終了後、改めて内々定の合否結果をお伝えさせていただきます。 |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書 ▽▼エントリーシートについて▽▼
会社説明会(夏季or冬季仕事研究)に参加後、選考希望者は提出してください。 社内開催では、参加当日の終了後に記入して提出します。 WEB開催(LINE)では、必要な出席(視聴)完了後、入力画面に移る「1次選考に進む」をタップして提出することができます。 ※出席(視聴)確認が取れない場合、入力画面に移れません※
《↓↓↓1次選考に合格後の必要な提出書類↓↓↓》
履歴書・成績証明書を選考前日までに郵送(必着)または、 二次選考の社内開催に申込まれた方は当日に持参して 提出をしてください。 併せて、適性検査の受検結果が前日までに提出されることが望ましいです。
▽▼成績証明書の提出について▽▼
・現時点までを発行して提出してください。 ・院生の方は「学部卒」分も提出をお願いします。
▽▼その他:適性検査(SPI)の受検結果▽▼
1次選考会に合格され、2次選考の申込を完了した方に 受検をご案内しています。できる限り、選考の前日までに受検し、結果を提出してください。 (受検が完了すると、結果が自動で送信され、提出が完了します。) |
応募資格(学歴、学校種) |
大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 既卒の方、2022年卒の方もご応募可能です。 ぜひ積極的に、まずはエントリー!会社説明会へのご参加おまちしています。 |
募集要項
初任給 |
院卒:月給 220,000円 (年齢給86,000円、役割給134,000円)
大卒:月給 210,000円 (年齢給84,000円、役割給126,000円)
短大・高専・二年制専門卒:月給 190,000円 (年齢給82,000円、役割給108,000円)
以上の他、 交代勤務手当(1,500円/勤務) 特殊資格手当(資格毎に1,000円~10,000円を累積) を該当者に支給します
※2022年4月水準、初任給は総合職・エリア職共通です |
昇給・賞与・諸手当 |
昇給:年1回(9月)、賞与:年2回(7・12月)
≪諸手当≫ 子供手当、時間外手当、交代勤務手当、通勤手当、等 ・3交替制の工場勤務は、交替勤務手当:1日あたり1,500円(月:33,000円)を加算支給 ・通勤手当は実費全額支給(月10万円まで)するほか、車通勤も可 |
勤務地 |
神奈川県内(相模原、横浜)、大阪、千葉、北海道(札幌) ※あくまで過去の新人配属地の実績です。 詳細を見る
|
勤務時間 |
≪昼間勤務者≫ 8:30~17:30(1年単位の変形労働時間制) ※実働7時間40分/日
≪工場(交替)勤務者(例)≫ A班:7:00~15:30 B班:15:00~23:30 C班:23:00~ 7:30 1週間単位の3交替制(工場は原則、月~土曜日まで24時間稼動のため) |
福利厚生 |
・各種社会保険完備 ・退職年金 ・財形貯蓄 ・親睦会共済会加入 ・社宅、借上げ社宅制度 ・各工場に独身寮あり(住居費、食費の負担が少ない 交代勤務者は原則入寮) |
休日休暇 |
≪休日≫ 完全週休2日制 日曜、祝祭日、土曜、春・夏期休暇、年末年始休暇(12月30日~1月4日)等、当社カレンダーにより年間109日 ※3交代の工場勤務者は、週休2日相当の勤務体制(年間労働時間は日勤者と同等)
≪年次有給休暇≫ 3カ月経過後4日認められ、勤務年数により最高年20日まで 付与されが日から1年以内に取得しなかった有給休暇は翌年まで繰り越される
≪積立年次有給休暇≫ 取得せずに失効する年次有給休暇の内、年間5日を限度に20日間までを私傷病による入院や療養の為に積立る
≪特別休暇(有給)≫ 結婚休暇、服喪休暇、赴任休暇、永年勤続休暇(旅行券付)
≪休業制度等(無給)≫ 育児休業、介護休業、子の看護休暇、介護休暇、裁判員休暇等 |
採用実績校 |
≪大学≫ 茨城大学、岩手大学、金沢大学、熊本大学、静岡大学、信州大学、千葉大学、東京大学、京都大学、東北大学、新潟大学、金沢大学、富山大学、首都大学東京、北海道大学、室蘭工業大学、北海道工業大学、酪農学園大学、横浜国立大学、麻布大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、関西国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、駒澤大学、成蹊大学、湘南工科大学、玉川大学、千葉科学大学、千葉工業大学、千歳科学技術大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京経済大学、東京電機大学、武蔵工業大学(東京都市大学)、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、新潟工科大学、日本大学、法政大学、明治大学、明星大学、崇城大学、日本女子大学、龍谷大学、山梨大学、秋田大学 等
