ホクト株式会社

ホクト株式会社(ホクト)の採用情報・募集要項

東証 正社員

ホクト株式会社

【食品|農業・林業】

★ホクトはずっときのこひとすじ ~日本に、世界に、おいしくて健康な『きのこ食文化』を~★ 
おいしさと健康にこだわり続けて、きのこ生産量・売上げともに国内トップクラスの実績を誇っています。

  • ストックオプション・社員持ち株制度あり

  • 育児休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 介護休業・短時間勤務制度の取得実績あり

  • 独身寮・社宅あり

  • 平均残業時間が月20時間以内

私たちの採用について

求める人物像
前向きにチャレンジし続ける、そんな仲間をお待ちしています!

私たちホクトグループは、「チャレンジ精神」を大切に世界のきのこ屋さんを目指す、きのこ総合企業です。

過去の自分に満足せず、目標や意識を自ら設定し、
どのような状況下でも向上心を持って果敢に挑戦していける。

そんな志を持った方と、営業・生産・研究・事務、そしてグループ企業、それぞれの部門と力を合わせて世界のきのこ屋さんを目指しています。

募集する職種

営業職(基幹職)【ホクト株式会社・ホクト産業株式会社(在籍出向)】
研究職(基幹職)
生産職(基幹職)
事務職(専任職・基幹職)【ホクト株式会社・ホクト産業株式会社(在籍出向】
※基幹職は転居を伴う転勤の可能性あり

研修・社内制度

研修制度
入社前よりサポートいたします。

内定者時代より、当グループへの理解を深めていただくこと、社会人としての心構え、先輩社員との交流などの場を可能な限り設けています。

入社前後のマナー研修、ビジネスの基本をはじめ、年次研修、階層別、役職別、テーマ別研修を各種実施し、人材育成に努めています。

★新入社員には『育成トレーナー』が1人ひとりにつきます。
入社から1年間は配属先の若手社員が業務内容はもちろん、社内ルールやビジネスマナーなどをアドバイスします。
上司には直接聞きづらい、そんなときに頼りになる存在になっています。


★内定者研修会・懇親会を実施しています。
当グループへの入社を決めていただき内定となった方には、きのこの生産センターや研究所の見学、各職種ごと先輩社員との交流を行い、働くイメージや仕事理解をより深めていただきます。
その他、通信教育でビジネスマナーや学生から社会人への切り替えも行っています。


★その他各種研修も拡大中です。
入社2年目、4年目などの年次研修、育成トレーナー研修、各階層別研修など多岐にわたって研修を実施しています。

採用プロセスと選考方法

エントリー/採用方法 詳細はエントリー後にお伝え致します。
エントリー後に届く採用マイページへのご登録をお願い致します。
選考方法と重視点 書類選考
適性検査
面接
提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
卒業見込証明書
応募資格(学歴、学校種) 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業見込みの方 または 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方

募集要項

初任給 【大卒・大学院卒・高専卒(専攻科)月給】
営業職:247,660円(うち固定残業代40,470円を一律で含む)
研究職:243,960円(うち固定残業代39,866円を一律で含む)
生産職:248,960円(うち固定残業代40,683円を一律で含む)
事務職:217,960円(うち固定残業代35,616円を一律で含む)
【短大卒・専門卒・高専卒月給】
営業職:239,880円(うち固定残業代39,198円を一律で含む)
研究職:236,180円(うち固定残業代38,594円を一律で含む)
生産職:241,180円(うち固定残業代39,411円を一律で含む)
事務職:210,180円(うち固定残業代34,344円を一律で含む)

※事務職は専任職の金額を記載(基幹職の場合、基幹職給分総額※初任給においては8,000円)
※固定残業代はいずれも25時間分(25時間超過分は法定通り支給)
※2年目以降は各人の評価や年齢に応じて決定
昇給・賞与・諸手当 ◆昇給
年1回

◆賞与
年2回(7月・12月)
※業績に応じ期末賞与あり

◆諸手当
通勤手当、転勤住宅手当、単身赴任手当、地域手当(東京・名古屋・大阪)、他(社内規定による)
勤務地

営  業:北海道・宮城県・長野県・東京都・愛知県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・米国・台湾・マレーシア

営  業(ホクト産業):長野県・新潟県・福岡県

研  究:長野県

生  産:北海道・宮城県・新潟県・長野県・富山県・静岡県・三重県・香川県・広島県・福岡県・米国・台湾・マレーシア

事  務:長野県

※米国・台湾・マレーシアは子会社(在籍出向)での勤務

勤務時間 8:30~17:30(営業・研究・事務/実働8h)
8:00~17:30(生産/実働8h)
福利厚生 ・各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)、各種一般保険の団体扱、財形貯蓄、退職金積立、社員持株制度、永年勤続表彰、優秀社員表彰 
・慶弔見舞金制度(結婚祝金、出産祝金、弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金)
・資格取得補助(社内規定による)
・厚生施設:社員寮(長野市)、飯綱保養所(長野市飯綱高原)、東急ハーヴェストクラブ法人会員
・レクリエーション活動:ソフトボール大会、ゴルフコンペ、研修旅行、夏祭り等地域行事への参加
休日休暇 共通:完全週休2日制、年次有給休暇、リフレッシュ休暇 、特別休暇
営業職:土日、祝祭日、夏季・冬季休暇 
研究職:土日、祝祭日、夏季・冬季休暇 
生産職:日曜と他一日(勤務表による)、季節休暇
事務職:土日、祝祭日、夏季・冬季休暇
採用実績校 愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、青森大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、旭川大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、石巻専修大学、茨城大学・大学院、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学大学院、大妻女子大学、岡山商科大学、岡山大学大学院、岡山理科大学、沖縄大学、お茶の水女子大学、香川大学・大学院、学習院女子大学、鹿児島大学・大学院、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢大学、関西大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学・大学院、九州共立大学、九州産業大学、九州女子大学、九州大学大学院、九州東海大学、京都学園大学、京都産業大学、京都大学、京都文教大学、共立女子大学、近畿大学・大学院、久留米工業大学、久留米大学、群馬大学大学院、慶応義塾大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学大学院、神戸大学大学院、香蘭女子短期大学、國學院大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、埼玉大学、佐賀大学・大学院、札幌学院大学、滋賀県立大学大学院、静岡県立大学、静岡大学・大学院、実践女子大学、芝浦工業大学、島根大学大学院、秀明大学、淑徳大学、首都大学東京、城西国際大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学・大学院、鈴峯女子短期大学、諏訪東京理科大学、成蹊大学、清泉女学院大学・短期大学、西南学院大学、成美大学、摂南大学、専修大学、千里金蘭大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、高千穂商科大学、拓殖大学、玉川大学、千葉経済大学、千葉商科大学、千葉大学・大学院、中央学院大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学・大学院、帝京科学大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京大学大学院、東京都市大学、東京農業大学・大学院、東京農工大学大学院、東京保健医療大学、東京理科大学、同志社大学、道都大学、東北学院大学、東北大学・大学院、東北福祉大学、東洋大学・短期大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、常葉学園大学、獨協大学、鳥取大学・大学院、富山大学・学大学院、長崎県立大学、長崎総合科学大学、長崎短期大学、長野県短期大学、長野大学、長浜バイオ大学、中村学園大学・大学院、名古屋学院大学、名古屋商科大学、奈良産業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、南山大学、新潟経営大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟大学、日本経済大学、日本獣医生命科学大学、日本大学・大学院、函館大学、八戸工業大学、浜松大学、兵庫商科大学、弘前大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島国際大学、広島修道大学、広島大学大学院、福井県立大学、福井工業大学、福岡工業大学、福岡大学、福島大学、福山大学、藤女子大学、文教大学、法政大学、北海道工業大学、北海道大学・大学院、北海道薬科大学、松本大学・松商学園短期大学、三重大学・大学院、宮城学院女子大学、宮崎国際大学、宮崎大学、武庫川女子大学・大学院、武蔵大学、明海大学、明治学院大学・大学院、明治大学・大学院、名城大学・大学院、明星大学、桃山学院大学、山形県立米沢栄養大学、山形大学・大学院、山梨英和大学、山梨学院大学、横浜市立大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学・大学院、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学、和光大学、早稲田大学、大学関係のみ一部抜粋(名称や存否は必ずしも最新ではない場合あり)
採用予定学部学科 全学部全学科(研究職のみ理系に限る)
今年度採用予定数 20名前後の予定
昨年度採用実績(見込)数 18名
試用期間 あり
入社後3カ月間
本採用時と労働条件に変更なし

職場データ

男女別の新卒採用人数
(過去3年間)
2022年度:男性8名、女性12名
2021年度:男性19名、女性7名
2020年度:男性12名、女性6名
平均勤続年数 13.0年
平均年齢 39.0歳
平均残業時間(月間) 18.3時間
平均有給休暇取得日数(年間) 12.5日
受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース)

採用連絡先

〒381-8533 
長野県長野市南堀138-1 
TEL:026-259-5955
人事部人事課  市川・島田
http://www.hokto-kinoko.co.jp/ 
e-mail:jinji@hokto-kinoko.co.jp