大平洋機工株式会社(タイヘイヨウキコウ)の新卒採用・企業情報

正社員

大平洋機工株式会社

【機械|プラントエンジニアリング】

「ものづくりの醍醐味がリアルに体感できる」
近年は業務の細分化が進んでいることもあり、設計担当といってもCAD操作のみを行い、営業担当といってもお客様との窓口業務のみを行なうこともあるようです。
しかし、当社では設計だけでなく、実際に製作された機器の試験立会いも営業とともに設計担当が行ないます。営業はお客様の要望を具現化するプロセスを目の前で体感することができます。自分の手掛けた製品がお客様に貢献できていることを実感できる魅力に溢れています。 
また、工場が同じ敷地内にあるので日常的に実物を目にします。
それゆえに、モノづくりの面白さがリアルに体感できる職場環境です。

  • 企業理念・ビジョンが特徴的

  • 過去10年赤字決算なし

  • シェアNo.1サービスあり

  • 安定した顧客基盤

  • 経験や年功を重視

私たちの魅力

事業内容
特殊ポンプとミキサーの総合メーカー

スラリーポンプ・汚泥ポンプ・各種ミキサを中心とした一般産業用機械製造及び販売を行っております。

事業・商品の特徴
弊社の柱となる「ポンプ」と「粉体機械」

ポンプ分野
販売開始から半世紀、今だになお支持される「ワーマンポンプ」を中心に国内はもとより国際的にも高く評価されている弊社製造のポンプ。あらゆる流体輸送に対応できる技術の確立で、「スラリーならPME」をスローガンに掲げ、スラリー市場はもちろん下水道マンホール分野に於いても、お客様から信頼を得ていると確信しております。

粉体機械分野
独自の研究開発による高品質な製品群が、あらゆる業界を守り続けています。お客様のニーズにきめ細かく対応するため、試験機による実証試験を実施し、高品質な製品を納入できる体制を整えてお客様から高い信頼を得ています。

事業戦略
革新的深海資源調査技術開発で使用する水中ポンプ受注

当社は国立研究開発法人海洋研究開発機構より、
内閣府の戦略的イノベーション創造プログラムにて進められている革新的深海資源調査技術開発で使用する水中ポンプを受注しました。
本ポンプは南鳥島沖合の深海底に存在するレアアース泥を揚泥するシステムに使用されます。

私たちの仕事

◎ポンプ部 技術職

▼情報の整理
販売先の要望(用途・機能・サイズ・耐久性等)を確認。
製品能力の計算や材料の選定などを行います。

▼提案・設計
お客様に提案し承認を得たら、CAD使って図面を作成します。

▼製造手配
承認を頂いた図面を基に製品完了までに携わる関連部門へ指示を出します。(資材調達、製造部門等)

▼製品評価
製品が完了したら、工場内にある試験設備で性能検査を行ないます。(お客様が立会う場合もあります。)

▼引渡し、アフターサービス
検査を終え、お客様の承認を得て製品が出荷されます。設置後は製品のアフターケアに努めます。


◎粉体機械部 技術職

▼調査検討、試験立会い
営業から客先の引き合い情報を入手し、用途・機能・サイズ・耐久性を確認。
お客様の要望に沿った製品を紹介する場合は、本社工場内にある試験設備で実際に試験を行い、製品の性能等を確認してもらいます。

▼提案・設計・見積指示
お客様に提案し承認を得たら、CADを使って図面を作成します。見積作成担当部門に図面を提出し、見積作成指示を出します。

▼製作・評価
製作に向けて社内の資材調達部門・製造部門・検査部門に的確な指示を出します。製作が完了したら、工場内で試運転(動作確認)を行い、お客様の要望があれば改善します。

▼設置工事、引渡し、アフターサービス
検査を終え、お客様の承認を得て製品が出荷されます。設置工事に立会い、実際の製品の運転状況を確認します。設置後は製品のアフターケアに努めます。

★モノづくりの一連のプロセスに関わるので、完成時には大きな達成感が味わえます。

はたらく環境

組織の特徴
人材育成環境

弊社は最も大切なことは『人の成長』だと考えています。入社し、配属後の新入社員にも目を配り続けます。配属後、3~5年程度上の先輩がトレーナーとして専属的な指導役となります。また、自ら成長していこうとする人材には、積極的に挑戦する場や、それを支える能力を育む教育機会を与えていきます。配属後もさらにキャリアアップできるよう、環境もさらに充実させていきます。

企業概要

創業/設立 1984年7月1日
本社所在地 千葉県習志野市東習志野7-5-2
代表者 代表取締役 前原 隆史
資本金 4億9千万円
売上高 47億6,000万円(2022年3月期)
従業員数 172名 (2023年01月現在) 正社員・嘱託契約社員
子会社・関連会社 大野化学機械株式会社
ラサ商事株式会社
株式会社パシフィックソーワ
大平洋金属株式会社
事業所 東京営業所(東京都中央区)
主要株主 ラサ商事株式会社
株式会社パシフィックソーワ
大平洋金属株式会社

採用連絡先

〒275-8528 千葉県習志野市東習志野7-5-2
大平洋機工株式会社 管理部総務課
担当 服部、笠川
TEL:047-473-6191
FAX:047-478-8063
E-mail:saiyo@ns.pme.co.jp