≪専門学校・短大等≫ 苫小牧工業高等専門学校、札幌科学技術専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、東京医薬専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京スクールオブビジネス専門学校、神奈川県立産業技術短期大学、等
他多数の大学・専門学校等から採用させて頂いております。 |
採用予定学部学科 |
理系:化学系、環境系、機械系、電気系、その他工学系 文系:資源系、体育科学系、経済・法学部等
主に、工場等から排出される廃棄物(随って、ケミカル系が多い)や、化成品の廃製品等を取り扱いますので、化学・物質工学・環境系等の知識や興味のある方や、機械を運転しますので、電機・機械専攻の方を歓迎いたします。
文系出身の先輩や、理系出身でも全く違う分野を勉強してきた先輩も、入社してから現在まで仕事に励んでいます。 入社後のフォローは若手社員の指導(OJT)だけでなく会社全体で見守れるよう組んでいます。ご安心ください。 |
今年度採用予定数 |
15名前後 |
昨年度採用実績(見込)数 |
2024年予定 15名前後予定 2023年見込 13名見込 2022年実績 10名 2021年実績 12名 |
試用期間 |
あり
入社後3か月間
本採用時と労働条件に変更なし |
【キャリアステップ】 |
皆さんにはまず、実際に廃棄物処理の現場で働いていただくのが一般的です。 お客様により良い提案をし、適正な処理技術を開発するためには、廃棄物処理工程・方法など現場での知識が必要です。それらを身につけた後は、適性や希望に応じて営業職や分析職などさまざまな活躍のフィールドを用意しています。 |
【特殊手当制度】 |
業務に関連する資格については、毎月の給与に加算される特殊資格手当制度を設け、社員の自己啓発をバックアップしています。
例)・危険物取扱者:甲類6,000円、乙類3,000円 (工場勤務の場合、危険物乙類4種の取得から始めてもらいます) ・公害防止管理者1種(大気、水質、ダイオキシン等):6,000円 ・環境計量士:10,000円 等 |
職場データ
新卒採用者数と離職者数 (過去3年間)
|
2022年度:採用人数10名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数12名、うち離職者数2名
2020年度:採用人数5名、うち離職者数1名
|
男女別の新卒採用人数 (過去3年間)
|
2022年度:男性9名、女性1名
2021年度:男性9名、女性3名
2020年度:男性5名、女性0名
|
平均勤続年数 |
15.1年
|
平均年齢 |
45.5歳
|
平均残業時間(月間) |
9.4時間
|
平均有給休暇取得日数(年間) |
12.1日
|
育児休業取得者数(男女別) |
男性:取得者0名(対象者10名) 女性:取得者2名(対象者2名)
|
受動喫煙対策 |
あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
屋内は禁煙。屋外に喫煙スペースあり。 |
採用連絡先
〒252-0132 神奈川県相模原市緑区橋本台1-8-21
総務部:杉山、小林、岡本
TEL:042-772-0071(直通)
URL:http://www.g-sanyu.co.jp/
E-mail:jinji@g-sanyu.co.jp
▽▼LINEのお友達登録はコチラ▽▼
【QRコードURL】
https://liff.line.me/1656486311-V0XjkE6x/landing?follow=%40swr2885a&lp=Odkecc&liff_id=1656486311-V0XjkE6x
★アクセスして表示されるQRコードを読み取ってください★
入社1年目、岡本が採用で使用しているLINEを運営、管理しています。
ここだけの先輩社員コメント記事があったり…
LINE限定で
会社説明会「WEB開催」の日程申込をスキップ可能☆
何時でも参加することができます。
お友達登録は、上記URLにアクセスして表示されるQRコードからお願いします。
登録後に表示されるアンケートは、ご案内や問い合わせ時にスムーズにするため、氏名判別が目的のアンケートです。
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています